2008 / 3
 
12 / 23 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEAT+e-manage時自己診断
 U1  - 08/3/20(木) 0:19 -

   ▼黄8の松さん:
>▼U1さんへ
>
>>>>またサブコンが付いていても問題ないのでしょうか。
>>>
>>>はい、それも問題ありません。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>以上よろしくお願いいたします。
>
>サブコンが付いていると、Dラーが故障診断出来ないとか言いますが
>必ず出来ます。
>またコンピューターを弄っているので勝手にリプロしないで下さいと説明しないと
>えらい目にあった方がいますので注意して下さい。

情報ありがとうございます!私もどこかでサブコンだとだめと聞いた記憶があって気になってました。
この手の製品TRUSTはマツダのだけ出してないんですね。なんか気になります。。
・ツリー全体表示

Re:加給圧の表示について
 RED-FD-4  - 08/3/19(水) 23:24 -

   ▼クッキーモンスターさん:
>P−FCの設定方法を間違って覚えてしまうと危険ですよ。
>
>P−FCのブースト設定はデューティー値で行ないます。
>決して目標ブースト値(燃料カット)での設定ではありません。
>
>壊れる事が心配であれば、セッティングまでの間は応急的ですが、
>デューティー値を目いっぱい下げられてみてはいかがですか?

クッキーモンスター様こんばんわ。
ご教授ありがとうございます。
実際の現状はP-FC吊るしで過給圧を+0.7or+0.9と二通り設定できますよね。
その0.9に設定してありまして、デューティーはいじっていないんです。勿論、個体差がありますから、吊るしでも高すぎたりあるいは逆だったりとあると思いますが・・・
また全開時のノックレベルは40以下でした。
セッティングまでは無茶は避けたいと思います。

少しずれますが、セッティングをお願いする前等にメタリットを自宅で装着した場合、ナイト様までの自走は低中回転の負圧〜+0.3ぐらいであれば問題ないでしょうか?

多数の質問にまたがり申し訳ございません。ナイト様またこのようなご経験のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDシフトアップ
 fd3s  - 08/3/19(水) 21:07 -

   ▼masaさん:
>自分のFDも同じです。
>
>他の方の(個人の)ホームページなどでも2速が入りにくいということを
>よく見かけるので、FDはこういうもので仕方ないと自分は思っています。
>
>でも0-400などをやられる方はどうしているのか疑問です。
0-400やるものですが、rx-8にくらべダブルコーンはかなりいれにくいですね。でもしかしながら、技術でどうにかなるものですから、やり方次第ではどうにでもなるものと考えています。その部分は基本設計が10年以上まえですからあまりきにしないほうがいいかと思いますよ。気持ちの持ち方しだいMTオイルの種類でもかなりかわりはありますから。
・ツリー全体表示

イベントで
 チャクラ  - 08/3/19(水) 20:11 -

   お忙しいところすいません。今度のSAB千葉長沼ロータリーイベントでRX-8のステンレスチタンマフラー(オートサロンで展示していた)の展示販売はありますか。
・ツリー全体表示

Re:加給圧の表示について
 クッキーモンスター  - 08/3/19(水) 20:00 -

   P−FCの設定方法を間違って覚えてしまうと危険ですよ。

P−FCのブースト設定はデューティー値で行ないます。
決して目標ブースト値(燃料カット)での設定ではありません。

壊れる事が心配であれば、セッティングまでの間は応急的ですが、
デューティー値を目いっぱい下げられてみてはいかがですか?
・ツリー全体表示

FD3Sの前後のジャッキアップポイントと地面までの距離...
 ウサピョン  - 08/3/19(水) 13:47 -

   4型FD3Sの車高に関してお尋ねしたいのですが、
仮にノーマルのカタログ値だと、前後のジャッキアップポイントで
前輪用のジャッキアップポイントから地面までの距離と
後輪用のジャッキアップポイントから地面までの距離は
同じになるのでしょうか?

もし、違う場合、前後の差は何mmになるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:加給圧の表示について
 RED-FD-4  - 08/3/19(水) 9:17 -

   ▼pirokoさん:
>▼RED-FD-4さん:
>>おはよう御座います。
>>いつもこちらのサイトにて大変お世話になっております。
>>先月にも明確な回答を有難う御座いました。
>>
>>車輌は4千番台のFD RSです。
>>
>>さて、表記の起きまして先月上旬に前置きI/C等の冷却系等を一通りグレードUP(ブースト計もこの時に取り付けました)して、ようやく、先週末全開にする機会がありました。その際に気がついたのですが、P-FCの加給圧ピーク値は+0.888を表していたのにブースト計のピーク値は0.95付近をさしていました。ちなみに負圧の数値やメータを見比べられる余裕のあるスピード域(パーショル)の際の数値には誤差はないように見えます。取り出しはP-FCはインマニのフロント側でブースト計はリヤ側です。
>>どちらの値が正しいのでしょうか?
>>また何故、誤差が出てしまっているのでしょうか?
>>もし、ブースト計の値が正しければ危険ですよね・・・・
>>但し、ブースト制御はP-FCの選択方式で0.9にて設定です。(但し、以前の金井様、中村様のご教授により御社にてセッティングして頂くまではサーキト走行時には0.7にする予定です。)そして排気系は保安適合マフラーのみ交換で触媒+フロントパイプはノーマルです。
>>
>>お忙しいところお手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い致します。
>
>計測器に誤差はあって当然なんですが、その誤差が許容範囲かどうかはメーカーに聞くしかないと思います。
>私の場合は走行中の圧力が変動しているときは比べること自体無駄なので、ブースト計とパワーFCのセンサに行くホースに加圧エアを繋いで同じ圧力をかけて一定として、その際の表示の高い方を最高ブーストを判断する方としています。
>本来はここで校正された別の圧力計を繋いでどちらが本当の値に近いか判断できればより確実ですが、そこまで出来ないので安全を第一に考えると高い方で見るようにしています。
>ちなみに機器の精度は圧力レンジの下の方と上の方では違う場合もありますので負圧域で同じくらいだとしても正圧域で異なってくる事も当然起こりえます。

piroko様 ご解答有難う御座います。
私も今度の休日にpiroko様の方法で高い値を示すメーター値を基準として走行したいと思います。
上記に記入した排気系にて値を低く表すP-FCで+0.9設定にすることで実際にはオーバシュートしたピーク値で+0.95〜+0.97掛かることは考えられますか?とすればブーストコントローラー等で意識的にブーストUPさせている事と考え方は同じですよね。排気系での自然UPでは考えがたいですよね。その場合でP-FC以外でコントローラー等は装着していない車輌状況ではやはり+0.7設定に変える以外、加給圧を+0.9以下に抑える方法はないのでしょうか?

いずれにせよセッティングをして頂くまでは我慢が必要なんですね。
壊してからでは遅いですもんね。何か自己完結してしまっているようですみません。

piroko様有難う御座いました。
また何かありましたら何卒よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:加給圧の表示について
 piroko  - 08/3/18(火) 23:10 -

   ▼RED-FD-4さん:
>おはよう御座います。
>いつもこちらのサイトにて大変お世話になっております。
>先月にも明確な回答を有難う御座いました。
>
>車輌は4千番台のFD RSです。
>
>さて、表記の起きまして先月上旬に前置きI/C等の冷却系等を一通りグレードUP(ブースト計もこの時に取り付けました)して、ようやく、先週末全開にする機会がありました。その際に気がついたのですが、P-FCの加給圧ピーク値は+0.888を表していたのにブースト計のピーク値は0.95付近をさしていました。ちなみに負圧の数値やメータを見比べられる余裕のあるスピード域(パーショル)の際の数値には誤差はないように見えます。取り出しはP-FCはインマニのフロント側でブースト計はリヤ側です。
>どちらの値が正しいのでしょうか?
>また何故、誤差が出てしまっているのでしょうか?
>もし、ブースト計の値が正しければ危険ですよね・・・・
>但し、ブースト制御はP-FCの選択方式で0.9にて設定です。(但し、以前の金井様、中村様のご教授により御社にてセッティングして頂くまではサーキト走行時には0.7にする予定です。)そして排気系は保安適合マフラーのみ交換で触媒+フロントパイプはノーマルです。
>
>お忙しいところお手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い致します。

計測器に誤差はあって当然なんですが、その誤差が許容範囲かどうかはメーカーに聞くしかないと思います。
私の場合は走行中の圧力が変動しているときは比べること自体無駄なので、ブースト計とパワーFCのセンサに行くホースに加圧エアを繋いで同じ圧力をかけて一定として、その際の表示の高い方を最高ブーストを判断する方としています。
本来はここで校正された別の圧力計を繋いでどちらが本当の値に近いか判断できればより確実ですが、そこまで出来ないので安全を第一に考えると高い方で見るようにしています。
ちなみに機器の精度は圧力レンジの下の方と上の方では違う場合もありますので負圧域で同じくらいだとしても正圧域で異なってくる事も当然起こりえます。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタ
 piroko  - 08/3/18(火) 22:59 -

   ▼ナオさん:
>ナイトさんのアラゴスタ車高調の購入を考えています!
>個人でナイトさん直で購入の場合、値引きはありますか?
>宜しくお願いします

TOPページから会社情報 > KNIGHT SPORTS MEMBERS CARDのお知らせに行ってください。
メンバーになるとオリジナルパーツは5%オフとあります。
アラゴスタが該当するかはナイトさんに直接聞いてみてください。

そこまでだと思いますよ。
これ以上は掲示板でなく直接電話で確認してみてください。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT+e-manage時自己診断
 黄8の松  - 08/3/18(火) 22:38 -

   ▼U1さんへ

>>>またサブコンが付いていても問題ないのでしょうか。
>>
>>はい、それも問題ありません。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>以上よろしくお願いいたします。

サブコンが付いていると、Dラーが故障診断出来ないとか言いますが
必ず出来ます。
またコンピューターを弄っているので勝手にリプロしないで下さいと説明しないと
えらい目にあった方がいますので注意して下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの異常について
 車だ  - 08/3/18(火) 21:04 -

   ▼FC乗りこなすぞ!さん:
アクチュエーターが開きっぱなしか配管に異常が有ると思われます。
点検ついでにノーマルアクチュエーターならくたびれてるので強化品に交換した方が良いですよ。
・ツリー全体表示

ブーストの異常について
 FC乗りこなすぞ! E-MAIL  - 08/3/18(火) 20:01 -

   度々質問ですがよろしくお願いします。本日ディーラーにてエアコンの修理をしてもらいました。内容は、エアコンユニット・コンプレッサー(リビルト品)レシーバタンク等の交換で、エアコンは気持ちよく動作するようになったのですが、車を引き取ってからの帰り道、通常なら貴社のFBCDを装着しブーストが0.8で安定しているのですが、なぜか最高ブーストが全開でも0.36(後付のブーストメーター読ピークホールドの数値)しか上昇しません。ディラーに問い合わせても特にそういった箇所は今回は触っていないとのことと言われましたが、修理前とずいぶん変わったために納得がいきません。今ディーラーで再度点検を行ってもらってますが、原因が分からないようです。そこで、こういったときはどの部分の異常が考えられますか教えてください。ちなみにコンプレッションの確認をしましたが前後3室ともとも8.5前後の数値で安定しています。ディーラーには失礼かもしれませんが、REの技術や知識等は貴社のほうがすばらしいと思ってます。よろしくお願いします。なお当方は、FC(MC後)FBCD以外はノーマルで、ハイオクガソリンを使用しています。プラグ・プラグコードは交換してから約300キロ走行しています。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタ
 通りすがり  - 08/3/18(火) 19:04 -

   ▼ナオさん:
>ナイトさんのアラゴスタ車高調の購入を考えています!
>個人でナイトさん直で購入の場合、値引きはありますか?
>宜しくお願いします

値引き交渉が悪いとは思いませんが、この様な場でする事ではないのでは?
営業日にでも、電話したらどうです?
・ツリー全体表示

Re:FDシフトアップ
 masa  - 08/3/18(火) 14:50 -

   自分のFDも同じです。

他の方の(個人の)ホームページなどでも2速が入りにくいということを
よく見かけるので、FDはこういうもので仕方ないと自分は思っています。

でも0-400などをやられる方はどうしているのか疑問です。
・ツリー全体表示

アラゴスタ
 ナオ  - 08/3/18(火) 14:44 -

   ナイトさんのアラゴスタ車高調の購入を考えています!
個人でナイトさん直で購入の場合、値引きはありますか?
宜しくお願いします
・ツリー全体表示

加給圧の表示について
 RED-FD-4  - 08/3/18(火) 9:40 -

   おはよう御座います。
いつもこちらのサイトにて大変お世話になっております。
先月にも明確な回答を有難う御座いました。

車輌は4千番台のFD RSです。

さて、表記の起きまして先月上旬に前置きI/C等の冷却系等を一通りグレードUP(ブースト計もこの時に取り付けました)して、ようやく、先週末全開にする機会がありました。その際に気がついたのですが、P-FCの加給圧ピーク値は+0.888を表していたのにブースト計のピーク値は0.95付近をさしていました。ちなみに負圧の数値やメータを見比べられる余裕のあるスピード域(パーショル)の際の数値には誤差はないように見えます。取り出しはP-FCはインマニのフロント側でブースト計はリヤ側です。
どちらの値が正しいのでしょうか?
また何故、誤差が出てしまっているのでしょうか?
もし、ブースト計の値が正しければ危険ですよね・・・・
但し、ブースト制御はP-FCの選択方式で0.9にて設定です。(但し、以前の金井様、中村様のご教授により御社にてセッティングして頂くまではサーキト走行時には0.7にする予定です。)そして排気系は保安適合マフラーのみ交換で触媒+フロントパイプはノーマルです。

お忙しいところお手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT+e-manage時自己診断
 U1  - 08/3/17(月) 22:07 -

   中村様
教えていただきありがとうございます。
素人なのでいろいろご面倒おかけしますが近いうちにまたご相談させて頂きたいのでよろしくお願いいたします!

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼U1さん:
>>RX-8にSCとe-manage ultimateを付けていただいた者です。お世話になっております。
>>最近自己診断カプラ?に取り付けてECU情報を見れる商品がいろいろ出ていますが、過去ログによると4BEATでもこのような製品の使用およびディーラーでの自己診断は問題ないとの認識でよろしいでしょうか?(リプロしない限り)
>
>はい、問題ありません。
>
>
>>またサブコンが付いていても問題ないのでしょうか。
>
>はい、それも問題ありません。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>以上よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4.777ファイナル交換
 shu  - 08/3/17(月) 19:04 -

   丁寧なご回答ありがとうございました。

調整の方ですが、
現在車両についているデフは普段使用しているので、スペアの方を送りますので交換時に機械式のデフに交換するかも・・・という事で書いたのですが、少しややこしい文章でしたね。(笑)

フィルターは先月デフを下ろした際に新品に交換しました。マウントの方もリジットタイプに打ち換えてあるのでそこだけ付替える予定です。

ピロの圧入や簡単なバックラッシュなどはこちらでもできますが、ピニオンのスペーサーでの高さ調整は普通の整備工場や、他のチューニングショップよりも、商品として扱っている経験豊富なナイトさんの方に作業をお任せした方が安心できると感じたからです。

依頼時に再度メール等でご連絡いたしますのでよろしくお願いします。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼shuさん:
>>こんにちは、お見積りありがとうございます。
>>リングギア、ピニオンギアは中古品です。
>>調整キットは、すべて新品で取り付けはされていません。
>>というより買った状態で箱ごといただきました。
>>ピニオン用のスペーサーとはベアリング用のスペーサーの事でしょうか?
>>それともピニオンの突き出し量を調整する純正パーツの事ですか?
>
>●はい。突き出し量の調整は
> 純正ですからこちらで用意すれば問題ありません。
> 確認したかったのは、ピニオンのベアリング用です。
> それ一つが無かったとすると、弊社で販売している
> スペーサーセットをご購入いただかなくてはならなくなってしまうものです
> から。
> 現在それは揃っているとの事。であれば大丈夫です。
>
> 
>>
>>一応調整キットの内容はヘックスタイプのキャップボルト、リングギア用のスぺーサ、ピニオンギアにベアリングを圧入するための調整スぺーサ、だけのようです。
>>この状態で箱に入っていたので足りないものがあるかどうかちょっと不安ですが・・・。
>
>●はい。おそらく問題ないかと思います。
>
>>
>>工賃諸々で約5万程度と解釈してよろしいでしょうか?
>
>●はい。そうですね。 
> 実際の作業になれば詳細はまたきちんとした金額にしてお知らせ致します。
> 
>>あと、デフオイルの件ですが、発送時に漏れ等で汚れてしまう事があるのでこちらで購入、入れ替えしますので抜いたまま発送していただく予定です。工賃に含まれているようでしたら、そのままの金額でかまいません。
>
>●了解です。それならば今回はオイル代はいただきません。
>
>ファイナルは純正のトルセンにのまま組んでいただけましたら結構です。
>>圧入作業ができないので・・・基本的にはファイナルのセット、調整だけしていただければこちらであとの調整はできます。
>
>●?後の調整ですか??お送り差し上げる時は
> 全て組み付けた状態でお送りするものと認識しています。
> その後の調整は必要ありませんよ。
> 車輌に乗せて、オイルを入れて走るだけの状態になります。
>
> 他にはデフマウントは問題ないか。
> 車両側では、デフを降ろした時についでに燃料のフィルターを交換しておくと
> 良いですよ。
>
> 
>>
>>来月の上旬頃に作業のお願いを考えています。
>>できるだけこちらで揃えて準備しておきますのでよろしくお願いします。
>
>●はい。お待ちしております。
> その際はぜひメールでご連絡下さい。
>
> 宜しくお願いいたします。
>
> 金井
>
>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。作業可能ですよ。
>>>純正パーツは全てこちらでご用意できます。
>>>お持込との事ですが
>>>物は中古ですか?
>>>スペーサーはリングギア用と
>>>ピニオン用と両方ありますか?
>>>
>>>純正パーツはおおよそ1万円前後。
>>>工賃は¥36,000と消費税。
>>>あとはデフオイルですね。
>>>
>>>中古のデフASSYに問題が無ければこのあたりの料金でいけると思いますよ。
>>>
>>>御依頼ありましたら
>>>メールかお電話でご連絡下さい。
>>>
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼shuさん:
>>>>こんにちは、先日友人からマツダ純正4.777ファイナルリングとバックラッシュ調整用?のスペーサーセットをいただいたのですが、組み込みの方で、ベアリングの交換圧入作業があったりバックラッシュ調整があったりと僕個人ではできないので、キットの販売をしている御社に組み込みを依頼したいと考えているのですが、できないでしょうか?
>>>>
>>>>内容は、中古デフケースをこちらで購入し、調整キット、ファイナルとピニオンセットを発送する予定です。
>>>>
>>>>シール、ピニオンベアリング、ディスタンスピース等は新品でこちらで注文し用意しても良いのですが、御社で用意できるのでしたらお願いしたいと考えています。
>>>>
>>>>ナイトさんの商品を新規で購入したわけではありませんので
>>>>持ち込み扱いでの依頼も覚悟しております。
>>>>こちらから部品を発送時に作業代金等は前もってお支払する予定です。見積もりお願いできないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:パワートルクロッドについて
 怪音FD  - 08/3/17(月) 16:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼怪音FDさん:
>>当方ナイトさんのデュアルFチューブを装着していますが、ステアリングシャフトとの干渉が発生しています。
>>左旋回加速時に発生するのですがエンジンはどちらに動くのでしょうか。
>
>はい、左旋回でエンジンが右側に傾くのです。
>エンジンマウントはサブフレームの取り付け穴に余裕がありますから、一旦マウントを緩めて、エンジンを左に寄せて再度固定すると多少は改善します。
>
>
>「トルクロッド」取付の場合で「伸び側(運転席側)」か「縮み側(助手席側)」のイメージでどちらでしょうか?
>
>弊社のロッドはエンジンと運転席側のフレームの間に入れて、縮まるのを防ぎます。
>中村
>
>
>>(症状がでる方向のみに効果がでるようにセッティングしたいと考えています)

回答ありがとうございます。

マウント位置の寄せはめいっぱいのようで「普段乗り」」では症状は出ないよう改善してあります。

ロッドの縮み方向を抑制するのですね。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

エンジンオイルについて
 セシリー  - 08/3/17(月) 16:44 -

   暗所保管4〜5年経ってる新品オイルってどうなんでしょうか?多少は劣化してると思うのですが、性能的にはあんまり変わらないのでしょうか?
・ツリー全体表示

12 / 23 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free