2008 / 3
 
14 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セカンダリにならない
 ですけ  - 08/3/16(日) 10:40 -

   ▼ですけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼ですけさん:
>>>▼ですけさん:
>>>>こんばんわ。
>>>>申し訳ありませんが、質問させてください。
>>>>
>>>>プラグを交換するために、
>>>>コンプレッションパイプ?を取り外して、
>>>>交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
>>>>締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。
>>>>
>>>>高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
>>>>パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。
>>>>
>>>>どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
>>>>まったく黒煙などは出ません。
>>>>高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
>>>>高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。
>>>>
>>>>ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
>>>>4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
>>>>すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、
>>>>
>>>>いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
>>>>0.2〜0.3くらいしか掛かりません。
>>>>
>>>>それと、ストールするようになってしまいました。
>>>>どこかパイプが外れているのでしょうか?
>>>>
>>>>確認するポイントがありましたら、
>>>>教えていただけるとありがたいです。
>>>>
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>ちなみに、
>>>FD1型、P−FC、ナイトさんのマフラーです。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>タワーバーの後ろにあるブーストチャンバーの配管にエアー漏れが無いですか?
>>配管に緩みが無いか。ワンウエーバルブに詰まりが無いかを確認してください。
>>中村
>
>
>御回答ありがとうございます。
>過去ログにも何度もあるようですが、インタークラーのパイプ抜けが
>影響したかと思い、心配になり質問してしまいました。
>
>いま、見てみると、ぱっと見わからなかったので、
>午後から、分解してみようと思います。
>
>一つだけ、ブーストチャンバーというのでしょうか?黒い箱の
>向かって右側から出ている2本の、前のパイプは
>箱の下で、緑色の栓のようなものがついていて、
>(ワンウェイバルブの半分のようにも見えるのですが・・・)
>どこにもつながっていないようですが、正常ですか?
>よろしくお願いいたします。

すみません。
いま、ネットでいろいろしべてみたら
以前、ナイトさんから配管図をもらったと言う方が、
その配管図を公開されていて、印刷してみてみました。

先ほど言った、栓のようなものとは、
プレッシャーチャンバーから出た、正圧用チェックバルブという物と思います。

もしかして、破損して、半分に割れたのでしょうか?
その場合、修理は出来ないのですよね?
半分に割れるなんて事がありますか?

また、それがこわれると今回のような症状になりますか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:セカンダリにならない
 ですけ  - 08/3/16(日) 10:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ですけさん:
>>▼ですけさん:
>>>こんばんわ。
>>>申し訳ありませんが、質問させてください。
>>>
>>>プラグを交換するために、
>>>コンプレッションパイプ?を取り外して、
>>>交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
>>>締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。
>>>
>>>高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
>>>パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。
>>>
>>>どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
>>>まったく黒煙などは出ません。
>>>高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
>>>高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。
>>>
>>>ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
>>>4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
>>>すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、
>>>
>>>いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
>>>0.2〜0.3くらいしか掛かりません。
>>>
>>>それと、ストールするようになってしまいました。
>>>どこかパイプが外れているのでしょうか?
>>>
>>>確認するポイントがありましたら、
>>>教えていただけるとありがたいです。
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>ちなみに、
>>FD1型、P−FC、ナイトさんのマフラーです。
>>よろしくお願いいたします。
>
>タワーバーの後ろにあるブーストチャンバーの配管にエアー漏れが無いですか?
>配管に緩みが無いか。ワンウエーバルブに詰まりが無いかを確認してください。
>中村


御回答ありがとうございます。
過去ログにも何度もあるようですが、インタークラーのパイプ抜けが
影響したかと思い、心配になり質問してしまいました。

いま、見てみると、ぱっと見わからなかったので、
午後から、分解してみようと思います。

一つだけ、ブーストチャンバーというのでしょうか?黒い箱の
向かって右側から出ている2本の、前のパイプは
箱の下で、緑色の栓のようなものがついていて、
(ワンウェイバルブの半分のようにも見えるのですが・・・)
どこにもつながっていないようですが、正常ですか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/3/16(日) 10:06 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FC3Cさん:
>こんばんは、FC3Cです。。
>本日、また空ぶかしで様子を見てみた所(ブースト0.8で設定しましたが、吹けが悪いので走行はしてません。。)
>
>空ぶかしで5000からレブが入ったような、バババという感じのエンジン音で吹けが悪いです。
>
>5000回転前まではブーンブーンと空ぶかしでも吹けるのですが、
>5000からババババという感じで、ばらつきのような、
>レブがかかったように吹けが、重くなります。
>
>アイドリング時の不圧も450と調子は良いのですが・・・・・。
>
>やはりプラグ&ハイテンションコードでしょうか?
>
>配管抜けなどでも、こういう症状はでますか?(エアフロ?)
>
>それから、プラグはやっぱりプラチナの方が良いのでしょうか?
>Lはプラチナ。Tはスタンダードという組み合わせでも平気でしょうか?(特に問題ないのであれば、4本ともFC純正にしたいのですが・・・・経済的に・・・・。

●はい。使うプラグはプラチナでなくてもいいですよ。
 BUR9EQでかまいません。1本¥1,000値段が違いますから。
 
 空ぶかしでもそうなるということは、燃調では無いですね。
 あとはこちらにお持ちになることは可能ですか?
 必ず原因はあります。
 車を見てみたいんです。。

 いかがでしょうか?

 金井


>
>お忙しいとは思いますが、ご指導の程よろしくおねがいいたします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>▼FC3Cさん:
>>>こんばんは、
>>>
>>>タービンは貴社のハイフローで
>>>まだ試運転ですので、ブーストはトラストのプロフェックで0.7に設定しています。
>>>
>>>0.9まで掛けたほうが、良いのですか?
>>
>>●いえ、4BEAT(純正ベース)でハイフローを安全に使える範囲は
>> 0,8までです。
>> 0,7ですと上の方で少し濃い状態になりますから
>> 0,8に上げてみて症状が変わるかを
>> 試してみてください。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>
>>>それから、乗せ変え時に気が付いたのですが、タービンの冷却ラインが純正位置ではなく
>>>クラッチ側から分配されて接続されていたのですが、この状態でもOKでしょうか?
>>>
>>>お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。。
>>>
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。ブースト圧はいくつですか?
>>>>現在の車輌はハイフロータービンなのですか?
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼FC3Cさん:
>>>>>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>>>>>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>>>>>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>>>>>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>>>>>
>>>>>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>>>>>仕様と聞いたのですが、
>>>>>
>>>>>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>>>>>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>>>>>
>>>>>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>>>>>
>>>>>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>>>>>
>>>>>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>>>>>
>>>>>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>>>>>
>>>>>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>>>>>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>>>>>
>>>>>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:点火系?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 9:36 -

   ▼トラブル続きさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼トラブル続きさん:
>>>最近、6千回転ぐらいで失火した様な「ボボボ、パン、パン、パン」となります。
>>>この症状はブースト圧に関係なく、ゆっくり回転を上げても、早く上げていってもなります。
>>>点火系でしょうか?プラグとプラグコードは交換したばかりで(交換したときには症状は出ていませんでした)これ以外ですと、コイルかイグナイタでしょうか?
>>>良い点検方法があれば宜しくお願いします。
>>
>>すみませんが、お車の車種や仕様を詳しく教えていただけないでしょうか。
>>よろしくおねがいします。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>すみません、車はFDの3型で、仕様はエアクリ・マフラー・フロントパイプ・CPU・EVCです。
>エアクリがARC製でエアポンプが停止させていますが、これではアイドリングがラフになる程度です。
>先日コードを交換したときにアイドル調整もしたのですが、(TASも動かしました)スロットルセンサー調整をしていないのが関係あるんでしょうか?
>よろしくおねがいします。

仕様の中にCPUとありますが、燃調が変わっているのですね。
おっしゃっている状況は燃調が濃い状態の時の症状に似ています。
CPUはロムチューニングですか、それともフルコンですか?
その症状は徐々にひどくなりましたか?
中村
・ツリー全体表示

Re:パワステフルードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼遅いFDさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>先日サーキット走行を体験したのですが走行後にパワステフルードのタンクからフルードがあふれ出して飛び散っておりました。
>この現象は何が原因で起きるのでしょうか。また予防・改善する必要はあるのでしょうか。

原因はオイルのオーバーヒートだと思います。
サーキット走行をすると、ほとんどの車がそうなりますね。ですからキャップにリストバンドなどを巻いて、オイルの飛散を防止している人が多いですよ。
そのような方法で対処してはどうでしょうか。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:セカンダリにならない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ですけさん:
>▼ですけさん:
>>こんばんわ。
>>申し訳ありませんが、質問させてください。
>>
>>プラグを交換するために、
>>コンプレッションパイプ?を取り外して、
>>交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
>>締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。
>>
>>高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
>>パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。
>>
>>どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
>>まったく黒煙などは出ません。
>>高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
>>高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。
>>
>>ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
>>4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
>>すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、
>>
>>いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
>>0.2〜0.3くらいしか掛かりません。
>>
>>それと、ストールするようになってしまいました。
>>どこかパイプが外れているのでしょうか?
>>
>>確認するポイントがありましたら、
>>教えていただけるとありがたいです。
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>ちなみに、
>FD1型、P−FC、ナイトさんのマフラーです。
>よろしくお願いいたします。

タワーバーの後ろにあるブーストチャンバーの配管にエアー漏れが無いですか?
配管に緩みが無いか。ワンウエーバルブに詰まりが無いかを確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:点火系?
 トラブル続き  - 08/3/16(日) 5:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼トラブル続きさん:
>>最近、6千回転ぐらいで失火した様な「ボボボ、パン、パン、パン」となります。
>>この症状はブースト圧に関係なく、ゆっくり回転を上げても、早く上げていってもなります。
>>点火系でしょうか?プラグとプラグコードは交換したばかりで(交換したときには症状は出ていませんでした)これ以外ですと、コイルかイグナイタでしょうか?
>>良い点検方法があれば宜しくお願いします。
>
>すみませんが、お車の車種や仕様を詳しく教えていただけないでしょうか。
>よろしくおねがいします。
>
>中村
すみません、車はFDの3型で、仕様はエアクリ・マフラー・フロントパイプ・CPU・EVCです。
エアクリがARC製でエアポンプが停止させていますが、これではアイドリングがラフになる程度です。
先日コードを交換したときにアイドル調整もしたのですが、(TASも動かしました)スロットルセンサー調整をしていないのが関係あるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

パワステフルードについて
 遅いFD  - 08/3/16(日) 1:25 -

   いつも参考にさせていただいております。

先日サーキット走行を体験したのですが走行後にパワステフルードのタンクからフルードがあふれ出して飛び散っておりました。
この現象は何が原因で起きるのでしょうか。また予防・改善する必要はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDシフトアップ
 イッセイ  - 08/3/16(日) 0:39 -

   以下の書き込みが参考になりませんか?

http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=59;id=200802

ちなみに私のFDも同じです。2速に入れる時は丁寧に入れてあげてます。
さっさと入れるとガリっといきます。3〜5速は結構スコスコ入れてます。
・ツリー全体表示

Re:セカンダリにならない
 ですけ  - 08/3/15(土) 22:35 -

   ▼ですけさん:
>こんばんわ。
>申し訳ありませんが、質問させてください。
>
>プラグを交換するために、
>コンプレッションパイプ?を取り外して、
>交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
>締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。
>
>高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
>パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。
>
>どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
>まったく黒煙などは出ません。
>高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
>高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。
>
>ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
>4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
>すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、
>
>いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
>0.2〜0.3くらいしか掛かりません。
>
>それと、ストールするようになってしまいました。
>どこかパイプが外れているのでしょうか?
>
>確認するポイントがありましたら、
>教えていただけるとありがたいです。
>
>よろしくお願いいたします。

ちなみに、
FD1型、P−FC、ナイトさんのマフラーです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

セカンダリにならない
 ですけ  - 08/3/15(土) 22:21 -

   こんばんわ。
申し訳ありませんが、質問させてください。

プラグを交換するために、
コンプレッションパイプ?を取り外して、
交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。

高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。

どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
まったく黒煙などは出ません。
高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。

ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、

いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
0.2〜0.3くらいしか掛かりません。

それと、ストールするようになってしまいました。
どこかパイプが外れているのでしょうか?

確認するポイントがありましたら、
教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リアの妙な動き?
 ニヤマ  - 08/3/15(土) 22:11 -

   >追突との事ですが、リアーはかなり大きな板金作業をしましたか?
>フレームはどれぐらい変形していましたか?
>サブフレームなども交換したのでしょうか?
>どこにどれぐらいのダメージがあって、どこまで修理をしたかわからないと、
>想像ができません。
>文章では大変でしょうから、お電話をいただいた方が速いと思います。
>ご検討ください。
>中村

こんばんは、ご返信ありがとうございます。
サブフレームというのはわからないですが、
アンダーカバーというのを交換して、修復履歴は付くそうです。

ディーラーに詳しく聞いてみて、電話させていただこうと思います。
・ツリー全体表示

Re:クラッチについて
 piroko  - 08/3/15(土) 21:33 -

   ▼ななおさん:
>FDの5型に乗ってます。走行70000です。
>フロントパイプと触媒とマフラー全て車検対応です。
>パワーFCでブースト0.9くらいです。
>ノーマルクラッチだと無理でしょうか?
>
>また、交換するとしてシングルとかツインとかお勧めありましたら教えてもらえないでしょうか?好みの問題もあると思いますがよろしくお願いします
>
>その他一緒に交換したほうがいいパーツもあれば教えてください

書かれている仕様に対して交換の必要性は別にして・・・・ここでお勧めクラッチを聞くとすればブーストアップなら↓でしょう。
http://www.knightsports.co.jp/blog/eventnews/post_37.html
・ツリー全体表示

Re:久々に… 今回は添加剤について質問です。
 ケンジ  - 08/3/15(土) 21:17 -

   実名はまずいかもしれませんが、メタライザはかなり効果があります。

W社シール性がアップするやつは、気持ち変わったかなー?位でしたが、

メタライザーは1時間のアイドリング(面倒ですが)中に
エンジンの回転が静かになり、スムーズになりました。。

あまり書くと、回し者みたいに思われてしまうので、最終的には個人の判断ですか、
メーカ推奨だけあって(?)REにもいいみたいですよ。。

(圧縮もアップするみたいです。。FCサイトのHPで注入前後のデータが載ってましたよ。。)

自分が良いと思ってカキコしただけなので、参考までにー!!


▼T.Yさん:


> こんにちは、いつもお世話になっております。久々に質問を書き込みさせて頂きます。
> 実は最近FD(4型走行2万k)にエンジンオイル添加剤を試してみようと思っているのですが、知人がワコーズさんのケミカルを扱っていて、ワコーズのエンジンオイル添加剤を勧めています。固有名詞をあえて上げるならば、ゾイル、マイクロロン、メタライザーというところで考えていたのですが…。
>
> ワコーズのものをロータリーに使ってみたというインプレッションを探し当てる事が出来ずにいますので、ナイトさんがご存知ではないかと思って質問致しました。
>
> 効果というより、その添加剤の性質上、使わない方がいいのかどうか…ということの方が気になります。燃えた後のスラッジや、シールへの攻撃性などです。
>
> お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 FC3C  - 08/3/15(土) 21:01 -

   こんばんは、FC3Cです。。
本日、また空ぶかしで様子を見てみた所(ブースト0.8で設定しましたが、吹けが悪いので走行はしてません。。)

空ぶかしで5000からレブが入ったような、バババという感じのエンジン音で吹けが悪いです。

5000回転前まではブーンブーンと空ぶかしでも吹けるのですが、
5000からババババという感じで、ばらつきのような、
レブがかかったように吹けが、重くなります。

アイドリング時の不圧も450と調子は良いのですが・・・・・。

やはりプラグ&ハイテンションコードでしょうか?

配管抜けなどでも、こういう症状はでますか?(エアフロ?)

それから、プラグはやっぱりプラチナの方が良いのでしょうか?
Lはプラチナ。Tはスタンダードという組み合わせでも平気でしょうか?(特に問題ないのであれば、4本ともFC純正にしたいのですが・・・・経済的に・・・・。

お忙しいとは思いますが、ご指導の程よろしくおねがいいたします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼FC3Cさん:
>>こんばんは、
>>
>>タービンは貴社のハイフローで
>>まだ試運転ですので、ブーストはトラストのプロフェックで0.7に設定しています。
>>
>>0.9まで掛けたほうが、良いのですか?
>
>●いえ、4BEAT(純正ベース)でハイフローを安全に使える範囲は
> 0,8までです。
> 0,7ですと上の方で少し濃い状態になりますから
> 0,8に上げてみて症状が変わるかを
> 試してみてください。
>
> 金井
>
>
>>
>>それから、乗せ変え時に気が付いたのですが、タービンの冷却ラインが純正位置ではなく
>>クラッチ側から分配されて接続されていたのですが、この状態でもOKでしょうか?
>>
>>お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。ブースト圧はいくつですか?
>>>現在の車輌はハイフロータービンなのですか?
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼FC3Cさん:
>>>>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>>>>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>>>>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>>>>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>>>>
>>>>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>>>>仕様と聞いたのですが、
>>>>
>>>>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>>>>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>>>>
>>>>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>>>>
>>>>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>>>>
>>>>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>>>>
>>>>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>>>>
>>>>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>>>>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>>>>
>>>>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

クラッチについて
 ななお  - 08/3/15(土) 20:56 -

   FDの5型に乗ってます。走行70000です。
フロントパイプと触媒とマフラー全て車検対応です。
パワーFCでブースト0.9くらいです。
ノーマルクラッチだと無理でしょうか?

また、交換するとしてシングルとかツインとかお勧めありましたら教えてもらえないでしょうか?好みの問題もあると思いますがよろしくお願いします

その他一緒に交換したほうがいいパーツもあれば教えてください
・ツリー全体表示

Re:リアの妙な動き?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/15(土) 16:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ニヤマさん:
>こんにちは、6型FDフルノーマルに乗っている者です。
>以前に追突事故を起こされたのですが、現在下記のような状況で困っています。
>考えられるトラブルの原因がありましたら、教えていただけないでしょうか。
>うまくまとめられないので、箇条書きにさせて頂きました。
>
>・事故前
> 異音も妙な動きもなし。
>
>・事故後(ディーラーでの)修理前
> 曲がり角を曲がる度にリアからバキバキという機械式LSDのような異音が起こるようになりました。
>
>・修理後現在
> 異音は消えたのですが、車庫入れ等でのごく低速時にハンドルを切ると、
>リアタイヤの辺りがゴリゴリ?と動く感じがするのと、
>4速50km程度で(ゆっくり)アクセルオフをするとリアがガクガクとばたついてエンジンブレーキが使えない状態です。
>
>ディーラーではデフをまるごと交換したのですが、これ以上はわからない。と言われて困っています。
>原因と考えられる箇所はあるでしょうか?
>よろしくお願いします。


追突との事ですが、リアーはかなり大きな板金作業をしましたか?
フレームはどれぐらい変形していましたか?
サブフレームなども交換したのでしょうか?
どこにどれぐらいのダメージがあって、どこまで修理をしたかわからないと、
想像ができません。
文章では大変でしょうから、お電話をいただいた方が速いと思います。
ご検討ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:現車合わせセッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/15(土) 16:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼頃菜さん:
>いつもお世話になります。
>題記の件ですが当方田舎の為、近くに信頼できるそのようなサービスを行っているショップ様も無く、車を送ってセッティングをしてもらう事も考えたのですが陸送費とかを考えると難しく、頭を悩ませている所です。
>そこで思ったのですが例えば車の仕様を細かく連絡してそれに近いデータをナイトスポーツ様で書き込んで頂いてフルコンを販売して頂く事などできるのでしょうか?
>現在の当方の大まかな仕様はHKSのVシステムにTO4Sフルタービンキットを組んでブーストコントロールはプロフェックE01を使用してます。
>前オーナーがロムチューンで今とは違うタービンで現車合わせをしていた車両を譲り受けたのですが、この度タービンブローの為当方で別のタービンを組みました。
>フルコンは価格が手頃なのでパワーFCを考えているのですが、可能でしょうか?
>ご返事おまちしております。

フルコンのフルタービン仕様の通販は行なっていません。
それはあまりに危険ですよ。
中村
・ツリー全体表示

リアの妙な動き?
 ニヤマ  - 08/3/15(土) 15:00 -

   こんにちは、6型FDフルノーマルに乗っている者です。
以前に追突事故を起こされたのですが、現在下記のような状況で困っています。
考えられるトラブルの原因がありましたら、教えていただけないでしょうか。
うまくまとめられないので、箇条書きにさせて頂きました。

・事故前
 異音も妙な動きもなし。

・事故後(ディーラーでの)修理前
 曲がり角を曲がる度にリアからバキバキという機械式LSDのような異音が起こるようになりました。

・修理後現在
 異音は消えたのですが、車庫入れ等でのごく低速時にハンドルを切ると、
リアタイヤの辺りがゴリゴリ?と動く感じがするのと、
4速50km程度で(ゆっくり)アクセルオフをするとリアがガクガクとばたついてエンジンブレーキが使えない状態です。

ディーラーではデフをまるごと交換したのですが、これ以上はわからない。と言われて困っています。
原因と考えられる箇所はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

現車合わせセッティングについて
 頃菜  - 08/3/15(土) 14:12 -

   いつもお世話になります。
題記の件ですが当方田舎の為、近くに信頼できるそのようなサービスを行っているショップ様も無く、車を送ってセッティングをしてもらう事も考えたのですが陸送費とかを考えると難しく、頭を悩ませている所です。
そこで思ったのですが例えば車の仕様を細かく連絡してそれに近いデータをナイトスポーツ様で書き込んで頂いてフルコンを販売して頂く事などできるのでしょうか?
現在の当方の大まかな仕様はHKSのVシステムにTO4Sフルタービンキットを組んでブーストコントロールはプロフェックE01を使用してます。
前オーナーがロムチューンで今とは違うタービンで現車合わせをしていた車両を譲り受けたのですが、この度タービンブローの為当方で別のタービンを組みました。
フルコンは価格が手頃なのでパワーFCを考えているのですが、可能でしょうか?
ご返事おまちしております。
・ツリー全体表示

14 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free