2008 / 1
 
16 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:HIDについて
 chika  - 08/1/24(木) 15:28 -

   ありがとうございます。

はいFDです。

ちなみにレイブリックのホームページによるとリトラの車、全車取り付け不可になっていますが、ナイトさんで取り付け実績があるということは、取り付け可能ということでしょうか?

よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。お車はFDでしょうか?
>そうだとして
>今は弊社としてのキットを出していません。
>ご要望があって、HIDを装着する場合
>現在はスタンレー(レイブリック)さんのものを使用しています。
>HIDは装着の仕方、バラストの位置、防水性が命ですよ。
>
>ご参考までに。
>
>金井
>
>
>▼chikaさん:
>>質問です。
>>
>>HIDの取り付けを考えています。
>>以前、HIDのキットを出されてたと思うのですが、まだ扱っていますか?
>>
>>このキットのバーナーの色温度はいくつでしょうか?
>>また、バーナーは他のメーカー製のものに入れ替えて使用したりはできますか?
>>
>>パンフレットみたいなものがありましたら、可能であればメールでいただけますでしょうか?
>>もし、もう生産されていないのであれば、可能ならお勧めを教えていただけますか?
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:HIDについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/24(木) 13:59 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。お車はFDでしょうか?
そうだとして
今は弊社としてのキットを出していません。
ご要望があって、HIDを装着する場合
現在はスタンレー(レイブリック)さんのものを使用しています。
HIDは装着の仕方、バラストの位置、防水性が命ですよ。

ご参考までに。

金井


▼chikaさん:
>質問です。
>
>HIDの取り付けを考えています。
>以前、HIDのキットを出されてたと思うのですが、まだ扱っていますか?
>
>このキットのバーナーの色温度はいくつでしょうか?
>また、バーナーは他のメーカー製のものに入れ替えて使用したりはできますか?
>
>パンフレットみたいなものがありましたら、可能であればメールでいただけますでしょうか?
>もし、もう生産されていないのであれば、可能ならお勧めを教えていただけますか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

HIDについて
 chika  - 08/1/24(木) 13:30 -

   質問です。

HIDの取り付けを考えています。
以前、HIDのキットを出されてたと思うのですが、まだ扱っていますか?

このキットのバーナーの色温度はいくつでしょうか?
また、バーナーは他のメーカー製のものに入れ替えて使用したりはできますか?

パンフレットみたいなものがありましたら、可能であればメールでいただけますでしょうか?
もし、もう生産されていないのであれば、可能ならお勧めを教えていただけますか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:干渉
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/24(木) 13:21 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。以前に225で当たっていなかったのなら
225にすることで当たらなくはなるかと思いますが
タイヤメーカーによって、ショルダーとトレッドの部分の形状が変わってきます。
それによって当たるか否かも変わります。
現状それくらい微妙なところと推測するんです。

いかがでしょう。

金井


▼SDATTUさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ金井です。
>>
>>はい。オフセット+30となると当たりますね。。
>>調整で行くとすれば
>>今よりもホイルを後ろに移動すれば良いわけです。
>>キャスターを少し立ててみてはいかがでしょうか。
>>これでクリアできる程度ならやる価値がありますね。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼SDATTUさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼SDATTUさん:
>>>>> 最近、FD3Sにタイヤ+アルミ交換を行いました。フロントなのですが225/40R18より235/40R18に変更しました。その後ハンドルを切ったときにインナーフェンダーに干渉するようになりました。そこで質問なのですが、インナーフェンダーの製作または純正の加工などはしてもらうことはできるのでしょうか?あとタイヤサイズを元のサイズに戻した場合と比較してどちらが安くなりそうですか?変な質問で申し訳ありませんがご回答をお願いします。
>>>>
>>>>お尋ねしたいことがあります。
>>>>お車の車高はどうなっていますか?
>>>>お使いになっているホイールのサイズとオフセットも教えてください。
>>>>また、以前のホイールサイズとオフセットも教えていただけると助かります。
>>>>
>>>>インナーフェンダーはタイヤの上部が干渉するのでしょうか?それともオイルクーラーの後ろの部分でしょうか?
>>>>
>>>>教えてください。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>> おはようございます。SDATTUです。お忙しい中、返信いただきありがとうございます。さっそくですが、ホイールは18×8.5J+32Jの225/40R18で履かせていたのを
>>>18×8.0J+30の235/40R18に変えました。タイヤのサイズ変更にはとくに意味があったわけでなく、市販の専門誌を見てFDに履かせていた車が何台もあったので変更いたしました。車高は低めで、タイヤとフェンダーの隙間が少しある程度でホイール変更以前の状態です。減衰も同様です。干渉場所はオイルクーラーの後ろ側で、ハンドルを切るときにガッと当たっているようです。
>
> ナイトスポーツ中村様・金井様、たびたび申し訳ありません。キャスターの調整を行なってみようと思います。ちなみにタイヤのサイズを225/40R18にすると干渉はすると思われますか?現物をお店に持っていけるといいのですが、当方広島なのでお見せできませんので、想像でかまいませんのでご回答よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:干渉
 SDATTU  - 08/1/24(木) 10:15 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です。
>
>はい。オフセット+30となると当たりますね。。
>調整で行くとすれば
>今よりもホイルを後ろに移動すれば良いわけです。
>キャスターを少し立ててみてはいかがでしょうか。
>これでクリアできる程度ならやる価値がありますね。
>
>金井
>
>
>▼SDATTUさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼SDATTUさん:
>>>> 最近、FD3Sにタイヤ+アルミ交換を行いました。フロントなのですが225/40R18より235/40R18に変更しました。その後ハンドルを切ったときにインナーフェンダーに干渉するようになりました。そこで質問なのですが、インナーフェンダーの製作または純正の加工などはしてもらうことはできるのでしょうか?あとタイヤサイズを元のサイズに戻した場合と比較してどちらが安くなりそうですか?変な質問で申し訳ありませんがご回答をお願いします。
>>>
>>>お尋ねしたいことがあります。
>>>お車の車高はどうなっていますか?
>>>お使いになっているホイールのサイズとオフセットも教えてください。
>>>また、以前のホイールサイズとオフセットも教えていただけると助かります。
>>>
>>>インナーフェンダーはタイヤの上部が干渉するのでしょうか?それともオイルクーラーの後ろの部分でしょうか?
>>>
>>>教えてください。
>>>
>>>中村
>>
>> おはようございます。SDATTUです。お忙しい中、返信いただきありがとうございます。さっそくですが、ホイールは18×8.5J+32Jの225/40R18で履かせていたのを
>>18×8.0J+30の235/40R18に変えました。タイヤのサイズ変更にはとくに意味があったわけでなく、市販の専門誌を見てFDに履かせていた車が何台もあったので変更いたしました。車高は低めで、タイヤとフェンダーの隙間が少しある程度でホイール変更以前の状態です。減衰も同様です。干渉場所はオイルクーラーの後ろ側で、ハンドルを切るときにガッと当たっているようです。

 ナイトスポーツ中村様・金井様、たびたび申し訳ありません。キャスターの調整を行なってみようと思います。ちなみにタイヤのサイズを225/40R18にすると干渉はすると思われますか?現物をお店に持っていけるといいのですが、当方広島なのでお見せできませんので、想像でかまいませんのでご回答よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オフセットについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/24(木) 1:21 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼テクノさん:
>ここで聞いていいものか何年も迷っていた、私の8年来の疑問です。
>
>サスはノーマルのFD6型RSに、ボルクチャレンジ
>F:17X8.0+32(235-40)/R:17X9.0+40(255-40)
>を履いています。
>メーカー推奨のオフセットは、数値がもう少し大きかったと記憶しているのですが、
●この場合の数値は単に数字の大きさですか?
 40<50ということですか?
 そして、おっしゃるメーカーとはマツダですか?レイズですか?

購入したタイヤ量販店店員が、このオフセットの方がツライチになると言って、言われるままにこれを買いました。(現在では推奨値が確認できません)
●はい。どのオフセットの数値に比べてでしょう?

>しかし、どう見ても後輪はひっこんでます。
>オフセットについて調べてみましたが、結局それを装着した場合に、タイヤ自体が外に出るのか内に入るのかこんがらがってしまってます。
>店員が言ったように、変更した方がツライチ方向だったのでしょうか。
●オフセットとは、ホイルのハブ当たり面がセンターからどれだけどちら方向に
 ずれているかですね。ホイルのちょうど中心にそれがあるのが0です。
 +40ならリムはその分内側にオフセットされます。つまりプラスで数値が
 大きくなれば、外側のリムは車の内側に納まっていきます。
 
 次にツラ一という意味で考えたとき、非常に難しいのは
 ホイルのどこの部分がどの程度収まっているのをツライチと表現するかです。
 「ツライチ」に対しての絶対的な基準って実は無いんです。
 単純に言えばホイルの外リム面がフェンダーとぴったり来ることを
 言うのですが、フェンダーの形状、現状のキャンバー角などの条件で
 基準が車両ごとに変わってしまいます。
 一番一般的な言い方、見方で書くと
 キャンバーが付いているために、リムの上部とフェンダー面が合っている
 事がツライチとなるのでしょう。
 でも、これは車検に受からないんです。
 キャンバーが付いているので、上から(フェンダー上部から)下に向かって
 見たときにホイルの下リムが出ちゃいますね。
 これでは車検に受かりません。
 
 要はその人の見た目で決まるツライチ、ってことです。笑

 装着したときはぴったり来ていたとします。
 それをキャンバーひとつ変えるだけでツライチではなくなってしまうわけです。
 
 いちばんいいのは、いろんな車両を見てどんなツライチ度合いがいいのか
 を自分なりに調べてみることですね。
 お店の人の言うのと、自分の理想が違っている事の方が多いと思うんです。


>
>あと、現在90マーク2に装着しているホイルなのですが、
>F:17X8.0+42/R:17X9.0+42
>はFDに装着可能ですか。

●はい。ハブ径が入るなら可能です。でも、
 今履かれているホイルより中に入りますよ。

 金井


>
>変な質問で大変申し訳ありません。
>分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

オフセットについて
 テクノ  - 08/1/23(水) 23:28 -

   ここで聞いていいものか何年も迷っていた、私の8年来の疑問です。

サスはノーマルのFD6型RSに、ボルクチャレンジ
F:17X8.0+32(235-40)/R:17X9.0+40(255-40)
を履いています。
メーカー推奨のオフセットは、数値がもう少し大きかったと記憶しているのですが、購入したタイヤ量販店店員が、このオフセットの方がツライチになると言って、言われるままにこれを買いました。(現在では推奨値が確認できません)
しかし、どう見ても後輪はひっこんでます。
オフセットについて調べてみましたが、結局それを装着した場合に、タイヤ自体が外に出るのか内に入るのかこんがらがってしまってます。
店員が言ったように、変更した方がツライチ方向だったのでしょうか。

あと、現在90マーク2に装着しているホイルなのですが、
F:17X8.0+42/R:17X9.0+42
はFDに装着可能ですか。

変な質問で大変申し訳ありません。
分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 STD(5MT) 浄化について
 みこポン  - 08/1/23(水) 23:21 -

   ご回答ありがとうございました
参考にさせて頂きます
・ツリー全体表示

Re:御社のレーシングオイルフィルターについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 22:39 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


はい。在庫はありますから直接いらしていただいて結構ですよ!
ご予約も要りません。お待ちしております。

金井


▼ヨシさん:
>表題のものを購入したいと思っているのですが、直接御社に伺い購入することは可能でしょうか?
>また予約とか必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:MSエンジンマウント
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 22:37 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼Kiyoさん:
>毎度お世話になります。
>FCのマツダスピード製マウントについて詳しい方がいたら教えてください。
>Engマウントを純正→MSに交換しました。純正のマウントはブッシュをはさみ車両側(下面)にギザギザゴムのついたカップのようなものが付いていると思います。
>一方MSのマウントはこれが無いのですが、カップの部分だけ移植するものなのでしょうか?

●はい。これはストッパー・ケーシングで、別パーツですから
 移植してください。

 金井


>一応、パーツカタログにはこの部分だけの部品設定が有るものの、純正マウントをばらしたところ接着剤でくっついていました。機能としては横方向の動きを規制するものだと思うのですが、ご存知の方お教え願います。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの調子が・・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 22:35 -

   こんばんわ。
ナイト金井です。

はい。まず、エアポンプが無いことが最大の原因ですね。
アイドルの安定を図るにはまずエアポンプがある事が大前提です。
とにかくここからですよ。

金井

▼[名前なし]さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>▼Macさん:
>>>3型FDなんですが、エンジンが失火してるようにポンポンと回転するのですがどういう状態が考えられるのでしょうか?
>>
>>●はい。どういうときになるのでしょうか?
>> 全開のとき?パーシャル?その時のブーストは?
>> エンジンは何キロくらい使っていますか?
>> これらをもう少し詳しく教えてください。
>>
>>始動事態は特に問題も無く数回のクランキングでかかりますが、圧縮はかなり低く、1室が6キロ台のものもありOHかな〜とも思っています。ちなみにエアポンプは壊れていてまったく作動していませんし、排ガスも生ガス臭く触媒もダメなようです。
>>
>>●はい。排ガスがくさいのはエアポンプを動かしていないからです。
>> 触媒は何も異常ではなくても
>> エアポンプが回っていなければその触媒の浄化を促進させるための2次エアが
>> 供給されませんから触媒としての浄化機能が発揮できません。
>> もちろん触媒自体が破損していることも考えられますから
>> 触媒担体で中のコアを点検することも必要ですよ。
>>
>> あとはプラグやコードはどうなっているか。
>> スロットルセンサーは調整範囲にきちんと入っているか
>> などを調べてみてはいかがでしょうか?
>> もう一つ。古い車両であれば
>> フロントハーネスの集中アースポイントに不具合が出て
>> アース不良を起こし、吹けなくなってしまう車両もあります。
>>
>> 金井
>>
>>
>>マフラーのみ社外でその他はほぼフルノーマルです。アドバイスをよろしくお願いします。
>
>Mac
>返信ありがとうございます。
>FDですが95年式で74000Km程走行です。ハンチング気味が気になるのはアイドリングのときで500〜3000rpmほど吹かしたときで、始動のときはかなりアイドリングがばらつきます。ブーストはターボタイマーで見る限りではオーバーシュートで0.9Kちょっとかかるときがありますし、セカンダリーも4000rpmでパワー感が感じられるので大丈夫だとは思われます。(止まっている時アクセルを吹かしても0.00Kまでしか上らないのは正常?)プラグは5000Kmほどで交換していますが、前回交換後でも症状は変わらず、プラグコードでも変化なしでした。吹けじたいはコンディションの良いものに乗ったことが無いのではっきり分かりませんが、悪いと思えるものは無くスムーズに加速するほうだと思われます。ただアイドリング時に回転が500〜1100rpmまで変化するのは?です。とにかくアイドリング時が気になるのです。故障診断をしてもらった限りでは特に何もでずでした。
・ツリー全体表示

御社のレーシングオイルフィルターについて
 ヨシ E-MAIL  - 08/1/23(水) 21:51 -

   表題のものを購入したいと思っているのですが、直接御社に伺い購入することは可能でしょうか?
また予約とか必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

MSエンジンマウント
 Kiyo  - 08/1/23(水) 20:46 -

   毎度お世話になります。
FCのマツダスピード製マウントについて詳しい方がいたら教えてください。
Engマウントを純正→MSに交換しました。純正のマウントはブッシュをはさみ車両側(下面)にギザギザゴムのついたカップのようなものが付いていると思います。
一方MSのマウントはこれが無いのですが、カップの部分だけ移植するものなのでしょうか?
一応、パーツカタログにはこの部分だけの部品設定が有るものの、純正マウントをばらしたところ接着剤でくっついていました。機能としては横方向の動きを規制するものだと思うのですが、ご存知の方お教え願います。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの調子が・・・
 [名前なし]  - 08/1/23(水) 20:44 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼Macさん:
>>3型FDなんですが、エンジンが失火してるようにポンポンと回転するのですがどういう状態が考えられるのでしょうか?
>
>●はい。どういうときになるのでしょうか?
> 全開のとき?パーシャル?その時のブーストは?
> エンジンは何キロくらい使っていますか?
> これらをもう少し詳しく教えてください。
>
>始動事態は特に問題も無く数回のクランキングでかかりますが、圧縮はかなり低く、1室が6キロ台のものもありOHかな〜とも思っています。ちなみにエアポンプは壊れていてまったく作動していませんし、排ガスも生ガス臭く触媒もダメなようです。
>
>●はい。排ガスがくさいのはエアポンプを動かしていないからです。
> 触媒は何も異常ではなくても
> エアポンプが回っていなければその触媒の浄化を促進させるための2次エアが
> 供給されませんから触媒としての浄化機能が発揮できません。
> もちろん触媒自体が破損していることも考えられますから
> 触媒担体で中のコアを点検することも必要ですよ。
>
> あとはプラグやコードはどうなっているか。
> スロットルセンサーは調整範囲にきちんと入っているか
> などを調べてみてはいかがでしょうか?
> もう一つ。古い車両であれば
> フロントハーネスの集中アースポイントに不具合が出て
> アース不良を起こし、吹けなくなってしまう車両もあります。
>
> 金井
>
>
>マフラーのみ社外でその他はほぼフルノーマルです。アドバイスをよろしくお願いします。

Mac
返信ありがとうございます。
FDですが95年式で74000Km程走行です。ハンチング気味が気になるのはアイドリングのときで500〜3000rpmほど吹かしたときで、始動のときはかなりアイドリングがばらつきます。ブーストはターボタイマーで見る限りではオーバーシュートで0.9Kちょっとかかるときがありますし、セカンダリーも4000rpmでパワー感が感じられるので大丈夫だとは思われます。(止まっている時アクセルを吹かしても0.00Kまでしか上らないのは正常?)プラグは5000Kmほどで交換していますが、前回交換後でも症状は変わらず、プラグコードでも変化なしでした。吹けじたいはコンディションの良いものに乗ったことが無いのではっきり分かりませんが、悪いと思えるものは無くスムーズに加速するほうだと思われます。ただアイドリング時に回転が500〜1100rpmまで変化するのは?です。とにかくアイドリング時が気になるのです。故障診断をしてもらった限りでは特に何もでずでした。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの調子が・・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 10:07 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼Macさん:
>3型FDなんですが、エンジンが失火してるようにポンポンと回転するのですがどういう状態が考えられるのでしょうか?

●はい。どういうときになるのでしょうか?
 全開のとき?パーシャル?その時のブーストは?
 エンジンは何キロくらい使っていますか?
 これらをもう少し詳しく教えてください。

始動事態は特に問題も無く数回のクランキングでかかりますが、圧縮はかなり低く、1室が6キロ台のものもありOHかな〜とも思っています。ちなみにエアポンプは壊れていてまったく作動していませんし、排ガスも生ガス臭く触媒もダメなようです。

●はい。排ガスがくさいのはエアポンプを動かしていないからです。
 触媒は何も異常ではなくても
 エアポンプが回っていなければその触媒の浄化を促進させるための2次エアが
 供給されませんから触媒としての浄化機能が発揮できません。
 もちろん触媒自体が破損していることも考えられますから
 触媒担体で中のコアを点検することも必要ですよ。

 あとはプラグやコードはどうなっているか。
 スロットルセンサーは調整範囲にきちんと入っているか
 などを調べてみてはいかがでしょうか?
 もう一つ。古い車両であれば
 フロントハーネスの集中アースポイントに不具合が出て
 アース不良を起こし、吹けなくなってしまう車両もあります。

 金井


マフラーのみ社外でその他はほぼフルノーマルです。アドバイスをよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:干渉
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 9:57 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。オフセット+30となると当たりますね。。
調整で行くとすれば
今よりもホイルを後ろに移動すれば良いわけです。
キャスターを少し立ててみてはいかがでしょうか。
これでクリアできる程度ならやる価値がありますね。

金井


▼SDATTUさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼SDATTUさん:
>>> 最近、FD3Sにタイヤ+アルミ交換を行いました。フロントなのですが225/40R18より235/40R18に変更しました。その後ハンドルを切ったときにインナーフェンダーに干渉するようになりました。そこで質問なのですが、インナーフェンダーの製作または純正の加工などはしてもらうことはできるのでしょうか?あとタイヤサイズを元のサイズに戻した場合と比較してどちらが安くなりそうですか?変な質問で申し訳ありませんがご回答をお願いします。
>>
>>お尋ねしたいことがあります。
>>お車の車高はどうなっていますか?
>>お使いになっているホイールのサイズとオフセットも教えてください。
>>また、以前のホイールサイズとオフセットも教えていただけると助かります。
>>
>>インナーフェンダーはタイヤの上部が干渉するのでしょうか?それともオイルクーラーの後ろの部分でしょうか?
>>
>>教えてください。
>>
>>中村
>
> おはようございます。SDATTUです。お忙しい中、返信いただきありがとうございます。さっそくですが、ホイールは18×8.5J+32Jの225/40R18で履かせていたのを
>18×8.0J+30の235/40R18に変えました。タイヤのサイズ変更にはとくに意味があったわけでなく、市販の専門誌を見てFDに履かせていた車が何台もあったので変更いたしました。車高は低めで、タイヤとフェンダーの隙間が少しある程度でホイール変更以前の状態です。減衰も同様です。干渉場所はオイルクーラーの後ろ側で、ハンドルを切るときにガッと当たっているようです。
・ツリー全体表示

Re:アイドル不調その他
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 9:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD初期さん:
>お忙しいところすみませんが、多々質問させて下さい。
>車両はFD1型 OH後1万 TO4Zキット(最大O.8k使用街乗りはほぼ負圧状態で走行) ナイト製変換ハーネス使用の4型P-FC吊るしマフラー交換 エアポンプレス用触媒 I/C ラジエタ交換になります。
>
>アイドルが1100rpmで負圧が430(P-FC読み)、AASが全閉状態です。
>OH後、ホースは全部変えました、インマニ→Fハウジング取り付け面にオイル滲み有りなので、あたり面不良か、締め付け不足だと思います、明日に滲みの写真を撮って添付しますので、不良か良か教えて頂ければ幸いです。
>アイドルに関しの原因と思われるところは上記と、スロットルバタフライの黒い電着部なのですが、ボディassyを光に透かして見たとき、バタフライと、ボディの隙間に光が透けて(3っつとも0.3mm位の隙間でほぼ全周)いるとだめなのでしょうか?
>もしだめな場合、御社でBIGスロットル加工をすることで密閉されるでしょうか?

●はい。まずはアイドリングが下がらない理由がAASの問題かどうかですね。
 それが原因だと特定してからスロットルなどをお考えになられては
 いかがでしょうか?

>あと、インマニガスケット抜け?漏れ?ですが、HKSTO4Zキットの場合、ターボ取り外さなくても可能でしょうか、

●いえ、タービンは降ろさないとだめですね。。

外せた場合、取り付ける際、液体ガスケット(黒)を保険にオイル滲みの場所周辺に薄く塗るのはよくないのでしょうか?
>
>長々とすみません、最後に、御社のECU16bit変換ハーネスを使用してP-FC付けている場合はP-FCのSPEED表示はされないのでしょうか?
>純正のスピードメーターは動いています。

●これはちょっと調べてみます。
 少々お時間下さい。

 メールいただければそちらにお答えしますね。


 金井


>
>
>質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:ローターワッシャー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 9:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ハッチさん:
>お世話になります。
>
>以前ブログのほうでローターワッシャーを使って
>アクセサリーを作るとかおっしゃっていましたが 
>今も製作中なのでしょうか?
>もし販売されるのでしたら注文したいので・・

●はい。キーホルダーとネックレスがありますよ。
 これらに使うローター部は、ワッシャーとは少し変えていて
 ワッシャーは片側がフラットでないとワッシャーとして成り立たないので
 フラットに。
 キーホルダーなどは片側フラットでおかしいですから
 両面きちんと加工・仕上げをしてあります。

 宜しくお願い致します。

 金井


>
>変な質問をして申し訳ありません。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 STD(5MT) 浄化について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/23(水) 9:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼みこポンさん:
>RX-8 (STD)5MT車両への強化クラッチへの変更を検討しています。御社のFC用のフライホイール+強化クラッチ&カバーの当該車両への適合は可能でしょうか?

●はい。弊社のクラッチで言いますと
 センターフォースのデュアルフリクションは
 カバーとディスクのセットで¥63,000です。
 これはFCとRX8で違うものになります。
 同じくDFXという商品が¥84,000でありますがこれは同じものになりま
 すね。
 フライホイルは同じものが使えます。


>
>またFC用の強化クラッチ&カバーのみの適合は可能でしょうか?(予算の都合上フライホイールなしでの可能性も含め検討中です)

●はい。デュアルフリクションもDFXもカバーとディスクセットで出しています。
 それのみの使用でフライはノーマルでもいけますよ。

 金井
・ツリー全体表示

エンジンの調子が・・・
 Mac  - 08/1/22(火) 22:44 -

   3型FDなんですが、エンジンが失火してるようにポンポンと回転するのですがどういう状態が考えられるのでしょうか?始動事態は特に問題も無く数回のクランキングでかかりますが、圧縮はかなり低く、1室が6キロ台のものもありOHかな〜とも思っています。ちなみにエアポンプは壊れていてまったく作動していませんし、排ガスも生ガス臭く触媒もダメなようです。マフラーのみ社外でその他はほぼフルノーマルです。アドバイスをよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

16 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free