2008 / 2
 
18 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

ブースト不調
 ジムカ小僧  - 08/2/22(金) 10:48 -

   FD3S 6型 走行55000K

2速、3速で2500回転からべた踏みして、レブまで回してブーストチェックで
いつもなら、デフィのメモリ確認でオーバーシュート含めて0.95くらい掛かるのですが
プライマリでmax0.8、セカンダリでmax0.8と今ひとつ加速感が無いのですが
トラブル要因としては、何が考えられるでしょうか?
メータの動きからプライマリ/セカンダリの切り替わりは一応確認できます。

普通に乗っているには問題ないのですが、ジムカーナ競技で使用しているので
かなり深刻な状態です。

メインソレノイドが怪しいと思ってはいるのですが。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/22(金) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼saitouさん:
>始めまして。いまFC3Sの後期にのっているのですが、そろそろエアフロレスの現車あわせを考えているのですがパワーFCはFC用が生産中止になってるようですがFD用のを使ってセッティングしてもらう事は可能ですか?

不可能ではありませんが、非常に費用がかかります。

それとも金プロのみですか?解答よろしくおねがいします。

どれも費用がかかりますね。そこで弊社ではアルティメイトでエアフロレスができないかトライ中です。まだ満足がいくまでには至っていませんが。
詳しくはお電話をいただければ、詳しくご説明できます。

中村
・ツリー全体表示

Re:マフラーのことで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/22(金) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼とうしろうさん:
>先日、知人がFDII型の中古車を購入しました。メーカー不明でしたが、キレイな仕上げのステンレスマフラー装着車でした。後日、オイル交換のためリフトアップしたところ、タイコ部分に『SRプレート』が溶接されているのを確認。刻印を見ると『019』と有ります。これって貴社のことですよね?

はい、JASMAの019は弊社です。

ちなみにテールパイプには貴社名のロゴはありませんでしたが、肉厚のある美しいフィニッシュです。サウンドはジェントルで控え目な部類と思います。ちなみに『SRプレート』には偽造や再溶接等の痕跡は見受けられません。ハッキリしない質問で恐縮ですが、仮にこのマフラーが貴社製とした場合、現行型と比べて何か違いはございますでしょうか?

そのマフラーは現行のものに比べてタイコ部分が大きいタイプです。
現行は消音材などの進歩で小型化されていますが、それ以外の音量やパワーで劣ることはありません。長年使われても音量が大きくなるような品質ではありませんから、ぜひ大事に使ってください。
よろしくお願いします。

中村


ノギスでパイプ内径を測ったところ、約72φでした。
・ツリー全体表示

Re:車高調の調整方法
 ピロ?  - 08/2/22(金) 0:05 -

   突き詰めると大変なことになりそうなんで
とりあえずショップの方が言っていた
ショックの全長を左右同長でセットしておきます
ありがとうございました

▼pirokoさん:
>▼ピロ?さん:
>>こんばんは
>>お世話になります
>>
>>以前から疑問だったのですが、全長調整式の車高調を入れた際に
>>リヤサスの長さを同じにするとフェンダーアーチから
>>地面までの高さが1cm程左右で違っているのです
>>当時のショップの方の話によるとウチでは左右のアーチまでの高さを揃えて
>>アライメントを調整することはできない
>>と言われのですが、
>>個人的には全長調整式なのでスプリングの長さが変化しないので
>>地面からフェンダーまでの高さが同じになるように調整しても
>>良いのではないかと考えています。
>>
>>正しい車高調の調整方法はサスの長さを左右揃えるのと
>>フェンダーアーチから地面までの高さを揃えるのと
>>どちらが正しい?(良い)のでしょうか?
>>
>>また、フロントは左右で差がないのですが
>>リヤ側が1cm違うということは、過去に事故等による
>>修理暦があるということなのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします
>
>ドライバーの有無、ガソリンの量、スプリングのバネレートの誤差etcいろんな条件で車高は変わります。
>気になる場合は見た目で合わす、突き詰めてコーナーウェイトで決めるなどやり方はいろいろあると思います。
>ボディについて気になる場合は板金屋などでボディアライメントを計ってもらってはどうですか?
>
>私は見た目で違和感なく走っても違和感なければそれで納得です。
・ツリー全体表示

Re:車高調の調整方法
 ピロ?  - 08/2/22(金) 0:02 -

   ありがとうございました
参考にさせていただきます

▼ささきさん:
>▼ピロ?さん:
>>▼ささきさん:
>>>フェンダーよりジャッキアップポイントで、高さを合わせた方が良いと思いますよ。
>>
>>ありがとうございます
>>また、素人質問で誠に申し訳ないのですが、ジャッキアップポイントで高さを
>>合わせるには、どのように計れば良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします
>
>
>車を平坦な所に置いて、地面からジャッキアップポイントまでの長さを計ります。
>僕は、↑ことは、たまにしか行いません。車から離れて、気に入った隙間?になっていれば、OKとしています。
・ツリー全体表示

パワーFCについて
 saitou  - 08/2/21(木) 23:25 -

   始めまして。いまFC3Sの後期にのっているのですが、そろそろエアフロレスの現車あわせを考えているのですがパワーFCはFC用が生産中止になってるようですがFD用のを使ってセッティングしてもらう事は可能ですか?それとも金プロのみですか?解答よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジン部品代
 Kj  - 08/2/21(木) 23:11 -

   >FC3S@八女

サイドシールは厚さが違いますんで互換性は有りません。
RX-8のサイドは長さによって16種類に分類されてますが、
ディーラー購入では選択できませんので、こだわるならば、
長めの物を削るしか無いです。
DIY-OHは計測機器と分解台とEngとのアタッチメント製作がポイントになります。
頑張ってください。


▼FC3S@八女さん:
>便乗します。
>私も自分でOHに挑戦しようとおもっています。
>雑誌で見たのですが、8用のサイドシールはすでに角の加工がしてあり、3種類ぐらい長さが異なるサイドシールが用意されていると聞きました。
>FCのサイドシールに8のサイドシールは流用可能ですか?
>よろしくお願いします。
>
>
>▼けんじさん:
>>こんばんは、ご回答ありがとうございます。
>>
>>結構、いい値段するんですね。
>>
>>細かいお値段を教えていただき感謝です。。
>>
>>OH時に備えて、貯金を始めたいと思います(笑)
>>
>>ありがとうございました。。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼ケンジさん:
>>>>失礼な質問で恐縮ですが、
>>>>
>>>>FCのエンジンパーツの部品代ってお幾ら位ですか
>>>>?
>>>>ディーラで聞けばいいのかもしれませんが、OH時に同時に購入した方がいいパーツなどが
>>>>あれば教えてください。。
>>>
>>>●おっと。これは全部上げているととんでもない事になります。
>>> 特にエンジンの周りのパーツは車輌の状態にも寄ります。
>>> ここには書き切れません。笑
>>> かけるだけ書いておきますね。
>>>
>>>>
>>>>とりあえず知りたいのは、FCのエンジンの
>>>>
>>>>1、ガスケットセット(インマニやFカバー等)
>>>●¥26,800
>>>
>>>>2、シールセット(アペ、サイドシール等)
>>>●セットは存在しません。全部でおおよそ5〜6万円ほどです。
>>>
>>>>3、ロータ&ロータハウジング
>>>●ローター¥37,900
>>> ローターハウジング¥41,500
>>>
>>>>4、サイド&インタメ
>>>●フロント・リアサイド共に¥26,500
>>> インタメ¥32,800
>>>
>>>>5、エキセントリックシャフト
>>>●¥33,400
>>>
>>>>の価格が知りたいです。。
>>>>
>>>>123で普通のエンジンOHは可能ですよね?
>>>●Oリングセットが要ります。
>>> ¥14,100です。
>>> サイドハウジングは磨耗状態によって判断して下さい。
>>>>
>>>>知っている方いましたら、お願い致します。。
>>>●ご参考までに。
>>>
>>> 金井
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジン部品代
 FC3S@八女  - 08/2/21(木) 22:39 -

   便乗します。
私も自分でOHに挑戦しようとおもっています。
雑誌で見たのですが、8用のサイドシールはすでに角の加工がしてあり、3種類ぐらい長さが異なるサイドシールが用意されていると聞きました。
FCのサイドシールに8のサイドシールは流用可能ですか?
よろしくお願いします。


▼けんじさん:
>こんばんは、ご回答ありがとうございます。
>
>結構、いい値段するんですね。
>
>細かいお値段を教えていただき感謝です。。
>
>OH時に備えて、貯金を始めたいと思います(笑)
>
>ありがとうございました。。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼ケンジさん:
>>>失礼な質問で恐縮ですが、
>>>
>>>FCのエンジンパーツの部品代ってお幾ら位ですか
>>>?
>>>ディーラで聞けばいいのかもしれませんが、OH時に同時に購入した方がいいパーツなどが
>>>あれば教えてください。。
>>
>>●おっと。これは全部上げているととんでもない事になります。
>> 特にエンジンの周りのパーツは車輌の状態にも寄ります。
>> ここには書き切れません。笑
>> かけるだけ書いておきますね。
>>
>>>
>>>とりあえず知りたいのは、FCのエンジンの
>>>
>>>1、ガスケットセット(インマニやFカバー等)
>>●¥26,800
>>
>>>2、シールセット(アペ、サイドシール等)
>>●セットは存在しません。全部でおおよそ5〜6万円ほどです。
>>
>>>3、ロータ&ロータハウジング
>>●ローター¥37,900
>> ローターハウジング¥41,500
>>
>>>4、サイド&インタメ
>>●フロント・リアサイド共に¥26,500
>> インタメ¥32,800
>>
>>>5、エキセントリックシャフト
>>●¥33,400
>>
>>>の価格が知りたいです。。
>>>
>>>123で普通のエンジンOHは可能ですよね?
>>●Oリングセットが要ります。
>> ¥14,100です。
>> サイドハウジングは磨耗状態によって判断して下さい。
>>>
>>>知っている方いましたら、お願い致します。。
>>●ご参考までに。
>>
>> 金井
・ツリー全体表示

マフラーのことで
 とうしろう  - 08/2/21(木) 22:37 -

   先日、知人がFDII型の中古車を購入しました。メーカー不明でしたが、キレイな仕上げのステンレスマフラー装着車でした。後日、オイル交換のためリフトアップしたところ、タイコ部分に『SRプレート』が溶接されているのを確認。刻印を見ると『019』と有ります。これって貴社のことですよね?ちなみにテールパイプには貴社名のロゴはありませんでしたが、肉厚のある美しいフィニッシュです。サウンドはジェントルで控え目な部類と思います。ちなみに『SRプレート』には偽造や再溶接等の痕跡は見受けられません。ハッキリしない質問で恐縮ですが、仮にこのマフラーが貴社製とした場合、現行型と比べて何か違いはございますでしょうか?ノギスでパイプ内径を測ったところ、約72φでした。
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジン部品代
 けんじ  - 08/2/21(木) 21:39 -

   こんばんは、ご回答ありがとうございます。

結構、いい値段するんですね。

細かいお値段を教えていただき感謝です。。

OH時に備えて、貯金を始めたいと思います(笑)

ありがとうございました。。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼ケンジさん:
>>失礼な質問で恐縮ですが、
>>
>>FCのエンジンパーツの部品代ってお幾ら位ですか
>>?
>>ディーラで聞けばいいのかもしれませんが、OH時に同時に購入した方がいいパーツなどが
>>あれば教えてください。。
>
>●おっと。これは全部上げているととんでもない事になります。
> 特にエンジンの周りのパーツは車輌の状態にも寄ります。
> ここには書き切れません。笑
> かけるだけ書いておきますね。
>
>>
>>とりあえず知りたいのは、FCのエンジンの
>>
>>1、ガスケットセット(インマニやFカバー等)
>●¥26,800
>
>>2、シールセット(アペ、サイドシール等)
>●セットは存在しません。全部でおおよそ5〜6万円ほどです。
>
>>3、ロータ&ロータハウジング
>●ローター¥37,900
> ローターハウジング¥41,500
>
>>4、サイド&インタメ
>●フロント・リアサイド共に¥26,500
> インタメ¥32,800
>
>>5、エキセントリックシャフト
>●¥33,400
>
>>の価格が知りたいです。。
>>
>>123で普通のエンジンOHは可能ですよね?
>●Oリングセットが要ります。
> ¥14,100です。
> サイドハウジングは磨耗状態によって判断して下さい。
>>
>>知っている方いましたら、お願い致します。。
>●ご参考までに。
>
> 金井
・ツリー全体表示

Re:アイドリングが上下します。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/21(木) 18:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼よっしさん:
>こんにちは、FD2型に乗っているのです。
>車検を通し街乗りしたいので、車検の為に整備し、買った時にはエアポンプが外されていたため、取付各配線や配管のメクラも元に戻しました。エアポンプが原因かどうかはわかりませんが、取付した後から、アイドリングが1000〜2000の間をゆっくりレーシングで空ぶかしするようになってしまいました。取り付け直後にはそのような症状はなくただアイドリングが高かっただけなのですが・・・
>
>エアポンプのない状態では全く出なかった症状なので戸惑っています。
>
>車の仕様は、
>ノーマルCPU、むき出しのエアクリ、マフラーニュルスぺック(リアピース)、インタークーラぐらいのライトな仕様です。P-FC(吊るし)も所有しているのですが、取り付けはしていません。

元に戻した配管が正しいと仮定するなら、エアーポンプの作動で吸排気が正常になったためにアイドルが上がり、ハンチングが出始めた可能性があります。
アイドルでエアーポンプの電磁クラッチがONになっているならOKですから、
ベースアイドル調整とスロポジ調整を再確認して、クラッチスイッチも壊れていないか確認してくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:P-FCのリセッティングについて
 RED-FD-4  - 08/2/21(木) 18:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼RED-FD-4さん:
>>ナイトスポーツ様、こんにちわ。
>>いつも楽しく勉強させて頂いております。
>>お忙しいところ恐れ入ります。
>>当方は4型のFD、グレードはRS、走行53000kmの者です。
>>この度、冷却系統のリフレッシュを兼ねて、トラ○ト前置きI/C、アルミラジエーターに交換を致しました。(ナイト様の商品でなくてすみません)他、ホース類をシリコンに・・エアセパレーターをアルミに・・ローテンポサーモ(快弁75度)に・・・と一通りやったつもりです。
>>その他の仕様は排気はフロントパイプ&触媒はノーマル、適合マフラー。
>>吸気はスポーツタイプのむき出し。
>>コンピューターはパワーFCの吊るし状態です。
>>加給圧はメータ読みで0.9かかっています。
>>この状態で、P-FCのリセッティングは必要でしょうか?
>
>はい、必要だと思います。
>
>もちろんリセッティングした本来の性能を引き出せることや耐久性も増すことはわかって下りますが、現時点では予算との兼ね合いもあり・・・
>>サーキットでの全開走行はしても大丈夫でしょうか?
>
>その仕様で0.9を加えてサーキットを全開走行するのは危険です。
>もしもサーキットをその仕様で走るなら、0.7ぐらいまで下げた方が良いですよ。
>
>
>>(いずれメタリット&御社のフロントパイプに交換したいのでそのときにセッティングしていただこかなぁと・・・・)
>>また、水温での質問なのですが、今回のパーツの取付に伴い社外品の水温計をアッパーホースに取り付けました。すべてのパーツを取り付けエア抜きも十分行い、走行(町乗り)したところ、100度まで一瞬あがりグーと83度まで下がりまたゆーくっりとあがります。渋滞等もありファンが作動して下がってくるのだともいますが・・・アルミラジエータだとずーと85度とかで安定しているものではないのでしょうか?またREとはこういうものなのでしょうか?取付がまずいのでしょうか?以前は直6に乗っておりそのときはあまり水温の動きが無かったものですから・・・
>
>ファンの作動でそうなるのだと思いますよ。
>サーキットを走行されるのでしたら、水温は注意してくださいね。
>温度が上がるようなら、クーリングラップをきちんと取って走ってください。
>エンジンは100度以上の温度でハードに走ると、すぐに壊れなくても本当にダメージを受けてしまい、エンジンの寿命がものすごく縮まります。
>
>中村
>
>
>>お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。
お忙しいところご返答いただき有難うございました。
とても参考になりました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

アイドリングが上下します。
 よっし  - 08/2/21(木) 18:20 -

   こんにちは、FD2型に乗っているのです。
車検を通し街乗りしたいので、車検の為に整備し、買った時にはエアポンプが外されていたため、取付各配線や配管のメクラも元に戻しました。エアポンプが原因かどうかはわかりませんが、取付した後から、アイドリングが1000〜2000の間をゆっくりレーシングで空ぶかしするようになってしまいました。取り付け直後にはそのような症状はなくただアイドリングが高かっただけなのですが・・・

エアポンプのない状態では全く出なかった症状なので戸惑っています。

車の仕様は、
ノーマルCPU、むき出しのエアクリ、マフラーニュルスぺック(リアピース)、インタークーラぐらいのライトな仕様です。P-FC(吊るし)も所有しているのですが、取り付けはしていません。
・ツリー全体表示

Re:P-FCのリセッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/21(木) 17:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RED-FD-4さん:
>ナイトスポーツ様、こんにちわ。
>いつも楽しく勉強させて頂いております。
>お忙しいところ恐れ入ります。
>当方は4型のFD、グレードはRS、走行53000kmの者です。
>この度、冷却系統のリフレッシュを兼ねて、トラ○ト前置きI/C、アルミラジエーターに交換を致しました。(ナイト様の商品でなくてすみません)他、ホース類をシリコンに・・エアセパレーターをアルミに・・ローテンポサーモ(快弁75度)に・・・と一通りやったつもりです。
>その他の仕様は排気はフロントパイプ&触媒はノーマル、適合マフラー。
>吸気はスポーツタイプのむき出し。
>コンピューターはパワーFCの吊るし状態です。
>加給圧はメータ読みで0.9かかっています。
>この状態で、P-FCのリセッティングは必要でしょうか?

はい、必要だと思います。

もちろんリセッティングした本来の性能を引き出せることや耐久性も増すことはわかって下りますが、現時点では予算との兼ね合いもあり・・・
>サーキットでの全開走行はしても大丈夫でしょうか?

その仕様で0.9を加えてサーキットを全開走行するのは危険です。
もしもサーキットをその仕様で走るなら、0.7ぐらいまで下げた方が良いですよ。


>(いずれメタリット&御社のフロントパイプに交換したいのでそのときにセッティングしていただこかなぁと・・・・)
>また、水温での質問なのですが、今回のパーツの取付に伴い社外品の水温計をアッパーホースに取り付けました。すべてのパーツを取り付けエア抜きも十分行い、走行(町乗り)したところ、100度まで一瞬あがりグーと83度まで下がりまたゆーくっりとあがります。渋滞等もありファンが作動して下がってくるのだともいますが・・・アルミラジエータだとずーと85度とかで安定しているものではないのでしょうか?またREとはこういうものなのでしょうか?取付がまずいのでしょうか?以前は直6に乗っておりそのときはあまり水温の動きが無かったものですから・・・

ファンの作動でそうなるのだと思いますよ。
サーキットを走行されるのでしたら、水温は注意してくださいね。
温度が上がるようなら、クーリングラップをきちんと取って走ってください。
エンジンは100度以上の温度でハードに走ると、すぐに壊れなくても本当にダメージを受けてしまい、エンジンの寿命がものすごく縮まります。

中村


>お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

P-FCのリセッティングについて
 RED-FD-4  - 08/2/21(木) 17:23 -

   ナイトスポーツ様、こんにちわ。
いつも楽しく勉強させて頂いております。
お忙しいところ恐れ入ります。
当方は4型のFD、グレードはRS、走行53000kmの者です。
この度、冷却系統のリフレッシュを兼ねて、トラ○ト前置きI/C、アルミラジエーターに交換を致しました。(ナイト様の商品でなくてすみません)他、ホース類をシリコンに・・エアセパレーターをアルミに・・ローテンポサーモ(快弁75度)に・・・と一通りやったつもりです。
その他の仕様は排気はフロントパイプ&触媒はノーマル、適合マフラー。
吸気はスポーツタイプのむき出し。
コンピューターはパワーFCの吊るし状態です。
加給圧はメータ読みで0.9かかっています。
この状態で、P-FCのリセッティングは必要でしょうか?もちろんリセッティングした本来の性能を引き出せることや耐久性も増すことはわかって下りますが、現時点では予算との兼ね合いもあり・・・
サーキットでの全開走行はしても大丈夫でしょうか?
(いずれメタリット&御社のフロントパイプに交換したいのでそのときにセッティングしていただこかなぁと・・・・)
また、水温での質問なのですが、今回のパーツの取付に伴い社外品の水温計をアッパーホースに取り付けました。すべてのパーツを取り付けエア抜きも十分行い、走行(町乗り)したところ、100度まで一瞬あがりグーと83度まで下がりまたゆーくっりとあがります。渋滞等もありファンが作動して下がってくるのだともいますが・・・アルミラジエータだとずーと85度とかで安定しているものではないのでしょうか?またREとはこういうものなのでしょうか?取付がまずいのでしょうか?以前は直6に乗っておりそのときはあまり水温の動きが無かったものですから・・・
お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:エンスト
 ひろ  - 08/2/21(木) 14:35 -

   ▼キンタロさん:
>▼ひろさん:
>
> こんばんは。 キンタロと申します。
>
>
>>御世話になっております。
>>以前、クラッチをきってハンドルを切るとエンストするという症状で、
>>御質問させていただいたものです。
>>
>>その後いろいろ調べたのですが、
>>P−FCでのファーストアイドル調整についていまいちわからないことがあるので
>>御質問させてください。
>>
>>1.パワーFCの場合、TENの短絡ではだめだということで、
>>ISCのコネクターを抜いて調整してみるということでいいのでしょうか?
>>またこのとき、短絡もしておくのでしょうか?
>>
>いいえ。 ISCのカプラーを抜いてベースアイドルを合わせる事は出来ません。
>
>ISCが完全に閉じているときを 0 、全開の時を 100 としますと、正常にベースアイドルが合っている時は 30 ほど開いた状態になります。 カプラーを抜いた時、回転が落ちる、もしくはエンストが正常です。
>
>この方が、いざ負荷がかかった時、レスポンスが良いので、その様な仕様になっています。
>
>FDよりエンストの多かったFCでは、わざとベースアイドルを少しだけ低くして、BACV(FDのISC)を大きめに開かせておく裏技もありました。
>
>また、短絡は一切意味がありません。
>
>出来れば、その時だけ純正ECUを付けてする事をお勧めします。 僕もそうしました。
>
>
>>2.パワーFCの画面でスロポジの電圧を適正範囲内に調整するということだと思うのですが、そのとき、AASとTASを調整するということでしょうか?また、調整電圧範囲を教えていただけないでしょうか?
>>
>
>確かに、TASを動かしてもスロポジ電圧は変化します。 しかし、スロットルが開閉するわけですから、アイドルも変化します。 今まで、TASを調整した経験がなければ、触らない事をお勧めします。
>
>スロットルボディ後方のセンサーを、プラスねじ2本を緩めて直接回すのが、正しい方法です。
>
>ナロー側 基準値 1.0V 、 範囲 0.75〜1.25V 。
>
>フル側  基準値 0.4V 、 範囲 0.10〜0.70V 。
>
>です。 どちらも完全暖機後です。
>
>ナローとフルは、構造上同時に変化しますので、範囲内で折り合いの付く所で合わせて下さい。
>
>アフターファイアがひどい場合は、ナロー側を、0.75V を下限として、少しづつ下げて下さい。 僕は 0.85V にしています。
>
>
>>申し訳ありません。
>>自分で、過去ログなどいろいろ探したのですが・・・わかりませんでした。
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>参考にして下さい。

キンタロウさんありがとうございます。
純正コンピューターの時はエンストしたことがないので、
もしかすると、燃調とかが問題なのかもしれませんね・・・

とにかく、純正コンピューターに交換して、
アイドリング調整してみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FCのエンジン部品代
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/21(木) 14:31 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ケンジさん:
>失礼な質問で恐縮ですが、
>
>FCのエンジンパーツの部品代ってお幾ら位ですか
>?
>ディーラで聞けばいいのかもしれませんが、OH時に同時に購入した方がいいパーツなどが
>あれば教えてください。。

●おっと。これは全部上げているととんでもない事になります。
 特にエンジンの周りのパーツは車輌の状態にも寄ります。
 ここには書き切れません。笑
 かけるだけ書いておきますね。

>
>とりあえず知りたいのは、FCのエンジンの
>
>1、ガスケットセット(インマニやFカバー等)
●¥26,800

>2、シールセット(アペ、サイドシール等)
●セットは存在しません。全部でおおよそ5〜6万円ほどです。

>3、ロータ&ロータハウジング
●ローター¥37,900
 ローターハウジング¥41,500

>4、サイド&インタメ
●フロント・リアサイド共に¥26,500
 インタメ¥32,800

>5、エキセントリックシャフト
●¥33,400

>の価格が知りたいです。。
>
>123で普通のエンジンOHは可能ですよね?
●Oリングセットが要ります。
 ¥14,100です。
 サイドハウジングは磨耗状態によって判断して下さい。
>
>知っている方いましたら、お願い致します。。
●ご参考までに。

 金井
・ツリー全体表示

Re:モバイルスターター
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/2/21(木) 13:58 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。このモバイルスターターは残念ながら
廃盤となりました。。
申し訳ありません。

金井


▼まちゃさん:
>以前バッテリーの小型スターターを販売していたと思うのですが、まだ扱っていますか?値段とこのスターターの特徴を教えてください。
・ツリー全体表示

Re:rx-8 ホイールについて
 taiki  - 08/2/21(木) 12:57 -

   最低限のマナーとして、名前くらい書きましょうよ。

検索サイトで「グラムライツ DISK A」などと検索してみれば某通販サイトなどが引っかかり、そこにはある程度の説明が書かれていますよ。
もっと知りたければレイズのユーザーダイアルへ電話ですね。
・ツリー全体表示

Re:rx-8 ホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/2/21(木) 12:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼[名前なし]さん:
>グラムライツでDISK A,B,Cとありますが
>なんだかよくわからないのですが・・・
>分かれば教えてください。

すみませんが、グラムライツというのを知らないのです。
メーカーに直接聞かれたほうが良いですよ。

>
>あとF:8.5J R:9.5J だとオフセットはどのくらいでしょうか?

9Jで+35を基準にすると。8.5Jなら+30、9Jなら+42ぐらいではないでしょうか。でも使うタイヤの幅で変わってきますね。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼[名前なし]さん:
>>>rx-8のホイールでグラムライツ57s-proの購入を考えています。
>>>サイズは
>>>F:18×9J+37  R:18×10J+42
>>>にしようと思ってますがホームページを見ると
>>>ハブクリアランスと書いてあるのですが
>>>これはどれを選べばよいのでしょうか?
>>
>>弊社のデモカーのホイールは4本とも9J-18+35です。
>>フロントはほぼ一緒ですね。リアーの10Jはきびしいのではないでしょうか。
>>たぶんタイヤがフェンダーに当たると思うのですが、試したことはありません。
>>参考にしてください。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

18 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free