2008 / 3
 
13 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワートルクロッドについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 15:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼怪音FDさん:
>当方ナイトさんのデュアルFチューブを装着していますが、ステアリングシャフトとの干渉が発生しています。
>左旋回加速時に発生するのですがエンジンはどちらに動くのでしょうか。

はい、左旋回でエンジンが右側に傾くのです。
エンジンマウントはサブフレームの取り付け穴に余裕がありますから、一旦マウントを緩めて、エンジンを左に寄せて再度固定すると多少は改善します。


「トルクロッド」取付の場合で「伸び側(運転席側)」か「縮み側(助手席側)」のイメージでどちらでしょうか?

弊社のロッドはエンジンと運転席側のフレームの間に入れて、縮まるのを防ぎます。
中村


>(症状がでる方向のみに効果がでるようにセッティングしたいと考えています)
・ツリー全体表示

パワートルクロッドについて
 怪音FD  - 08/3/17(月) 14:59 -

   当方ナイトさんのデュアルFチューブを装着していますが、ステアリングシャフトとの干渉が発生しています。
左旋回加速時に発生するのですがエンジンはどちらに動くのでしょうか。「トルクロッド」取付の場合で「伸び側(運転席側)」か「縮み側(助手席側)」のイメージでどちらでしょうか?
(症状がでる方向のみに効果がでるようにセッティングしたいと考えています)
・ツリー全体表示

CARニフティーに動画がアップ。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 11:36 -

   先月に取材されたデミオの動画がアップされました。
良かったら見てください。

http://carnifty.cocolog-nifty.com/tv/
・ツリー全体表示

Re:RX−8エンジンからカリカリ音
 これって?  - 08/3/17(月) 10:42 -

   ナイトスポーツ 中村様

お忙しい中ご回答いただいてありがとうございます。

参考になりました、もう一度ちゃんと調べてもらう
様にします。

ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼これって?さん:
>>はじめまして。
>>H19年式の8 typeSノーマルに乗っています。
>>
>>街中の交差点などでシフトを落として曲がろうとする際に
>>曲がり終わってから加速しようとアクセルを踏むと
>>エンジンからカリカリ、カラカラ?と小さい音が聞こえ
>>てきます。エンジン回転数2000〜2500rpm位です。
>>(全然飛ばしてません)
>>
>>もしかしてノック?とも思ったですが、室内に聞こえる様なら
>>とんでもないことになっていると思いますので、ディーラーで
>>見せた所、燃焼音ですと言われました。
>>
>>燃焼音で出るものなのでしょうか?
>>
>>色々質問してみたのですが、燃焼音ですの一点張りでいまいち
>>納得できませんでした。
>>経験のある方いらっしゃいましたら、知恵をお借りしたくお願いします。
>
>室内に聞こえるカリカリ音でしたら、正常な燃焼ではなくノックです。
>ただし、ノックは高回転の高負荷時だとエンジンにダメージが加わりますが、低回転の負荷が少ない場合は、エンジンが壊れることはありません。
>でも聞こえるなら正常とはいえませんから、原因をはっきりさせる必要があります。
>原因になるのは、プラグの劣化やコードのトラブルが多いですよ。
>また、ノックでは無く、アンダーカバーなどがマフラーなどに干渉している場合もあります。
>参考にしてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:RX−8エンジンからカリカリ音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 10:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼これって?さん:
>はじめまして。
>H19年式の8 typeSノーマルに乗っています。
>
>街中の交差点などでシフトを落として曲がろうとする際に
>曲がり終わってから加速しようとアクセルを踏むと
>エンジンからカリカリ、カラカラ?と小さい音が聞こえ
>てきます。エンジン回転数2000〜2500rpm位です。
>(全然飛ばしてません)
>
>もしかしてノック?とも思ったですが、室内に聞こえる様なら
>とんでもないことになっていると思いますので、ディーラーで
>見せた所、燃焼音ですと言われました。
>
>燃焼音で出るものなのでしょうか?
>
>色々質問してみたのですが、燃焼音ですの一点張りでいまいち
>納得できませんでした。
>経験のある方いらっしゃいましたら、知恵をお借りしたくお願いします。

室内に聞こえるカリカリ音でしたら、正常な燃焼ではなくノックです。
ただし、ノックは高回転の高負荷時だとエンジンにダメージが加わりますが、低回転の負荷が少ない場合は、エンジンが壊れることはありません。
でも聞こえるなら正常とはいえませんから、原因をはっきりさせる必要があります。
原因になるのは、プラグの劣化やコードのトラブルが多いですよ。
また、ノックでは無く、アンダーカバーなどがマフラーなどに干渉している場合もあります。
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

RX−8エンジンからカリカリ音
 これって?  - 08/3/17(月) 9:42 -

   はじめまして。
H19年式の8 typeSノーマルに乗っています。

街中の交差点などでシフトを落として曲がろうとする際に
曲がり終わってから加速しようとアクセルを踏むと
エンジンからカリカリ、カラカラ?と小さい音が聞こえ
てきます。エンジン回転数2000〜2500rpm位です。
(全然飛ばしてません)

もしかしてノック?とも思ったですが、室内に聞こえる様なら
とんでもないことになっていると思いますので、ディーラーで
見せた所、燃焼音ですと言われました。

燃焼音で出るものなのでしょうか?

色々質問してみたのですが、燃焼音ですの一点張りでいまいち
納得できませんでした。
経験のある方いらっしゃいましたら、知恵をお借りしたくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの前後レバー比について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ナナさん:
>FDで車高調のバネを変更しようと思っています。
>雨宮さんやナイトさんが売っている車高調のバネレートは、後ろの方が高いですよね!?
>前後のレバー比を考慮しているんでしょうか?

いいえ、レバー比が原因ではなく、FDの特性によるものです。
FDはロールオーバーが強い性質があり、サーキットで旋回中にロールの増加と共にオーバーステアが強く出てきます。
リアーのネガティブキャンバーを多く取れば対策することもできますが、それでは市街地走行でリアータイヤのインサイドを磨耗させてしまいます。
そこでリアーのロール剛性を上げてロールオーバーを防いでいるのです。
一般的にはロール剛性を上げるとグリップが下がるのですが、この場合はロールを減らすことが有効です。
実際にサーキットをハードに走って、スプリングレートを変えてみるとわかりますよ。リアーが高い方がリアーのオーバーステアが止まります。

中村


>参考に教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT+e-manage時自己診断
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼U1さん:
>RX-8にSCとe-manage ultimateを付けていただいた者です。お世話になっております。
>最近自己診断カプラ?に取り付けてECU情報を見れる商品がいろいろ出ていますが、過去ログによると4BEATでもこのような製品の使用およびディーラーでの自己診断は問題ないとの認識でよろしいでしょうか?(リプロしない限り)

はい、問題ありません。


>またサブコンが付いていても問題ないのでしょうか。

はい、それも問題ありません。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:負圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/17(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼紅FDさん:
>いつも勉強させてもらってます。
>質問なんですが、今日エンジンオーバーホールから帰ってきたんですが負圧が−430ぐらいなんです。(アイドリングが970付近)
>これは、圧力センサーの不良なんですかね?それとも、オーバーホールしてないのか・・・アペックスシールを再利用した時、このような症状が出るものでしょうか?

エンジンコンプレッションは慣らしをするとあがってきます。
ぼくらはベンチで慣らしをしますが、始動前のコンプレッションと、慣らしが終了した後のコンプレッションでは0.5−1kぐらいの違いがありますよ。

それと負圧はコンプレッションと直接関係はありません。何かの燃調があっていないだけで大きく変わりますから、負圧だけですべてを推測することはできないでしょ。

OHされたのでしたら、そこに詳細を聞いてください。例えば弊社なら使用部品などの明細を請求書に明記していますし、ご質問があれば詳細をご説明しますよ。

中村
・ツリー全体表示

FDの前後レバー比について
 ナナ  - 08/3/17(月) 0:14 -

   FDで車高調のバネを変更しようと思っています。
雨宮さんやナイトさんが売っている車高調のバネレートは、後ろの方が高いですよね!?
前後のレバー比を考慮しているんでしょうか?
参考に教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:FCの高回転が・・・。
 ケンジ  - 08/3/16(日) 23:22 -

   こんばんは、FC3Cです。
貴社に持ち込んで、見てもらうのが1番だとは思いますが
当方群馬ですので比較的近いのですが、この様な状態で高速に乗るのは不安です。。

とりあえず、純正プラグ7番9番を週末にでも購入して、再度様子を見て見ます。。

純正ハイテンションコードがないので、ちょっと不安ですが、
一応、貴社の10kΩのコード(ドナーの車についていました。。)雨宮、スピリットファイヤの3セットあるので、いろいろ試してみます。。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼FC3Cさん:
>>こんばんは、FC3Cです。。
>>本日、また空ぶかしで様子を見てみた所(ブースト0.8で設定しましたが、吹けが悪いので走行はしてません。。)
>>
>>空ぶかしで5000からレブが入ったような、バババという感じのエンジン音で吹けが悪いです。
>>
>>5000回転前まではブーンブーンと空ぶかしでも吹けるのですが、
>>5000からババババという感じで、ばらつきのような、
>>レブがかかったように吹けが、重くなります。
>>
>>アイドリング時の不圧も450と調子は良いのですが・・・・・。
>>
>>やはりプラグ&ハイテンションコードでしょうか?
>>
>>配管抜けなどでも、こういう症状はでますか?(エアフロ?)
>>
>>それから、プラグはやっぱりプラチナの方が良いのでしょうか?
>>Lはプラチナ。Tはスタンダードという組み合わせでも平気でしょうか?(特に問題ないのであれば、4本ともFC純正にしたいのですが・・・・経済的に・・・・。
>
>●はい。使うプラグはプラチナでなくてもいいですよ。
> BUR9EQでかまいません。1本¥1,000値段が違いますから。
> 
> 空ぶかしでもそうなるということは、燃調では無いですね。
> あとはこちらにお持ちになることは可能ですか?
> 必ず原因はあります。
> 車を見てみたいんです。。
>
> いかがでしょうか?
>
> 金井
>
>
>>
>>お忙しいとは思いますが、ご指導の程よろしくおねがいいたします。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>▼FC3Cさん:
>>>>こんばんは、
>>>>
>>>>タービンは貴社のハイフローで
>>>>まだ試運転ですので、ブーストはトラストのプロフェックで0.7に設定しています。
>>>>
>>>>0.9まで掛けたほうが、良いのですか?
>>>
>>>●いえ、4BEAT(純正ベース)でハイフローを安全に使える範囲は
>>> 0,8までです。
>>> 0,7ですと上の方で少し濃い状態になりますから
>>> 0,8に上げてみて症状が変わるかを
>>> 試してみてください。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>
>>>>それから、乗せ変え時に気が付いたのですが、タービンの冷却ラインが純正位置ではなく
>>>>クラッチ側から分配されて接続されていたのですが、この状態でもOKでしょうか?
>>>>
>>>>お忙しいかとは思いますがよろしくお願いいたします。。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。ブースト圧はいくつですか?
>>>>>現在の車輌はハイフロータービンなのですか?
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼FC3Cさん:
>>>>>>こんばんは、先日貴社のエンジンOH済みエンジンを(車体)
>>>>>>手に入れて、自分のFC3CにCPごと移植したのですが、
>>>>>>本日、試運転をした所5千回転から吹けが重いのですが、(空ぶかしでも)
>>>>>>点検箇所(疑わしい所)があれば教えてください。。
>>>>>>
>>>>>>CPシリアル312347で以前BBSでハイフロー、エアクリ、ストレートマフラー
>>>>>>仕様と聞いたのですが、
>>>>>>
>>>>>>乗せ変え時に、前置きIC、貴社のクラッチ(オレンジのウエイト付のやつです)
>>>>>>環境の為に貴社メタリット、エアポンプ取り付けに変更しました。
>>>>>>
>>>>>>ドナーの車に貴社のプラグコード(高抵抗)&純正プラグが付いていたのですが、こうかんしてもあまり変化せず、社外のプラグコード&10・5番の(4本)レーシングプラグに交換しても5000からの回転の上がりが重いです。。
>>>>>>
>>>>>>Fパイプからメタリットのフランジが80から60に絞ってあるのが原因でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>80パイFパイプ、メタリット、藤壺の検対W出しマフラーです。
>>>>>>
>>>>>>それとも、スロットルバルブ関係で高回転時に何か影響がでているのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>試運転ですので、直線での0−400全開加速はまだしてませんが、1速2速の加速では
>>>>>>5000からまったりした感じで、レブが掛かった様な、フンづまりな感じです。。
>>>>>>
>>>>>>抽象的で表現不足かもしれませんが、判りましたらよろしくご指導おねがいいたします。。
・ツリー全体表示

4BEAT+e-manage時自己診断
 U1  - 08/3/16(日) 23:06 -

   RX-8にSCとe-manage ultimateを付けていただいた者です。お世話になっております。
最近自己診断カプラ?に取り付けてECU情報を見れる商品がいろいろ出ていますが、過去ログによると4BEATでもこのような製品の使用およびディーラーでの自己診断は問題ないとの認識でよろしいでしょうか?(リプロしない限り)
またサブコンが付いていても問題ないのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

負圧について
 紅FD  - 08/3/16(日) 20:28 -

   いつも勉強させてもらってます。
質問なんですが、今日エンジンオーバーホールから帰ってきたんですが負圧が−430ぐらいなんです。(アイドリングが970付近)
これは、圧力センサーの不良なんですかね?それとも、オーバーホールしてないのか・・・アペックスシールを再利用した時、このような症状が出るものでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 16:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ひろたkさん:
>バッテリーが上がってしまいました。純正で5年経っているので交換をしようと思っています。
>夏ごろには御社のVマウントに交換したいと思っていますので、そのことを考えてバッテリーを小さいものにしておこうと考えています。
>バッテリーはどんなものが適当でしょうか?

ありがとうございます。
それでしたら、FB製でFT−LA19LT GTR(R34)用のバッテリーがお奨めです。

よろしくお願いします。
中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:点火系?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 15:58 -

   ▼トラブル続きさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼トラブル続きさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼トラブル続きさん:
>>>>>最近、6千回転ぐらいで失火した様な「ボボボ、パン、パン、パン」となります。
>>>>>この症状はブースト圧に関係なく、ゆっくり回転を上げても、早く上げていってもなります。
>>>>>点火系でしょうか?プラグとプラグコードは交換したばかりで(交換したときには症状は出ていませんでした)これ以外ですと、コイルかイグナイタでしょうか?
>>>>>良い点検方法があれば宜しくお願いします。
>>>>
>>>>すみませんが、お車の車種や仕様を詳しく教えていただけないでしょうか。
>>>>よろしくおねがいします。
>>>>
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>>すみません、車はFDの3型で、仕様はエアクリ・マフラー・フロントパイプ・CPU・EVCです。
>>>エアクリがARC製でエアポンプが停止させていますが、これではアイドリングがラフになる程度です。
>>>先日コードを交換したときにアイドル調整もしたのですが、(TASも動かしました)スロットルセンサー調整をしていないのが関係あるんでしょうか?
>>>よろしくおねがいします。
>>
>>仕様の中にCPUとありますが、燃調が変わっているのですね。
>>おっしゃっている状況は燃調が濃い状態の時の症状に似ています。
>>CPUはロムチューニングですか、それともフルコンですか?
>>その症状は徐々にひどくなりましたか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>CPUはロムチューンです。ただ中古で購入した車両でして、中身がよく解りません。
>言われてみると徐々にひどくなっていったような感じがします。
>冬の間はあまり乗らないのでバッテリーを外していたのですが、暖かくなって最近はバッテリーを付けっぱなしで乗っていて症状が出てきました。
>まずCPUのリセットしてみます。

リセットは何の効果も無いですよ。純正のCPUの学習は、スロポジと故障に関する学習だけです。リセットすると一瞬だけ薄い燃調になるでしょうが、すぐに元の状態に戻ります。
まずは現在のコンピューターがどのような仕様なのかを調べることが最も重要です。コンピューター次第ではエンジンが壊れる事だってあるのですから。
知らずに使うことが一番怖いことですよ。

中村
・ツリー全体表示

バッテリー交換
 ひろたk  - 08/3/16(日) 15:38 -

   バッテリーが上がってしまいました。純正で5年経っているので交換をしようと思っています。
夏ごろには御社のVマウントに交換したいと思っていますので、そのことを考えてバッテリーを小さいものにしておこうと考えています。
バッテリーはどんなものが適当でしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:点火系?
 トラブル続き  - 08/3/16(日) 15:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼トラブル続きさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼トラブル続きさん:
>>>>最近、6千回転ぐらいで失火した様な「ボボボ、パン、パン、パン」となります。
>>>>この症状はブースト圧に関係なく、ゆっくり回転を上げても、早く上げていってもなります。
>>>>点火系でしょうか?プラグとプラグコードは交換したばかりで(交換したときには症状は出ていませんでした)これ以外ですと、コイルかイグナイタでしょうか?
>>>>良い点検方法があれば宜しくお願いします。
>>>
>>>すみませんが、お車の車種や仕様を詳しく教えていただけないでしょうか。
>>>よろしくおねがいします。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>すみません、車はFDの3型で、仕様はエアクリ・マフラー・フロントパイプ・CPU・EVCです。
>>エアクリがARC製でエアポンプが停止させていますが、これではアイドリングがラフになる程度です。
>>先日コードを交換したときにアイドル調整もしたのですが、(TASも動かしました)スロットルセンサー調整をしていないのが関係あるんでしょうか?
>>よろしくおねがいします。
>
>仕様の中にCPUとありますが、燃調が変わっているのですね。
>おっしゃっている状況は燃調が濃い状態の時の症状に似ています。
>CPUはロムチューニングですか、それともフルコンですか?
>その症状は徐々にひどくなりましたか?
>中村

CPUはロムチューンです。ただ中古で購入した車両でして、中身がよく解りません。
言われてみると徐々にひどくなっていったような感じがします。
冬の間はあまり乗らないのでバッテリーを外していたのですが、暖かくなって最近はバッテリーを付けっぱなしで乗っていて症状が出てきました。
まずCPUのリセットしてみます。
・ツリー全体表示

Re:4灯ライトキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 13:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼SATHUMAさん:
>写真を貼付いたしました、宜しくお願い致します。

はい、弊社の4BEAMです。
レンズだけでも販売していますよ。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼SATHUMAさん:
>>>この前買ったFDにリトラするタイプの4灯ライトキットが付いていたのですがレンズが1枚割れていて困っています。
>>>多分ナイトスポーツ製ではないかとの事だったのですが何か調べる方法はありますか?
>>>それともしナイトスポーツ製だったらレンズ1枚の購入は可能でしょうか?
>>
>>メールで画像をお送りいただけませんか?
>>それが一番確かだと思います。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリにならない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/3/16(日) 12:07 -

   ▼ですけさん:
>▼ですけさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ですけさん:
>>>>▼ですけさん:
>>>>>こんばんわ。
>>>>>申し訳ありませんが、質問させてください。
>>>>>
>>>>>プラグを交換するために、
>>>>>コンプレッションパイプ?を取り外して、
>>>>>交換したのですが、取り付け後、インタークラー側のホースバンドを
>>>>>締めていなかったので、パイプが抜けてしまいました。
>>>>>
>>>>>高速だったので、次のパーキングまでブーストをかけないように走り、
>>>>>パイプを戻したのですが、どうもおかしいのです。
>>>>>
>>>>>どうやら、セカンダリータービンのブーストが掛かりません。
>>>>>まったく黒煙などは出ません。
>>>>>高回転での音はすこし変な音と言うか、雑音がすこしあり、
>>>>>高回転からのバックタービンの音が今まで無かったのにするようになりました。
>>>>>
>>>>>ブーストは、踏み方で違うようですが、プライマリー領域では、
>>>>>4500回転以下で0.75まで掛かかれば、そのまま高回転でも、
>>>>>すこしずつ落ちながらも0.5くらい掛かっているんですが、
>>>>>
>>>>>いちど、回転が落ちてもう一度踏むと何回転でも
>>>>>0.2〜0.3くらいしか掛かりません。
>>>>>
>>>>>それと、ストールするようになってしまいました。
>>>>>どこかパイプが外れているのでしょうか?
>>>>>
>>>>>確認するポイントがありましたら、
>>>>>教えていただけるとありがたいです。
>>>>>
>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>ちなみに、
>>>>FD1型、P−FC、ナイトさんのマフラーです。
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>タワーバーの後ろにあるブーストチャンバーの配管にエアー漏れが無いですか?
>>>配管に緩みが無いか。ワンウエーバルブに詰まりが無いかを確認してください。
>>>中村
>>
>>
>>御回答ありがとうございます。
>>過去ログにも何度もあるようですが、インタークラーのパイプ抜けが
>>影響したかと思い、心配になり質問してしまいました。
>>
>>いま、見てみると、ぱっと見わからなかったので、
>>午後から、分解してみようと思います。
>>
>>一つだけ、ブーストチャンバーというのでしょうか?黒い箱の
>>向かって右側から出ている2本の、前のパイプは
>>箱の下で、緑色の栓のようなものがついていて、
>>(ワンウェイバルブの半分のようにも見えるのですが・・・)
>>どこにもつながっていないようですが、正常ですか?
>>よろしくお願いいたします。
>
>すみません。
>いま、ネットでいろいろしべてみたら
>以前、ナイトさんから配管図をもらったと言う方が、
>その配管図を公開されていて、印刷してみてみました。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>先ほど言った、栓のようなものとは、
>プレッシャーチャンバーから出た、正圧用チェックバルブという物と思います。
>
>もしかして、破損して、半分に割れたのでしょうか?

反対側にホースが付いていませんか?

>その場合、修理は出来ないのですよね?

それは安い部品ですから、ぜひ新品にしてください。

>半分に割れるなんて事がありますか?
>
>また、それがこわれると今回のような症状になりますか?
>よろしくお願いいたします。

それが壊れていると、正圧が貯められませんから、バルブがうまく作動しないために、おっしゃるような症状になると思います。

中村
・ツリー全体表示

Re:4灯ライトキット
 SATHUMA  - 08/3/16(日) 12:04 -

   写真を貼付いたしました、宜しくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼SATHUMAさん:
>>この前買ったFDにリトラするタイプの4灯ライトキットが付いていたのですがレンズが1枚割れていて困っています。
>>多分ナイトスポーツ製ではないかとの事だったのですが何か調べる方法はありますか?
>>それともしナイトスポーツ製だったらレンズ1枚の購入は可能でしょうか?
>
>メールで画像をお送りいただけませんか?
>それが一番確かだと思います。
>よろしくお願いします。
>
>中村

添付画像
【Image741.jpg : 27.4KB】
・ツリー全体表示

13 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free