2007 / 7
 
32 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

4BEATの対応範囲について
 黄FC  - 07/7/24(火) 15:52 -

   個人間にて譲り受けた4BEATを装着させていただいてます。

シリアルNO、31003

以前質問させていただいた時に頂いたこのECUの仕様は
----------------------------------------------
ノーマルタービンでマフラーが保安基準マフラー。
その他ノーマルでレブリミット解除。
ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
----------------------------------------------

今回フロントパイプ交換に伴って下記の仕様になりますが
対応範囲内でしょうか?

ノーマルタービン
HKS 純正交換タイプエアクリーナー
KTS デュアルフロントパイプ 50φ×2
KSP キャタレンサー
APEX N1マフラー
・ツリー全体表示

Re:FCのコアサポート?について
 とーりー  - 07/7/24(火) 13:54 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼とーりーさん:
>>いつもお世話になってます。
>>
>>過去ログもちょっと見てみたんですが見つからなかったので・・・
>>FC後期に乗ってるんですが、
>>レインホースを外したところの奥、ラジエーター前にもうひとつ
>>四角い補強のようなものがありますよね?(ボンネットキャッチが
>>つながってるところです)
>>これはボディ剛性に大きくかかわるものでしょうか?
>>社外のバンパーで、これが無ければ水温に相当影響を与えると思い・・・
>>せめて大きく削って(ボンネットステーがつくところだけ残して、残りの3面を)
>>しまいたいんですが・・・
>>どなたかカットしている方などいませんか?
>>いましたら具体的にどのようにカットしたかなど教えていただければと思います。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。どれほどの影響があるかは僕らにも判りません。
>ただ、それよりも重要なのは
>丸い筒状のメンバーがあり、それは強度に大きく関係していますね。
>あと、FCはそこに近い部分にラジエターがマウントされていますよね。
>元々剛性がない車体なので、へたにカットすると
>ラジエターまでもがねじれて漏れを呼ぶことが考えられます。
>あまりお勧めしないですが・・
>
>金井

そなんですかぁ・・・ご教授ありがとうございました。
とりあえず少し削って様子見てみます(^^;)
Vマウントなんかはどうやってやってるんでしょうか??
・ツリー全体表示

ラジエーターファンの電動化
 黒FC3S  - 07/7/24(火) 13:35 -

   いつも拝見させていただいております。

FC3Sのラジエーターファンを、カップリングファン→電動ファンにしようと
考えているのですが、他車からの流用で行く場合、どの車の電動ファンが向いているのでしょうか?

恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください!
 まーちゃん@FD3型  - 07/7/24(火) 8:11 -

   構造的にそう複雑なものでもないと思うので、アルミ製などポイントが押えられていれば特にメーカーは気にしなくて良いかと。

私はまず最初にナイトさんのパーツ優先で検討するので、当然ナイトさんのセパレータつけてますが(ぉ


▼ばっしーさん:
>水抜けてました・・・・。
>とりあえず水を足して、原因究明のためディーラーに預けました。
>セパレータータンクが怪しそうです。どうせ交換するなら社外のタンクのほうがいいですよね。
>どこのメーカーが出来がいいとかありますか?
>あれば教えて欲しいのですが・・・。
・ツリー全体表示

P−FCノックレベル
   - 07/7/24(火) 2:00 -

   当方、FD1型にてP−FCを装着しております。
装着したときは気にならなかったのですが
最近、温度(特に水温)が温まる前と後でノックレベルの差が
気になります。低いときは高く60以上出る時があります。
エンジン回転も2000rpm・負圧領域で発生しています。
逆に、一旦エンジンを止め再始動では発生しません。
エアコンも付けている時のほうが、ノック値が低いです。
センサーの不都合で発生しているのでしょうか?
特にP−FCのセンサーチェックでエラーなどは確認出来ませんが
・ツリー全体表示

エア抜き方法教えて下さい。
 ぜんまいざむらい  - 07/7/23(月) 23:47 -

   8のラジエターを交換したいのですが、
エア抜き作業が特殊で大変だとディーラーに言われました。
何かコツなどがありましたら伝授していただきたく投稿いたしました。

ナイトさんで販売しているサイドフロー式のラジエターは
3層なのでしょうか?
水温などはどのくらい下がるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社FC用メタリットについて
 nanase  - 07/7/23(月) 22:46 -

   こんばんは。nanaseと申します。
私の後期3Cでは車検通りましたよ。
ユーザー車検でですが、事前に3S後期の書類しかないが、OKか?と
陸運局の方に尋ねると、ギア比があっているのでOKとのことでした。
逆に前期GTとかはギヤ比が異なるらしい(?)のでNGのようです。
ちなみに愛知県の中川陸運局での話しです。
ご自分の車検を受ける陸運局に一度問い合わせてみたらいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:御社FC用メタリットについて
 しゅう  - 07/7/23(月) 21:40 -

   ご回答有り難うございます。
状態のいい純正触媒を探してみます。
・ツリー全体表示

Re:教えてください!
 ばっしー  - 07/7/23(月) 17:39 -

   水抜けてました・・・・。
とりあえず水を足して、原因究明のためディーラーに預けました。
セパレータータンクが怪しそうです。どうせ交換するなら社外のタンクのほうがいいですよね。
どこのメーカーが出来がいいとかありますか?
あれば教えて欲しいのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:フューエルセーフ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/7/23(月) 17:25 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼fdsさん:
>いつも拝見させていただいてます。
>初歩的な質問ですみませんが、最近フューエルセーフが入ってしまい
>ストレスを感じいます(4500回転以上廻らない)
●はい。確実にフェールセーフなのでしょうか?
 4500RPMというよりもブーストが正圧に入ろうとすると
 燃料カットされるのであればフェールセーフです。
 回転ではなく、ブーストです。

>フューェルセーフは、何処か故障箇所があるため起こるものなのですか?
●その通りです。
 その多くはチャージコントロールソレノイドかメタポンですね。

>また、解消法を教えて下さい。どこかのHPにかいてあったバッテリーを外し
>ECUをリセットするというのをやってみたのですが、解消されません。
●それではダメです。
 一時的なものでしかありません。
 きちんと故障箇所を特定し
 そこを修理しないとダメですよ。

>仕様は、社外品マフラーでナイトさんのEBSIIIがついています。車はFD4型コンピューターは純正のままです。
>よろしくお願いします。
>
>※ホース抜けなど確認してみましたが、パイピングは異常がなさそうなので、
> 知人曰く、おそらくフューェルセーフが入っているとおもいます。

●はい。ディーラーさんで自己診断をかけてください。
 ちなみに42・43はEBS3をつけていると拾いますが
 異常ではありません。

 ご参考までに。

 金井
・ツリー全体表示

Re:4BEAT
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/7/23(月) 17:21 -

   ▼moonさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼moonさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼moonさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼moonさん:
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>今回、個人売買で4BEAT FD純正書き換えコンピューターを購入したのですが
>>>>>>>仕様が分からず御連絡いたしました
>>>>>>>510579 T−N M−F B−N 
>>>>>>>SPC−FD20FN/MTE
>>>>>>>と記載されてます。
>>>>>>>
>>>>>>>お忙しい中申し訳ありませんが
>>>>>>>よろしくお願いします
>>>>>>
>>>>>>そのCPは、
>>>>>>フロントパイプ、メタリット、それにマフラーが変わっていて、
>>>>>>エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除のベーシックです。
>>>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>後、メタリットも付いてます
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。その場合¥35,000と消費税です。
>>>>
>>>>でも、タービン交換などで300PS後半に行くような仕様の車輌でしたら
>>>>CPの処理速度を上げる事をお考え下さい。
>>>>つまり16BIT化です。
>>>>
>>>>ご参考までに。。
>>>>
>>>>金井
>>>こんにちは、金井様
>>>お返事ありがとうございます。
>>>350PSから380PSあたりをと思っています。
>>>16ビット化とは バージョンアップでしょうか?
>>>PowerFCとかですか?
>>>380PSまでだとインジェクター容量的には大丈夫でしょうか?
>>
>>ナイト金井です。
>>
>>はい。微妙なところですね。。
>>「微妙」と言う事はぜひ16BITお考え下さい。
>>
>>今のCPをバージョンアップでは16BITにはなりませんよ。
>>8BITは8BITです。
>>1〜3型までの8BIT車に使えるのは4型のCPを
>>弊社のECUコンバージョンハーネスを使ってつけることが出来ます。
>>(5・6型のは制御が大きく変わっていますから使えません)
>>その4型のCPを4BEAT化すればいいわけです。
>>もう一つはP−FCを使えば16BITになります。
>>そうやって処理速度を上げないと
>>高回転・高ブーストで空燃比を安定させられないんです。
>>
>>インジェクターは純正でOKですよ。
>>あと、ポンプは容量を上げた方が安心です。
>>20Bポンプがいいですよ。
>>
>>金井
>
>こんにちは、金井様
>ポンプは20Bに交換済みです。
>そうですか、4型の4BEATですか
>ちなみに手持ちで F-CONVはあるのですが・・
>ナイトさんでF-CONの書き換えは可能でしょうか?

ナイト金井です。

はい。F-CONはもうお受けしていないんです。
P−FCか4BEATになりますね。。

金井
・ツリー全体表示

Re:FCのコアサポート?について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/7/23(月) 17:19 -

   ▼とーりーさん:
>いつもお世話になってます。
>
>過去ログもちょっと見てみたんですが見つからなかったので・・・
>FC後期に乗ってるんですが、
>レインホースを外したところの奥、ラジエーター前にもうひとつ
>四角い補強のようなものがありますよね?(ボンネットキャッチが
>つながってるところです)
>これはボディ剛性に大きくかかわるものでしょうか?
>社外のバンパーで、これが無ければ水温に相当影響を与えると思い・・・
>せめて大きく削って(ボンネットステーがつくところだけ残して、残りの3面を)
>しまいたいんですが・・・
>どなたかカットしている方などいませんか?
>いましたら具体的にどのようにカットしたかなど教えていただければと思います。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。どれほどの影響があるかは僕らにも判りません。
ただ、それよりも重要なのは
丸い筒状のメンバーがあり、それは強度に大きく関係していますね。
あと、FCはそこに近い部分にラジエターがマウントされていますよね。
元々剛性がない車体なので、へたにカットすると
ラジエターまでもがねじれて漏れを呼ぶことが考えられます。
あまりお勧めしないですが・・

金井
・ツリー全体表示

Re:FD用メタリットについて
 若葉マーク  - 07/7/23(月) 16:46 -

   先月の記事です。


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼AOIさん:

>こんばんは、FDV型のATに乗っている者ですが質問があります。貴社のメタリットシリーズはFDのATには装着不可なのでしょうか?着くのならば是非とも装着したいなと考えておりますが…。教えて下さいm(__)m

触媒には排ガス試験結果表という書類が添付されます。それによって10−15モードなどの排ガス浄化の担保が確保され、継続車検が可能になります。
しかし、弊社の触媒は、AT車両で排ガス試験を受けていません。
したがって、試験結果表の試験車両がMTとなっていますから、継続車検時の担保にならないのです。

物理的に装着は可能ですし、排ガスも浄化できますが、担保がありませんから車検は受かりません。そのような事情なのでAT車両に販売していないのです。
せっかくお問い合わせいただきましたのに、すみません。
中村


▼NOKU88さん:
>お世話になります
>御社の製品(メタリットキャタライザー)について教えてください。
>当方
>E-FD3Sの初期型(1型)に乗っております。
>ミッション形式がATなのですが
>販売さてれいるMT用のメタリットは取り付け可能でしょうか?
>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

フューエルセーフ
 fds  - 07/7/23(月) 15:31 -

   いつも拝見させていただいてます。
初歩的な質問ですみませんが、最近フューエルセーフが入ってしまい
ストレスを感じいます(4500回転以上廻らない)
フューェルセーフは、何処か故障箇所があるため起こるものなのですか?
また、解消法を教えて下さい。どこかのHPにかいてあったバッテリーを外し
ECUをリセットするというのをやってみたのですが、解消されません。
仕様は、社外品マフラーでナイトさんのEBSIIIがついています。車はFD4型コンピューターは純正のままです。
よろしくお願いします。

※ホース抜けなど確認してみましたが、パイピングは異常がなさそうなので、
 知人曰く、おそらくフューェルセーフが入っているとおもいます。
・ツリー全体表示

FD用メタリットについて
 NOKU88 E-MAIL  - 07/7/23(月) 15:13 -

   お世話になります
御社の製品(メタリットキャタライザー)について教えてください。
当方
E-FD3Sの初期型(1型)に乗っております。
ミッション形式がATなのですが
販売さてれいるMT用のメタリットは取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:エアコンとアイドリングとCPUの関係
 黒猫  - 07/7/23(月) 15:12 -

   お世話になります。

素早い対応ありがとうございます。
早速調べてみます。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT
 moon  - 07/7/23(月) 15:07 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼moonさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼moonさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼moonさん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>今回、個人売買で4BEAT FD純正書き換えコンピューターを購入したのですが
>>>>>>仕様が分からず御連絡いたしました
>>>>>>510579 T−N M−F B−N 
>>>>>>SPC−FD20FN/MTE
>>>>>>と記載されてます。
>>>>>>
>>>>>>お忙しい中申し訳ありませんが
>>>>>>よろしくお願いします
>>>>>
>>>>>そのCPは、
>>>>>フロントパイプ、メタリット、それにマフラーが変わっていて、
>>>>>エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除のベーシックです。
>>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>>中村
>>>>
>>>>後、メタリットも付いてます
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。その場合¥35,000と消費税です。
>>>
>>>でも、タービン交換などで300PS後半に行くような仕様の車輌でしたら
>>>CPの処理速度を上げる事をお考え下さい。
>>>つまり16BIT化です。
>>>
>>>ご参考までに。。
>>>
>>>金井
>>こんにちは、金井様
>>お返事ありがとうございます。
>>350PSから380PSあたりをと思っています。
>>16ビット化とは バージョンアップでしょうか?
>>PowerFCとかですか?
>>380PSまでだとインジェクター容量的には大丈夫でしょうか?
>
>ナイト金井です。
>
>はい。微妙なところですね。。
>「微妙」と言う事はぜひ16BITお考え下さい。
>
>今のCPをバージョンアップでは16BITにはなりませんよ。
>8BITは8BITです。
>1〜3型までの8BIT車に使えるのは4型のCPを
>弊社のECUコンバージョンハーネスを使ってつけることが出来ます。
>(5・6型のは制御が大きく変わっていますから使えません)
>その4型のCPを4BEAT化すればいいわけです。
>もう一つはP−FCを使えば16BITになります。
>そうやって処理速度を上げないと
>高回転・高ブーストで空燃比を安定させられないんです。
>
>インジェクターは純正でOKですよ。
>あと、ポンプは容量を上げた方が安心です。
>20Bポンプがいいですよ。
>
>金井

こんにちは、金井様
ポンプは20Bに交換済みです。
そうですか、4型の4BEATですか
ちなみに手持ちで F-CONVはあるのですが・・
ナイトさんでF-CONの書き換えは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンとアイドリングとCPUの関係
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/7/23(月) 14:49 -

   ▼黒猫さん:
>お世話になります。
>このBBSではいつも勉強させて頂いてます。
>
>さて、早速本題なのですがタイトルの件についてです。
>当方の車両は購入時よりエアコンが効かない(冷風が出ない)状態にあり、
>先日別件の修理の際、車屋にエアコン修理も一緒にお願いしました。
>そして結果として、エアコンは効く様になったのですがアイドリングが
>かなり不安定になるようになりました。
>車両の仕様と症状は下記の通りです。
>
>エアコンON→アイドリングが500以下〜1000前後でバラつく。
>エアコンOFF→アイドリングは750前後で安定。
>
>8年式IV型FD
>前置IC・剥き出しエアクリ・触スト・検非対応マフラー・パワーFC
>この状態で、以前ナイト様でパワーFCのデータを入れて頂いてます。
>尚、中身データにつきましては現車合わせではありません。
>
>過去ログを参考にして、ベースアイドルはAASにて調整したつもりです…
>パワーFCの初期学習は行いました。
>
>
>修理に出す前までは、冷風は出ないもののアイドリングは安定しておりました。
>
>
>で、ここからすごく気になってる部分でもあるのですが、
>車屋曰く、現在アイドルアップの配線(?)を一本抜いている状態だそうです。
>これを接続するとアイドリングは安定するが冷風が出ず、
>これを抜くとアイドリングが不安定になるが冷風が出る。と言う事です。
>
>こんな事があるのでしょうか?
>似たような事例や、原因の可能性として高い部分があれば教えて下さい。。
>お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まず、その配線を接続させて
純正のCPに交換して状況を確認して下さい。
その状態で異常かどうか。
それをすることによって
車輌側の問題かP−FCの問題かの絞込みをします。
それによって次に進めますよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:エアコンとアイドリングとCPUの関係
 黒猫  - 07/7/23(月) 14:48 -

   すいません書き忘れました。

配線を繋ぐと風は出るそうですが冷風が出ない、
コンプレッサーが回らない、と言う事でした。
・ツリー全体表示

エアコンとアイドリングとCPUの関係
 黒猫  - 07/7/23(月) 14:43 -

   お世話になります。
このBBSではいつも勉強させて頂いてます。

さて、早速本題なのですがタイトルの件についてです。
当方の車両は購入時よりエアコンが効かない(冷風が出ない)状態にあり、
先日別件の修理の際、車屋にエアコン修理も一緒にお願いしました。
そして結果として、エアコンは効く様になったのですがアイドリングが
かなり不安定になるようになりました。
車両の仕様と症状は下記の通りです。

エアコンON→アイドリングが500以下〜1000前後でバラつく。
エアコンOFF→アイドリングは750前後で安定。

8年式IV型FD
前置IC・剥き出しエアクリ・触スト・検非対応マフラー・パワーFC
この状態で、以前ナイト様でパワーFCのデータを入れて頂いてます。
尚、中身データにつきましては現車合わせではありません。

過去ログを参考にして、ベースアイドルはAASにて調整したつもりです…
パワーFCの初期学習は行いました。


修理に出す前までは、冷風は出ないもののアイドリングは安定しておりました。


で、ここからすごく気になってる部分でもあるのですが、
車屋曰く、現在アイドルアップの配線(?)を一本抜いている状態だそうです。
これを接続するとアイドリングは安定するが冷風が出ず、
これを抜くとアイドリングが不安定になるが冷風が出る。と言う事です。

こんな事があるのでしょうか?
似たような事例や、原因の可能性として高い部分があれば教えて下さい。。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

32 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free