2008 / 1
 
19 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

ブーストがかからない
 じゅん  - 08/1/17(木) 19:29 -

   はじめて投稿いたします。
車両はフルノーマルの5型FDです。
アイドリングや負圧で走るには異常はないのですが、
ブーストのかかりはじめだと思いますが、
純正ブーストメーターの指針が0を越えようとすると、
エンストするみたいにガクガク揺れるんです。
この状態で、アクセルをいくら踏んでも何も変化はありません。

現在2回目の症状が出たので、再度ディーラーに預けています。
この症状はいつも出ないようですが、
点検箇所 エンジン、プラグ異常なしで、
故障診断でもエラーはないとのことでした。

故障箇所不明で預けたままですが、不安になり投稿いたしました。
できればご教授の程、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

サンルーフ仕様で
 真冬のオープン  - 08/1/17(木) 19:23 -

   こんにちは

I型のサンルーフ仕様に乗っています。
当方、スチールのサンルーフなのですが、II型以降のガラスルーフに変える
ことはできるでしょうか?
パーツ等まだ手に入るでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

メールでのお問い合わせ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/17(木) 17:44 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お世話になります。

ちょっと皆様にお伝えさせて頂きたいのですが
最近スパムメールが多く、セキュリティーを強化しているためか、
メールでお問い合わせの際にこちらに送信がうまくいかない事が
多いようなのです。
つきましては開封確認メッセージでお送り下さい。
またはお電話でのお問い合わせもお待ちしております。

申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

金井
・ツリー全体表示

Re:ブローでしょうか
 ゆうちゃん  - 08/1/17(木) 17:36 -

   ディーラーにてコンプレッションテスターで計測して
もらった結果、リア側の圧縮がない結果がでました。

ブローですね。

いきなり、ポンと音がして即ブローですので
ヘビーノックが原因ということですかね。

タービンが無事か心配なところです。

ヘビーノック→シール破片→タービンブレード破損
の俊殺コンボだけは避けたいところですが・・・

ノッキングというと、チリチリ、カリカリなど色々な表現
がありますが、初めての体験でしたので今後の糧にしたいと思います。
・ツリー全体表示

警告のトラブル?
 さいちゃん  - 08/1/17(木) 10:58 -

   いつも参考にさせて頂いております。
FDの3型に乗っているのですが先日突然に水温の警告灯と警告ブザーが鳴り
ラジエターの水量の不足かと思い確認したのですが、水量は適量でした
警告はキーオン状態でも作動します、それと関係があるのかどうかわかりませんが
ワイパーが勝手に動いてしまうという状況にもなっています
水量の液面センサーを交換したり、ワイパーのハンドルスイッチも交換したのですが、まったく直りません、なにかお分かりのポイントでもあればアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/17(木) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC乗りさん:
>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?

FC乗りさんすみません。
学習はバッテリーをはずしても消えません。
間違えました。すみません。

中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/17(木) 10:00 -

   ▼ハンカチ玉子さん:
>▼阿波の大砲さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>>>>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?
>>>
>>>アイドル学習ですね。バッテリーが切れると消えます。再学習が必要ですよ。
>>>中村
>>
>>
>>学習は消えないと思いますよ?
>>パワーFCには常時電源の入力がなかったと思うのですが…
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>パワーFCの取説では、学習内容は消えないとなっているようですが・・・?
>アイドル学習って、あのパワーFC装着後の30分ぐらいかかるやつですよね?
>実際はわかりませんが、取説を見る限りでは消えないかと思われます。

はい、間違えました。消えません。
ぼけてます。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/17(木) 9:58 -

   ▼阿波の大砲さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>>>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?
>>
>>アイドル学習ですね。バッテリーが切れると消えます。再学習が必要ですよ。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>学習は消えないと思いますよ?
>パワーFCには常時電源の入力がなかったと思うのですが…

はい、すみません。おっしゃるとおりです。
P−FCの学習は消えませんね。間違えました。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンから異音とオイルキャップの白い塊
 阿波の大砲  - 08/1/17(木) 1:18 -

   ▼FD3S 6型さん:
>先日、加速中にエンジンからギリギリという音が聞こえてきましたので、
>ディーラで見てもらったところ「これはシール鳴きです。夏はしませんが、寒い冬にはよく発生します。今のRX−8でも発生しますよ。ロータリーエンジンの特性です。ノッキングではありません。あまり心配することではありません。」と言われました。ということで質問です。シール鳴きとは何でしょうか?何が原因で発生するのでしょうか?エンジンにはどういう影響を及ぼすのでしょうか?今後どうしたら発生しないようにしたらよいのでしょうか?あと一点、オイルキャップの裏側に、バター状の白い塊が付着していました。これは一体なんでしょうか?何が原因で発生するのでしょうか?今後どうしたらいいのでしょうか?これらの質問によろしくお願いします。
>              以上


その名の通り、オイルシールの鳴きですね。

しばらく放置してオイルが落ちた時とかになる現象ですが
寒い時に発生しやすいと言う話は、僕は聞いた事がありません。
(推測するなら、クリアランスの関係でしょうか)

「心配することではない」事は無いと思います。


フィラーキャップの白いのは、オイルが水分で乳化してできるものです。

できるものはできるので、放っておくのがよいです。
元はブローバイとかですから
こちらの方は心配する事ではないと思いますよ。
・ツリー全体表示

エンジンから異音とオイルキャップの白い塊
 FD3S 6型  - 08/1/17(木) 0:02 -

   先日、加速中にエンジンからギリギリという音が聞こえてきましたので、
ディーラで見てもらったところ「これはシール鳴きです。夏はしませんが、寒い冬にはよく発生します。今のRX−8でも発生しますよ。ロータリーエンジンの特性です。ノッキングではありません。あまり心配することではありません。」と言われました。ということで質問です。シール鳴きとは何でしょうか?何が原因で発生するのでしょうか?エンジンにはどういう影響を及ぼすのでしょうか?今後どうしたら発生しないようにしたらよいのでしょうか?あと一点、オイルキャップの裏側に、バター状の白い塊が付着していました。これは一体なんでしょうか?何が原因で発生するのでしょうか?今後どうしたらいいのでしょうか?これらの質問によろしくお願いします。
              以上
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 ハンカチ玉子  - 08/1/16(水) 22:06 -

   ▼阿波の大砲さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>>>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?
>>
>>アイドル学習ですね。バッテリーが切れると消えます。再学習が必要ですよ。
>>中村
>
>
>学習は消えないと思いますよ?
>パワーFCには常時電源の入力がなかったと思うのですが…


パワーFCの取説では、学習内容は消えないとなっているようですが・・・?
アイドル学習って、あのパワーFC装着後の30分ぐらいかかるやつですよね?
実際はわかりませんが、取説を見る限りでは消えないかと思われます。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 阿波の大砲  - 08/1/16(水) 21:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC乗りさん:
>>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?
>
>アイドル学習ですね。バッテリーが切れると消えます。再学習が必要ですよ。
>中村


学習は消えないと思いますよ?
パワーFCには常時電源の入力がなかったと思うのですが…
・ツリー全体表示

Re:RX-8用チタンエンド版ステンレスマフラーについ...
 BACCHUS  - 08/1/16(水) 20:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼BACCHUSさん:
>>いつも参考にさせていただいております,BACCHUSと申します
>>
>>12月17日の貴社のBlogにて,8用にチタンルックのステンレスマフラーを作成されているとの記事を拝見いたしました.
>>
>>このマフラーについて教えてください.
>>従来のチタンおよびステンマフラー関しては,6速車についてJASMAの認証を取得されているとのことですが,新しいマフラーについても5速の認証の取得予定は無いのでしょうか?
>>また,価格については概ねいくらくらいでの販売を目指されているのでしょうか?
>>
>>以上,よろしくお願いいたします.
>
>お問い合わせありがとうございます。
>設定グレードについては、マイナーチェンジのクルマの仕様、装着確認を
>含めた上で決定する予定であります。またチタン材の価格が高いため
>販売価格に影響されるため検討中でおります。
>今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

回答ありがとうございます.

また,Blogの方にされたマフラーの写真拝見致しました.
期待通り,ものすごく格好良いですね.

個人的にはロータータイプより,アップされている写真のものの方
がより好みなので,こちらになれば購入に向けて前向きに検討した
いと思います.

あと,余談なのですが,御社のロゴの入ったツナギやスタッフコー
ト,ステッカー等,通信販売のラインナップに加わる予定などはご
ざいませんでしょうか?

以上,よろしくお願いいたします.
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの学習機能について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/16(水) 13:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC乗りさん:
>いつも色々と参考にさせてもらってます。
>一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?

アイドル学習ですね。バッテリーが切れると消えます。再学習が必要ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:素人質問で失礼します
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/16(水) 13:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ntt7さん:
>中村様
>
>ご親切なご回答ありがとうございます。
>
>>>2.全くのノーマル状態のときから感じていたのですが、急加速すると、フロントが浮いていきそうな感覚があります(気のせい?)。ディーラーでアライメントはとってもらっているので、ノーマル状態の足回りはおかしくは無いと思っています。加速時にも安定感が感じられるには、どのような対処がよろしいのでしょうか。
>>
>>どなたか別の方に試乗してもらったことはありますか?
>>サスペンション関係はノーマルですか?
>
>サスペンション関係はすべてノーマルです。
>一度、アライメントをお願いしたディーラーの人に試してみらったのですが、
>「こんなものでしょう」という返事でした。(ちょっと曖昧でしたが)
>妙な機会でポルシェ・ケイマン(NAですが)を運転させてもらったとき、
>100キロでも安定感が高いという印象があったので、
>FDの安定性が悪いのかなと感じていました。
>ですので、現状が正常なのであれば、
>安定感を増したいと思っています。
>私の勝手な予想として、ダウンフォースか足回りの改善で
>解決できるのかと思っていたのですが、どうなのでしょうか。

ダウンフォースを得るには、それなりの速度が必要で、現実的ではありません。
それよりもダンパーレートによって接地感は大きく変わります。
ダンパーといっても、硬くすると言うことではないですよ。
しかし、文章で説明したり、他者の意見では個人差があります。そして大きな費用が必要ですから、実際に試乗車などを体験して判断されることをお奨めします。
例えば、弊社では試乗が可能です。他にも可能なショップもあるでしょう。
そのようなことを利用される方が良いでしょう。

中村


>
>チューニングなど初めてやるので、
>素人質問で恐縮ですが、
>御指南頂ければ幸いです
>
>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>以上、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

パワーFCでの調整
 リクパパ E-MAIL  - 08/1/16(水) 10:49 -

   昨日12月に投稿してしまいましたので再投稿します。
はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
当方この度平成3年式FC3Sのエンジン載せ替えを行いました。その際にパワーFC仕様にしましたがスロポジ&アイドリング調整の方法でつまずいております。お手数ですが調整方法を教えていただけないでしょうか?もし調整方法の図解や写真等があればメールでいただけると幸いです。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

パワーFCの学習機能について
 FC乗り  - 08/1/15(火) 23:23 -

   いつも色々と参考にさせてもらってます。
一つ質問があるのですが当方パワーFC制御のFCに乗ってるのですがパワーFCにはアイドリング学習の機能が付いていますがこれはバッテリーを外すと今まで学習させていたものはリセットされるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:素人質問で失礼します
 ntt7  - 08/1/15(火) 22:25 -

   中村様

ご親切なご回答ありがとうございます。

>>2.全くのノーマル状態のときから感じていたのですが、急加速すると、フロントが浮いていきそうな感覚があります(気のせい?)。ディーラーでアライメントはとってもらっているので、ノーマル状態の足回りはおかしくは無いと思っています。加速時にも安定感が感じられるには、どのような対処がよろしいのでしょうか。
>
>どなたか別の方に試乗してもらったことはありますか?
>サスペンション関係はノーマルですか?

サスペンション関係はすべてノーマルです。
一度、アライメントをお願いしたディーラーの人に試してみらったのですが、
「こんなものでしょう」という返事でした。(ちょっと曖昧でしたが)
妙な機会でポルシェ・ケイマン(NAですが)を運転させてもらったとき、
100キロでも安定感が高いという印象があったので、
FDの安定性が悪いのかなと感じていました。
ですので、現状が正常なのであれば、
安定感を増したいと思っています。
私の勝手な予想として、ダウンフォースか足回りの改善で
解決できるのかと思っていたのですが、どうなのでしょうか。

チューニングなど初めてやるので、
素人質問で恐縮ですが、
御指南頂ければ幸いです


>中村
>
>
>>
>>以上、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ジャダー?フロント接地感
 tom  - 08/1/15(火) 20:36 -

   ▼レベル1さん:

>相当大きなタイヤカスを拾った時にはトレッド面からもぎ取りますが、
>基本的には自然剥離を待ちますね。私の場合ですが…
>(もちろんマメな方は、4輪脱着→ホイールまでカス取り→洗浄するようです)
>
>クーリング中やチェッカー後の走行で、極端にレコードライン外側を走ってませんか?
>スポーツ走行後は、当然タイヤが暖まっている状態なので、自分のタイヤ熱で
>コースのタイヤカスを拾いやすいです状態です。
>
>従って、他車に十分注意しながらなるべくアウトを走りすぎないというのも
>一つの手かも知れません。(もちろん充分周りに気を付けて下さいね)

そういえばクーリング中にレコードラインをかなり外して走行してました。
そういうことも関係するんですね。
色々勉強になります。

>ブレーキは重要保安部品ですので、自分でできるだけの注意をしてあげましょう。
>命に関わることでもありますし、そもそも懐に優しくなりますので。(笑)

確かにFISCOの1コーナーでブレーキに違和感が…
などと考えたらゾッとしますね。

本当にありがとうございました。
今後もお聞きします。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:サイドスカートタイプ3について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/15(火) 18:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼chikaさん:
>お世話になります。
>
>サイドスカートタイプ3について教えてください。
>これを装着した際、サイドのウインカー部分を覆っていますが、玉切れ等の際ウインカーを外すことは容易に出来るのでしょうか?

サイドのウインカーはカチャッとはまっているだけです。
普通どうりにはずせますよ。大丈夫です。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

19 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free