2007 / 7
 
37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FDのスロポジ
 ショウダ E-MAIL  - 07/7/17(火) 15:19 -

   ▼ショウダさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ショウダさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ショウダさん:
>>>>>後期FC3SをパワーFC(APエンジニア FC3S)で制御しようと四苦八苦しております
>>>>>いちからクルマを制作しているので大変です
>>>>>
>>>>>実はアイドルが安定せず原因がわかりません 
>>>>>一つずつやっていこうと思いスロポジの電圧チェックをしていたところおかしなことに気づきました
>>>>>イグニションONでVAT1が全閉2,64 VAT2が全閉1,03でした
>>>>>ネジを緩めて(スロポジの)調整してみようと試みましたがいい数値が出ませんでした
>>>>>正常値は全閉でVAT1 0,4 VAT2 1,0と理解しております
>>>>>仕様はFDサージ流用に伴い、FDスロポジです そしてDジェトロ仕様です
>>>>>
>>>>>やはりスロポジが壊れているのでしょうか?
>>>>>アドバイスお願いしますm(−−)m
>>>>
>>>>変な数字ですね。
>>>>まずはスロポジをはずして、テスターで内部抵抗を測ってください。そうすればセンサー単体の良否がはっきりします。
>>>>それでセンサーがおかしく無ければ、配線のトラブルかミスです。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>お返事ありがとうございます さきほど内部抵抗値はかりました
>>>茶白、黒緑で1500Ωでした 正常値はいくらですか?
>>
>>
>>FDのスロポジは2個の可変抵抗器から成り立っています。
>>全体の抵抗を測ると1500オームぐらいです。
>>その時の端子は、センサー側の端子で左側とその2つ先の端子です。
>>2つとも白い色をしています(残りの2つは黄色いはずです)
>>配線の色は、茶黒と茶白です。どうですか?
>>それと、疑問に思うことがあります。
>>FCのスロポジは5000オームぐらいなんですが、FD用は1500オームですね。ナローレンジなどのアイドル付近は問題ありませんが、全開での問題は無いのでしょうか。僕らはわからないので、アペクセラさんに聞いたほうが良いと思いますよ。
>>中村
>
>
>お返事ありがとうございます
>茶黒、茶白でした(^^;
>その通りに計りました 再度計ったところ1290オームでした
>少しバラつきがあるようですが、一応新品に換えてみます
>ということは結線ミスでしょうか(−−)
>単純な結線なので間違いはないと思うのですが、、、
>
>そうですよね、、、それだけ違えば全開時は、、、一度アペクセラに確認してみます

先日はありがとうございました やはりスロポジが壊れていたようです
別のもの交換後、調整してやったらハンチングもなくなり調子よく?とりあえず1500rpmで安定しております
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:FCの燃圧制御
 FC温泉  - 07/7/17(火) 11:19 -

   ▼キンタロさん:
>▼キンタロ@仕事中さん:
>>▼FC温泉さん:
>>>こんにちわ。FC温泉と申します。
>>>
>>>2つほど質問させてください。
>>>
>>>1)FCの燃料ポンプは低圧と高圧の2段階で制御していますが、高圧は2.55kgだと思いますが、低圧は何キロで制御してるんでしょうか?(クランキング時は低圧域で1.5kgぐらいでしょうか?ちょっといま燃料トラブルでインジェクターから燃料が出なくて、まずはポンプ周りからということで燃圧を調べていましたら、クランキング時に2.5kg掛かってるかと思えば1.5kgしか掛かってなかったので。。。)
>>>
>>>
>>>2)インジェクターの動作確認方法はどのようにすればよいでしょうか?(一人での作業になるので、クランキングしながらINJのカチカチ音を聞くことができません。。。)
>>>
>>>
>>>どうぞ宜しくお願い致します。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>ええとですね。 低圧と高圧で制御してる訳ではないんです。
>>
>>ポンプの低速回転と高速回転で、圧力は同じプレッシャーレギュレーターを通るので同じです。 でも低速回転のままだと、高負荷時燃料が足りなくなるので、抵抗を通さずに回します。
>>
>>正確には、燃料がさほど必要ない時は、ポンプの仕事を減らしてる訳です。 耐久性重視ですね。
>>
>>参考にして下さい。
>
>
>追伸です。 参考になればと思いまして。
>
>2.55と言うのは、インマニ圧力に対してそれだけ高いと言う事ですから、インマニ内が負圧になれば、当然圧力は下がります。
>
>重ねて参考にして下さい。


キンタロさん

いろいろとありがとうございます。
エンジンハーネスの引きなおしで復旧しました。


どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FCの燃圧制御
 FC温泉  - 07/7/17(火) 11:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FC温泉さん:
>>中村さん
>>早速のお返事、誠にありがとうございます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼FC温泉さん:
>>>>こんにちわ。FC温泉と申します。
>>>>
>>>>2つほど質問させてください。
>>>>
>>>>1)FCの燃料ポンプは低圧と高圧の2段階で制御していますが、高圧は2.55kgだと思いますが、低圧は何キロで制御してるんでしょうか?(クランキング時は低圧域で1.5kgぐらいでしょうか?ちょっといま燃料トラブルでインジェクターから燃料が出なくて、まずはポンプ周りからということで燃圧を調べていましたら、クランキング時に2.5kg掛かってるかと思えば1.5kgしか掛かってなかったので。。。)
>>>
>>>FCのアイドルの燃圧がいくつか覚えていないので、すみませんがテスト端子でポンプレジスターをショートさせて確認してください。
>>>レジスターをショートさせると、正規の電圧になりますから。
>>
>>カプラ電源線から12Vが来ているのは確認しました。
>>またバッテリーから直で引いてやると常に2.55kgかかっているのは確認できまし
>>たんで、低圧時(クランキング時?)の燃圧が1.5kgしかないのが普通なのであ
>>ればインジェクターの問題かと思いますので、ポンプや燃圧は問題ないのですが。。。ちなみに不要な配線を間引いて最低限にしていますので、ポンプのチェ
>>ックカプラはありません。
>>
>>一昨日サーキットに向かう途中の高速走行時にイキナリ警告灯が全点灯し、エン
>>ジンがストップしたりもしていますので、配線の接触不良(とくにアース?)な
>>のかな、と考えたりもしています。
>>
>>>>
>>>>
>>>>2)インジェクターの動作確認方法はどのようにすればよいでしょうか?(一人での作業になるので、クランキングしながらINJのカチカチ音を聞くことができません。。。)
>>>
>>>テスターやオシロは無いですよね。無い場合はクランキングしてプラグをチェックしてください。プラグが湿っていたり、プラグをはずしてクランキングをした際に、ガスが出てくるならインジェクターは作動しています。
>>
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>通常、プラグホールから霧状に勢い良くガスがでるはずはそれが全く確認できま
>>せん。
>
>いえいえ、かぶっていない限り、勢い良くガスが出ることは無いですよ。
>わずかですから、注意していないとわからないはずです。
>かぶらせたのでしたら、勢い良く出ます。
>
>やっぱりインジェクターの配線の問題でしょうか?でも、L/Tコイルのアースとインジェクターのアースは配線図上繋がっていますし、プラグも4本とも点火は確認できています。
>>
>>
>>どうぞ宜しくお願い致します。
>>
>
>すみませんが、問題は何でしょうか?エンジンが始動しないのでしょうか?
>中村


インジェクターがまったく反応無しでエンジンが掛かりませんでした。
ECU側の端子で電圧を測っても全く反応無しだったんですが、エンジンハーネスの引きなおしでエンジン掛かるようになりました。

いろいろとお手数をおかけいたしました。
ご丁寧にお返事を頂きましてありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラス
 秀太  - 07/7/16(月) 23:29 -

   ▼Ken-Gさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼Ken-Gさん:
>>>こんばんは。
>>>
>>>初期型FD3Sをサーキット走行のみに使用しているのですが、突然フロントガラスが割れてしまいました。
>>>サーキット走行中に割れたということではなくて、車を家に駐車中に割れたんです。いつもはボディカバーをかけているので、いつ割れたかは定かではないです。今日、雨があがったのでカバーをはずして乾かそうと思い、カバーをはずしたら割れていたという感じです。
>>>割れた場所は、フロントガラス下側の左右2か所で、その2か所はまっすぐつながっています。左右2か所の割れは、飛び石で割れたような感じです。
>>>初めは今回の台風で何かが飛んできた?とも考えたのですが、私の住んでいる場所はそれほど風も強くなかったですし、何よりFDの前に別の車を止めているので、ちょっと考えづらいかなと。
>>>後、いたずらで割ったにしては、割れが小さいようにも思うのです。
>>>
>>>つい最近ロールゲージにパッドを巻くために一旦はずし、組みなおしたのですがその時に、Aピラーに押し付けるような形でテンションをかけて組みなおしました。
>>>私が思う原因は、その程度なのですが、そういうことは起こりうるのでしょうか?
>>>ちなみにロールゲージは、7点式です。
>>
>>はっきり言ってわかりません。
>>確かに飛び石でクラックが入ると、走行中にどんどん進行することはありますね。
>>そのようなことがあるのですから、ピラーを大きく変形させると、その力で割れることもあるかもしれません。でも本当にそうなるかどうかははっきりしません。
>>
>>ガラスを付け替えれば、次のガラスにはストレスはかかりませんよ。
>>中村
>
>ありがとうございます。
>突然のことだったし、原因も良くわからず府に落ちなかったので質問させていただきました。
>割れてしまったものはしょうがないので、早速ガラス交換します。


車両保険に入っていれば、保険が使えるかもしれませんよ。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラス
 Ken-G  - 07/7/16(月) 21:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼Ken-Gさん:
>>こんばんは。
>>
>>初期型FD3Sをサーキット走行のみに使用しているのですが、突然フロントガラスが割れてしまいました。
>>サーキット走行中に割れたということではなくて、車を家に駐車中に割れたんです。いつもはボディカバーをかけているので、いつ割れたかは定かではないです。今日、雨があがったのでカバーをはずして乾かそうと思い、カバーをはずしたら割れていたという感じです。
>>割れた場所は、フロントガラス下側の左右2か所で、その2か所はまっすぐつながっています。左右2か所の割れは、飛び石で割れたような感じです。
>>初めは今回の台風で何かが飛んできた?とも考えたのですが、私の住んでいる場所はそれほど風も強くなかったですし、何よりFDの前に別の車を止めているので、ちょっと考えづらいかなと。
>>後、いたずらで割ったにしては、割れが小さいようにも思うのです。
>>
>>つい最近ロールゲージにパッドを巻くために一旦はずし、組みなおしたのですがその時に、Aピラーに押し付けるような形でテンションをかけて組みなおしました。
>>私が思う原因は、その程度なのですが、そういうことは起こりうるのでしょうか?
>>ちなみにロールゲージは、7点式です。
>
>はっきり言ってわかりません。
>確かに飛び石でクラックが入ると、走行中にどんどん進行することはありますね。
>そのようなことがあるのですから、ピラーを大きく変形させると、その力で割れることもあるかもしれません。でも本当にそうなるかどうかははっきりしません。
>
>ガラスを付け替えれば、次のガラスにはストレスはかかりませんよ。
>中村

ありがとうございます。
突然のことだったし、原因も良くわからず府に落ちなかったので質問させていただきました。
割れてしまったものはしょうがないので、早速ガラス交換します。
・ツリー全体表示

Re:バックタービン仕様
 KTR  - 07/7/16(月) 20:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼KTRさん:
>>▼KTRさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼KTRさん:
>>>>>バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。
>>>>
>>>>バックタービンとはアクセルをオフにした時に、シュパパパーーっと音が出る仕様のことですか?
>>>>
>>>>そうなら、ブローオフバルブの作動を止めればその音が出るはずですよ。
>>>>出ませんか?
>>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>>ブローオフを外して、外したとこのパイプをイスのキャップでメクラしたんですが音がしませんでした。ほかに塞ぐところはありますか。
>>
>>ブローオフの作動を止めるにはどうすればいいのでしょうか?
>
>純正のブローオフをはずしたんですよね。エアクリも純正ですか?
>エアクリのケースが音を消していませんか?
>しかし、もしもケースが音を消していても、そのまま使用したほうがエンジンには良いですよ。
>中村
エアクリはトラストのムキ出しです。ブローオフを外さないでバックタービン音はだせますか?
・ツリー全体表示

Re:バックタービン仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 20:25 -

   ▼KTRさん:
>▼KTRさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼KTRさん:
>>>>バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。
>>>
>>>バックタービンとはアクセルをオフにした時に、シュパパパーーっと音が出る仕様のことですか?
>>>
>>>そうなら、ブローオフバルブの作動を止めればその音が出るはずですよ。
>>>出ませんか?
>>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>>ブローオフを外して、外したとこのパイプをイスのキャップでメクラしたんですが音がしませんでした。ほかに塞ぐところはありますか。
>
>ブローオフの作動を止めるにはどうすればいいのでしょうか?

純正のブローオフをはずしたんですよね。エアクリも純正ですか?
エアクリのケースが音を消していませんか?
しかし、もしもケースが音を消していても、そのまま使用したほうがエンジンには良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:バックタービン仕様
 KTR  - 07/7/16(月) 19:37 -

   ▼KTRさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼KTRさん:
>>>バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。
>>
>>バックタービンとはアクセルをオフにした時に、シュパパパーーっと音が出る仕様のことですか?
>>
>>そうなら、ブローオフバルブの作動を止めればその音が出るはずですよ。
>>出ませんか?
>>中村
>ブローオフを外して、外したとこのパイプをイスのキャップでメクラしたんですが音がしませんでした。ほかに塞ぐところはありますか。

ブローオフの作動を止めるにはどうすればいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バックタービン仕様
 KTR  - 07/7/16(月) 19:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼KTRさん:
>>バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。
>
>バックタービンとはアクセルをオフにした時に、シュパパパーーっと音が出る仕様のことですか?
>
>そうなら、ブローオフバルブの作動を止めればその音が出るはずですよ。
>出ませんか?
>中村
ブローオフを外して、外したとこのパイプをイスのキャップでメクラしたんですが音がしませんでした。ほかに塞ぐところはありますか。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 19:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼Ken-Gさん:
>こんばんは。
>
>初期型FD3Sをサーキット走行のみに使用しているのですが、突然フロントガラスが割れてしまいました。
>サーキット走行中に割れたということではなくて、車を家に駐車中に割れたんです。いつもはボディカバーをかけているので、いつ割れたかは定かではないです。今日、雨があがったのでカバーをはずして乾かそうと思い、カバーをはずしたら割れていたという感じです。
>割れた場所は、フロントガラス下側の左右2か所で、その2か所はまっすぐつながっています。左右2か所の割れは、飛び石で割れたような感じです。
>初めは今回の台風で何かが飛んできた?とも考えたのですが、私の住んでいる場所はそれほど風も強くなかったですし、何よりFDの前に別の車を止めているので、ちょっと考えづらいかなと。
>後、いたずらで割ったにしては、割れが小さいようにも思うのです。
>
>つい最近ロールゲージにパッドを巻くために一旦はずし、組みなおしたのですがその時に、Aピラーに押し付けるような形でテンションをかけて組みなおしました。
>私が思う原因は、その程度なのですが、そういうことは起こりうるのでしょうか?
>ちなみにロールゲージは、7点式です。

はっきり言ってわかりません。
確かに飛び石でクラックが入ると、走行中にどんどん進行することはありますね。
そのようなことがあるのですから、ピラーを大きく変形させると、その力で割れることもあるかもしれません。でも本当にそうなるかどうかははっきりしません。

ガラスを付け替えれば、次のガラスにはストレスはかかりませんよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:バックタービン仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 19:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼KTRさん:
>バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。

バックタービンとはアクセルをオフにした時に、シュパパパーーっと音が出る仕様のことですか?

そうなら、ブローオフバルブの作動を止めればその音が出るはずですよ。
出ませんか?
中村
・ツリー全体表示

フロントガラス
 Ken-G  - 07/7/16(月) 19:06 -

   こんばんは。

初期型FD3Sをサーキット走行のみに使用しているのですが、突然フロントガラスが割れてしまいました。
サーキット走行中に割れたということではなくて、車を家に駐車中に割れたんです。いつもはボディカバーをかけているので、いつ割れたかは定かではないです。今日、雨があがったのでカバーをはずして乾かそうと思い、カバーをはずしたら割れていたという感じです。
割れた場所は、フロントガラス下側の左右2か所で、その2か所はまっすぐつながっています。左右2か所の割れは、飛び石で割れたような感じです。
初めは今回の台風で何かが飛んできた?とも考えたのですが、私の住んでいる場所はそれほど風も強くなかったですし、何よりFDの前に別の車を止めているので、ちょっと考えづらいかなと。
後、いたずらで割ったにしては、割れが小さいようにも思うのです。

つい最近ロールゲージにパッドを巻くために一旦はずし、組みなおしたのですがその時に、Aピラーに押し付けるような形でテンションをかけて組みなおしました。
私が思う原因は、その程度なのですが、そういうことは起こりうるのでしょうか?
ちなみにロールゲージは、7点式です。
・ツリー全体表示

バックタービン仕様
 KTR  - 07/7/16(月) 18:07 -

   バックタービン仕様にしたいのですが、やり方がわかりません。純正のブローオフを外してパイプをイスのキャップでメクラしたんですが、音がしません。どうすればできますか?ブローオフを外さなくてもできるやりかたがあれば教えてください。車は後期のFCです。
・ツリー全体表示

Re:トーコンキャンセラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD足回りさん:
>金井さん、お忙しいところ迅速にご返答いただきありがとうございました。
>
>サーキット走行をしてて、
>アライメントをイジってもどうしても接地感がなくトーコンをイジってみようと思いレスさせていただきました。

アライメントに関係なく接地感が無い場合は、そのほとんどがダンパーレートの問題ですよ。参考にしてください。

中村


>
>本当にどうも、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:便乗失礼します。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 8:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まーちゃん@FD3型さん:
>中村様、金井様、他ナイトの皆様こんにちは。
>昨年の暮れのSABサンシャイン神戸さんのイベントにて、いろいろ愚痴を聞いて頂いた北九州から参加の不届き者です。
>私も北九州へ来られる事を切望しますので、是非ご検討ください(^^;
>
はい、お元気ですか?

九州に行く件は了解しました。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼キンタロさん:
>>>こんばんは。 キンタロです。
>>>
>>>久しぶりに、中村さんからのコメント、ありがとうございます。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>
>>>>>チタンワッシャー、ついに購入です! しかも封印のある所以外の三つです。
>>>>>
>>>>>ホントは、SUSヴァージョンも買ってスクーターに付けようとも考えたのですが、予算の都合と、まあこれ(YAMAHAグランドアクシス100)はREじゃないし・・・。 と言う事で見送りです。
>>>>>
>>>>>あまりの出来の良さに感動しました。 (実物見ると、値段も納得ですね。) 
>>>>>
>>>>>いつも部品を取り寄せてる、カー用品店の店長が同級生なので、チタンマフラーの時から同じお店で買ってるのですが、パーツやらオイルやら、さらにはT−シャツやこんな小さなマニアックなチタンワッシャ−まで、ナイトスポーツさん一色なので、「お・た・く」と呼ばれてしまいました。 「まあ、中村さん大喜びやね」とも言われました。
>>>>
>>>>はい、九州には足を向けて寝ないようにします。(今日帰ったら確認しますが、確か南向きが足です。北枕ですね!)
>>>
>>>そんな。 恐れ多い。 いつも中村さんのログを見ながら、勉強させてもらってます。 ご遠慮なく、足向けておやすみになられてください。
>>>
>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>パーツ開発だけでなく、またマニアックもの待ってます。 ナイトファンですから。
>>>>>
>>>>>金井さん、また相談に乗って下さいね。
>>>>
>>>>金井にも確認させます。
>>>>中村
>>>
>>>あ。 それはよろしくお願いいたします。 同年代ですので、ロータリーに対する思いとか、通じるものがあるのではと、勝手に思っています。
>>>
>>>お約束で話がそれますが。
>>>
>>>僕は自動車検査員をしています。 一昔前では、車検対応マフラーをつけただけで、ディーラーにいたときは改造したと怒られていましたが。 規制緩和のおかげで、かなりチューニングの自由度は広がったと思います。 (マツダスピードがメーカー品ですからね。)
>>>
>>>なのに、違法改造の車はいまだにあります。 僕は、法に触れない範囲でもかなりのチューニングが出来ると思っていますが、一部の心無い人の為に、改造車は悪者と言うイメージが付いているのではないかと思います。
>>>
>>>ナイトさんの最近のパーツは、コンプライアンスを非常に意識して造られていると思います。 これからも、合法パーツ製作、頑張って下さい。 また買います。
>>>
>>>機会があれば、北九州へ来られて下さい。
>>>
>>>KINTARO
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>ほんとうにチューニングに関して、今の状況はパラダイスのような環境ですね。
>>せっかくそのような状態なのに、自分たちで自分たちの首を絞めるようなことはしてはならないと思います。もう来年の一月から規制が厳しくなります。
>>したいことをするためには、共存と言うことを考えなければダメですよね。
>>
>>北九州。。。はい考えます。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/16(月) 8:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼悲しい中年さん:
>愛車のFD(3型)がエンジンブローしてしまい、ヤフオクにて中古のエンジン(多分1型)を購入しました。エンジンはなんとか車体に載せたのですがエンジン
>かからなく困っています。セルを回すとかぶっているのでガソリンは来ていると
>思います、プラグを外し火花が飛んでいることも確認しました、ですが、セルを回しているで感じは点火している気がしません。宜しくお願いします。
>ちなみに、インマニのガスケットをメタルへと、ホースをシリコンホースに交換
>しました

中古のエンジンでしたら、まずはコンプレッションチェックをしてください。
それで圧縮に問題が無ければ、作業を最初から再確認してください。電気系の配線も、配線図を見ながら確実にチェックしてください。

それでも問題が無ければ、引っ張りがけを試してくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:トーコンキャンセラー
 FD足回り  - 07/7/16(月) 3:04 -

   金井さん、お忙しいところ迅速にご返答いただきありがとうございました。

サーキット走行をしてて、
アライメントをイジってもどうしても接地感がなくトーコンをイジってみようと思いレスさせていただきました。

本当にどうも、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:焦げたような臭い
 FD4型  - 07/7/16(月) 2:31 -

   4型の場合ですが、デフオイルが漏れたのがマフラーにひっかかって、
それが焦げてゴム臭くなったことがありました。
この場合、匂いは使っているオイルによって違いますね。
・ツリー全体表示

便乗失礼します。
 まーちゃん@FD3型  - 07/7/16(月) 1:22 -

   中村様、金井様、他ナイトの皆様こんにちは。
昨年の暮れのSABサンシャイン神戸さんのイベントにて、いろいろ愚痴を聞いて頂いた北九州から参加の不届き者です。
私も北九州へ来られる事を切望しますので、是非ご検討ください(^^;


▼ナイトスポーツさん:
>▼キンタロさん:
>>こんばんは。 キンタロです。
>>
>>久しぶりに、中村さんからのコメント、ありがとうございます。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼キンタロさん:
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>チタンワッシャー、ついに購入です! しかも封印のある所以外の三つです。
>>>>
>>>>ホントは、SUSヴァージョンも買ってスクーターに付けようとも考えたのですが、予算の都合と、まあこれ(YAMAHAグランドアクシス100)はREじゃないし・・・。 と言う事で見送りです。
>>>>
>>>>あまりの出来の良さに感動しました。 (実物見ると、値段も納得ですね。) 
>>>>
>>>>いつも部品を取り寄せてる、カー用品店の店長が同級生なので、チタンマフラーの時から同じお店で買ってるのですが、パーツやらオイルやら、さらにはT−シャツやこんな小さなマニアックなチタンワッシャ−まで、ナイトスポーツさん一色なので、「お・た・く」と呼ばれてしまいました。 「まあ、中村さん大喜びやね」とも言われました。
>>>
>>>はい、九州には足を向けて寝ないようにします。(今日帰ったら確認しますが、確か南向きが足です。北枕ですね!)
>>
>>そんな。 恐れ多い。 いつも中村さんのログを見ながら、勉強させてもらってます。 ご遠慮なく、足向けておやすみになられてください。
>>
>>
>>>
>>>>
>>>>パーツ開発だけでなく、またマニアックもの待ってます。 ナイトファンですから。
>>>>
>>>>金井さん、また相談に乗って下さいね。
>>>
>>>金井にも確認させます。
>>>中村
>>
>>あ。 それはよろしくお願いいたします。 同年代ですので、ロータリーに対する思いとか、通じるものがあるのではと、勝手に思っています。
>>
>>お約束で話がそれますが。
>>
>>僕は自動車検査員をしています。 一昔前では、車検対応マフラーをつけただけで、ディーラーにいたときは改造したと怒られていましたが。 規制緩和のおかげで、かなりチューニングの自由度は広がったと思います。 (マツダスピードがメーカー品ですからね。)
>>
>>なのに、違法改造の車はいまだにあります。 僕は、法に触れない範囲でもかなりのチューニングが出来ると思っていますが、一部の心無い人の為に、改造車は悪者と言うイメージが付いているのではないかと思います。
>>
>>ナイトさんの最近のパーツは、コンプライアンスを非常に意識して造られていると思います。 これからも、合法パーツ製作、頑張って下さい。 また買います。
>>
>>機会があれば、北九州へ来られて下さい。
>>
>>KINTARO
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>ほんとうにチューニングに関して、今の状況はパラダイスのような環境ですね。
>せっかくそのような状態なのに、自分たちで自分たちの首を絞めるようなことはしてはならないと思います。もう来年の一月から規制が厳しくなります。
>したいことをするためには、共存と言うことを考えなければダメですよね。
>
>北九州。。。はい考えます。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:リアハブボルト
 piroko  - 07/7/16(月) 0:49 -

   ▼チキさん:
>本日ディーラーにてリアのハブボルトを10本交換しました。ディーラーの説明ではドライブシャフトを抜いたとのことですが、通常この作業でアライメントが狂うことはありますか?アライメントを調整したばかりなので気になります。宜しくお願い致します。

実走してみて違和感なければ気にしなくていいと思いますよ(^。^)
・ツリー全体表示

37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free