2008 / 1
 
12 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:一番簡単に400馬力
 mail  - 08/1/31(木) 23:36 -

   ↓参考になるかと思います。1月27日。
http://www.supernow.co.jp/diary/diary.cgi?mode=read&y=2008&m=01&d=31

後は金井さんも書かれているようにメールか電話でやりとりすれば詳細教えて頂けると思いますよ。


▼FC3S@八女さん:
>ハイフロータービンで400馬力ですね。
>車は完全競技用でエアポンプ、触媒レス、ナンバーレスです。
>このような状態なので自分でセッティングに挑戦してみようと思いました。
>
>ハイフローで400狙うならブースト圧はどのくらいでしょう?
>インタークーラー購入時の参考にさせていただきます。
>アルティメイトでは無理ですか?
>16ビット化になるとP-FCぐらいしかないですよね?
>それなら自分でいじれませんのでこの計画は予算的に無理です。
>あくまで400馬力は目標です。素人が簡単に搾り出せる訳がないのは十分承知しております。
>
>しかしチャレンジ精神は忘れたくないと思っています。
>
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
>>現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
>>このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
>>でしたしね。。
>>
>>現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
>>フル排気。
>>これにCPは16bit化が必要です。
>>
>>と、このようになりますが
>>詳しくお見積りやご相談などありましたら
>>メールにてご連絡くださいね。
>>お待ちしております。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FC3S@八女さん:
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>>>ナイトさんからも買えますか?
>>>
>>>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼通勤快速さん:
>>>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>>>ブースト1.0kgです。
>>>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>>>プライマリーは純正です。
>>>>参考程度に。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼FC3S八女さん:
>>>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>>>
>>>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>>>
>>>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>>>
>>>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>>>
>>>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>>>
>>>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>>>
>>>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>>>
>>>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>>>
>>>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>>>
>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>>>
>>>>>>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

FCコマンダーについて
 青のFD  - 08/1/31(木) 23:02 -

   はじめまして。5型FDのRBに乗っています。
パワーFCとコマンダーを中古で購入し取り付けたのですが、
コマンダーのセッティングがアイドル調整以外できません。
どこかのショップのロックでもかかっているのでしょうか?
リセットをすれば直るのでしょうか?
とりあえず吸排気(触媒ストレート)の仕様で自分と同じだったため
なるべくリセットをかけたくないのですが・・
またリセットをしなくてはならないとしたら、コマンダーによる燃調等の
補正だけで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 FC3S@八女  - 08/1/31(木) 22:14 -

   ハイフロータービンで400馬力ですね。
車は完全競技用でエアポンプ、触媒レス、ナンバーレスです。
このような状態なので自分でセッティングに挑戦してみようと思いました。

ハイフローで400狙うならブースト圧はどのくらいでしょう?
インタークーラー購入時の参考にさせていただきます。
アルティメイトでは無理ですか?
16ビット化になるとP-FCぐらいしかないですよね?
それなら自分でいじれませんのでこの計画は予算的に無理です。
あくまで400馬力は目標です。素人が簡単に搾り出せる訳がないのは十分承知しております。

しかしチャレンジ精神は忘れたくないと思っています。

よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
>現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
>このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
>でしたしね。。
>
>現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
>フル排気。
>これにCPは16bit化が必要です。
>
>と、このようになりますが
>詳しくお見積りやご相談などありましたら
>メールにてご連絡くださいね。
>お待ちしております。
>
>金井
>
>
>▼FC3S@八女さん:
>>ありがとうございます。
>>
>>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>>ナイトさんからも買えますか?
>>
>>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼通勤快速さん:
>>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>>ブースト1.0kgです。
>>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>>プライマリーは純正です。
>>>参考程度に。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼FC3S八女さん:
>>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>>
>>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>>
>>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>>
>>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>>
>>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>>
>>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>>
>>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>>
>>>>>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 18:00 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。CPとしての処理速度が上がりますから
メリットはありますよ。

ご検討下さい。

金井


▼マサさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マサさん:
>>>ファンコントローラーを取り付けるために、
>>>オークション等で売られているECU延長ハーネスを
>>>購入しようと思ったのですが、
>>>せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
>>>4型ECUに変更しようかと思っています。
>>>
>>>そこで質問なのですが、
>>>
>>>コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
>>>また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?
>>
>>いいえ、問題はありません。配線を加工すればアダプターになります。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
>>>(それ以外はノーマルです。)
>>>それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
>>>
>中村様
>
>お返事有難うございます。
>
>問題は無いとのことですが、
>後々に純正のコンピューターでブーストアップチューンする場合、
>4型ECUにする利点はありますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:コンバージョンハーネスについて
 マサ  - 08/1/31(木) 16:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサさん:
>>ファンコントローラーを取り付けるために、
>>オークション等で売られているECU延長ハーネスを
>>購入しようと思ったのですが、
>>せっかくなので御社のコンバージョンハーネスを購入して
>>4型ECUに変更しようかと思っています。
>>
>>そこで質問なのですが、
>>
>>コンバージョンハーネスはそのような使い方は出来ますか?
>>また、4型ECUにした場合何か問題はありまでしょうか?
>
>いいえ、問題はありません。配線を加工すればアダプターになります。
>中村
>
>
>>
>>現在の仕様はFD1型、社外マフラー、スポーツ触媒です。
>>(それ以外はノーマルです。)
>>それと、後々ブーストアップをしようと考えています。
>>
中村様

お返事有難うございます。

問題は無いとのことですが、
後々に純正のコンピューターでブーストアップチューンする場合、
4型ECUにする利点はありますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:フルードエアー抜きについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:47 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。僕らは確かにリアから抜くようにはしますが
気をつけていることは、1回では終わらせない事なんです。。
例えばキャリパーやマスターをOHしたときなどは
特にそうですね。

一度一周でエアを抜きます。
もう一周します。
そして一度走行します。
更にタイヤを外し、もう一度。
計3回は実施して完全にエアを抜けるようにします。

金井


▼キンタロ@仕事中さん:
>▼亀仙人さん:
>>僕も順番はあまり気にしなくて良いと思うのですが
>>
>>一番近いのは左(助手席)の前では無いのでしょうか?
>>マスターは右に有りますが左のABSへ行って其処から分岐されているので・・・
>>僕はずっと、そのように思っていたのですが
>>僕の勘違いでしたら教えて下さい
>>
>>たまたま久しぶりに見たら気になってしまって・・・
>
>
> おはようございます。 キンタロです。
>
>亀仙人さん、お久し振りです。
>
>う〜ん。 どうなんでしょうね?(笑) FFのX配管とかもっと難解ですよね。
>
>すいません、深く考えた事ないです・・・。 FDのリヤも厳密に言えば、一度右に行ってから分配されてた様な気が・・・。
・ツリー全体表示

Re:ステーショナリーギア
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:42 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼てつさん:
>こんにちは。御質問させてください。
>クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
>以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
>重複していたらすみません。
>
>オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
>ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?

●はい。あります。
 ステーショナリギアを抜くときはとにかく真っ直ぐ。
 ずれてしまえば次に入れることが出来ません。
 エンジン分解になっちゃいます。

>
>それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
>金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?

●そうですね。
 ここの部分はきちんとしたSSTは必要になるでしょう。
 
>
>御回答よろしくお願いいたします。

●できればプロに任せるのが良いかと思うのですが、
 いかがでしょう。

 金井
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。出力の例えで中村はTO4Eと書きましたが
現在はHKSさんからのTO4EのFC用キットは廃盤になっています。
このキットを販売していた頃は確かエアポンプがつけられない仕様
でしたしね。。

現在弊社で実施可能とすればハイフローでメタリットプロ200の
フル排気。
これにCPは16bit化が必要です。

と、このようになりますが
詳しくお見積りやご相談などありましたら
メールにてご連絡くださいね。
お待ちしております。

金井


▼FC3S@八女さん:
>ありがとうございます。
>
>T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
>ナイトさんからも買えますか?
>
>お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
>よろしくお願いします。
>
>
>▼通勤快速さん:
>>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>>ブースト1.0kgです。
>>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>>プライマリーは純正です。
>>参考程度に。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC3S八女さん:
>>>>迅速な回答有難うございます。
>>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>>
>>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>>
>>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>みなさまご教授お願いします。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>>
>>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>>
>>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>>
>>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>>
>>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>>
>>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>>
>>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>>
>>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>>
>>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>>
>>>>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:始動不良
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/1/31(木) 13:30 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
温間時の再始動性は
FCの場合、タービン入り口についている(刺さっていますね)
アルミのチェックバルブの不良、もしくは付いていない。
配管の抜け、亀裂などによるエア吸いを疑います。

そのあたりから見てみると良いですよ。

金井


▼トモさん:
>ナイト様に質問させていただきたいのですが、車はFC後期なのですが、エンジンが温まってからの再始動でセルを長めにまわすか、アクセルを踏みながらでないと非常にかかりが悪いのですが、原因としてはなにが考えられるでしょうか?エンジンが冷えている時はセルをまわすとすぐかかります。アドバイスをいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ワイパーについて 追加
 えみり  - 08/1/31(木) 11:41 -

   バッテリ電圧測ったら11.4Vでしたバッテリ交換してみます。
ガソリンが高く月に1回ガソリン入れる程度(1回の運転は町乗り20分くらい)しか現在乗っていないのですが、それもバッテリ寿命と関係ありますか?
余談ですが、バッテリ利用は始動時だけで、エンジンがかかれば、充電されているだけと思っていました。
・ツリー全体表示

ステーショナリーギア
 てつ  - 08/1/31(木) 10:33 -

   こんにちは。御質問させてください。
クラッチ交換の際にオイルもれを修理したいと思っています。
以前にも話題に上ったことがあるきがするのですが、
重複していたらすみません。

オイルシールは簡単に交換できると思いますが、
ステーショナリーギアをいったん外すことの危険性はありますか?

それと、カウンターウエイと、フライホイルの周り止めのSSTを
金額しだいでは購入しようか迷っているのですが、締め付けトルクが大きいことを考えると、何かで代用しないほうがいいでしょうか?

御回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 FC3S@八女  - 08/1/30(水) 21:38 -

   ありがとうございます。

T04EはHKSからFC用のキットを買えばいいのでしょうか?
ナイトさんからも買えますか?

お見積もりはメールの方でしていただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。


▼通勤快速さん:
>まさに今TO4E 412PS仕様です。
>ブースト1.0kgです。
>セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
>プライマリーは純正です。
>参考程度に。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FC3S八女さん:
>>>迅速な回答有難うございます。
>>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>>
>>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>>
>>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>みなさまご教授お願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>>
>>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>>
>>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>>
>>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>>
>>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>>
>>>>>
>>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>>
>>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>>
>>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>>
>>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>>
>>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>>
>>>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

始動不良
 トモ  - 08/1/30(水) 21:36 -

   ナイト様に質問させていただきたいのですが、車はFC後期なのですが、エンジンが温まってからの再始動でセルを長めにまわすか、アクセルを踏みながらでないと非常にかかりが悪いのですが、原因としてはなにが考えられるでしょうか?エンジンが冷えている時はセルをまわすとすぐかかります。アドバイスをいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 通勤快速  - 08/1/30(水) 13:27 -

   まさに今TO4E 412PS仕様です。
ブースト1.0kgです。
セカンダリーはFD純正の850ccを100%まで使用しています。
プライマリーは純正です。
参考程度に。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC3S八女さん:
>>迅速な回答有難うございます。
>>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>>
>>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?
>
>FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
>セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
>もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
>中村
>
>
>>
>>みなさまご教授お願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC3S@八女さん:
>>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>>
>>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>>
>>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>>
>>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>>
>>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>>
>>>>
>>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>>
>>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>>
>>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>>
>>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>>
>>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>>
>>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/30(水) 12:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3S八女さん:
>迅速な回答有難うございます。
>やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。
>
>TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
>20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?

FCですよね。FCで400馬力ならプライマリーはノーマルのままで、
セカンダリーに750ccを使ってはいかがでしょうか。
もしも開弁率がいっぱいになるようなら、プライマリーも750に変更する必要がありますが、やってみてからでいいでしょう。
中村


>
>みなさまご教授お願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC3S@八女さん:
>>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>>
>>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>>
>>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>>
>>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>>
>>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>>
>>>
>>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>>
>>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>>
>>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>>
>>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>>
>>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>素人質問で申し訳ありません。
>>>
>>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:一番簡単に400馬力
 FC3S八女  - 08/1/30(水) 12:35 -

   迅速な回答有難うございます。
やはり吸入空気温度の関係でTO-04Eを検討します。

TO−04Eを使うとして燃料系についてお尋ねしたいのですが
20Bポンプを使用するとしてインジェクターは何を使うといいと思いますか?

みなさまご教授お願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3S@八女さん:
>>FC3S後期型エンジンノーマルです。
>>ここで質問なんですが、目標馬力を400馬力に設定してチューニングを進めていきたいと思っています。
>>手っ取りばやい方法だとタービン交換ですよね?
>>小さめのタービンで高ブーストで400馬力を搾りだすのと大き目のタービンの中ブーストで400馬力をだす。
>>
>>エンジンにかかる負担、(吸入空気温度やセッティングの関係)はどちらが大きいのでしょうか?
>>それとも負担は変わらないのでしょうか?
>
>エンジンには目がありませんので、エンジンの手前に何が付いているかなどは知らないはずです。
>エンジンにとっては、どれほどスムースに排気ができて、どれほど多くの吸気ができるかが問題なだけです。また、エンジンの負担は、どれほど大きなパワーが出るかで決まります。
>
>ただし、あまり高いブースト圧を使うと、吸気温度が高くなりすぎて、ノックを止めにくくなりますね。
>
>ぼくが400馬力を目標にするなら、TO−4Eぐらいにします。そうすれば1K設定で400馬力弱出るし、3000−3500rpmぐらいで1Kかかるはずですから。
>
>>
>>制御はe-manageアルティメイトで行いたいと思います。
>>
>>タービンも種類が多すぎて選ぶのに困っています。
>>
>>主にドリフト走行です。おすすめのタービンなどありましたらお願いします。
>>
>>タービンはアクチュエータータイプを希望します。
>>それとハイフローで400馬力は無理でしょうか?
>
>いいえ、400でますよ。排気などの仕様によります。
>スーパーナウさんに使っていただいているハイフローは400出ていますね。
>
>中村
>
>
>>
>>素人質問で申し訳ありません。
>>
>>ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ビックスロットル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/30(水) 10:14 -

   ▼ひろさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ひろさん:
>>>こんにちは。
>>>FD1型ですが、ビックスロットルを検討しているのですが、
>>>取り付けると、セッティングの変更が必要ですか?
>>>現在、パワーFCです。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>はい、現在のパワーによります。
>>もしも排気系も大きく変更されているなら、スロットルを変更することにより、
>>15馬力ちかいパワーアップになりますから、リセッティングの必要がありますよ。どんな仕様ですか?
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。

>返信ありがとうございます。
>現在はエアクリーナー、マフラーだけですが、
>今後、純正置換えインタークーラー、メタル触媒までは考えています。
>あ、メタリット入れるだけでもセッチング変更が必要でしたか?

はい、必要だと思います。その様な場合はまとめて行なった方が安上がりですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ビックスロットル
 ひろ  - 08/1/30(水) 10:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ひろさん:
>>こんにちは。
>>FD1型ですが、ビックスロットルを検討しているのですが、
>>取り付けると、セッティングの変更が必要ですか?
>>現在、パワーFCです。
>>よろしくお願いいたします。
>
>はい、現在のパワーによります。
>もしも排気系も大きく変更されているなら、スロットルを変更することにより、
>15馬力ちかいパワーアップになりますから、リセッティングの必要がありますよ。どんな仕様ですか?
>中村

返信ありがとうございます。
現在はエアクリーナー、マフラーだけですが、
今後、純正置換えインタークーラー、メタル触媒までは考えています。
あ、メタリット入れるだけでもセッチング変更が必要でしたか?
・ツリー全体表示

Re:ビックスロットル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/1/30(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ひろさん:
>こんにちは。
>FD1型ですが、ビックスロットルを検討しているのですが、
>取り付けると、セッティングの変更が必要ですか?
>現在、パワーFCです。
>よろしくお願いいたします。

はい、現在のパワーによります。
もしも排気系も大きく変更されているなら、スロットルを変更することにより、
15馬力ちかいパワーアップになりますから、リセッティングの必要がありますよ。どんな仕様ですか?
中村
・ツリー全体表示

ビックスロットル
 ひろ  - 08/1/30(水) 9:43 -

   こんにちは。
FD1型ですが、ビックスロットルを検討しているのですが、
取り付けると、セッティングの変更が必要ですか?
現在、パワーFCです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

12 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free