2006 / 11
 
43 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジンはどこまで持つのか
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 12:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼15年前のFCさん:
>いつもいろいろと参考にさせていただいております。
>さて自分のFCも15年、99600km走り7回目も車検が近づいております。
>2年前約85000km走行時に圧縮を測定したところすでに平均7kくらいに落ちておりました。現在アイドリング時の負圧は−320〜350kg/cm2くらいです。
>このまま街乗りメインで使用した場合どのくらいエンジンは持つのでしょうか?
>今のところ調子はよいのですが。
>仕様は車検対応マフラーくらいです。
>使い方にもよると思うのですが一般論でよいのでだいたいどのくらい、またはどうなったら壊れる可能性があるのか教えてください。
>よろしくお願いいたします。

コンプレッションは低いですが、始動性やアイドルなどに問題が無ければ、まだまだ走れると思いますよ。パワー的に不満が無ければ、5−6万キロでも走れるでしょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリに切り替わりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 12:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼よこりんさん:
>はじめまして、FDのトラブルでアドバイスお願いいたします。
>
>私は6型のFDに乗っておりますが、(マフラー意外はエンジンノーマル、1ヶ月前にマフラー交換)ディーラーで納車して1年、タービントラブルに2回も見舞われてしまわれました。
>1回目は3ヶ月前、急にブーストがかからなくなり、バキュームユニットごと全交換対応でした。
>2回目はつい先日、1速でふかしても針があがらず、2速だと制圧まで、3速〜5速は素直にかかるおかしなトラブルなのです。
>そしてセカンダリに切り替わる回転数まであげても切り替わらず。。
>今日ディーラーにもちこんだのですが、リリースバルブの故障を指摘され、交換しました。しかし、症状は前よりはよくなったものの、セカンダリに切り替わったり切り替わらなかったり、、
>朝から1日あずけたのですが、コンピューター診断でも何もでないし、ディーラーからはお手上げです、と電話が。
>原因不明のまま、違う工場にいくことになりました。
>もしかしたらプライマリ側に何か原因があるのではないかといわれましたが、、
>
>何か思い当たる原因がありましたら教えてください、お願いします。

例えば2速で2000rpmぐらいから加速していくと、3000、4000,5000、6000rpmと、どのようなブースト圧になりますか?
できるだけ詳しい状況をお知らせください。

シーケンシャルのトラブルで治らない物は無いですよ。モニターに出てこないのですから、配管関係のトラブルです。原因さえわかればあっという間に治りますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&Lについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 12:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マコさん:
>HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&Lの装着を考えているのですが、車検対応でしょうか?

弊社として非対応とうたっています。でも受かりますね。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:フロントロアアーム
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 12:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼どりセブンさん:
>フロントのロアアームのブッシュを交換しようと思い、予備で持っていたアームに新品ブッシュを取り付け、いざ車体に取り付けようと思ったらアームのボールジョイントが曲がっていました。ボールジョイントのみの交換はできるのでしょうか?もしくは車体に付いていたアームにブッシュを入れ直した方が早いんでしょうか?

車種は何でしょうか?FDのアームは交換できませんよ。アーム交換になってしまいます。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDアイドル不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 12:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼非常にこまったさん:
>10月中旬ごろからアイドリングがおかしくなりました。
>症状としては暖気後に1000回転から1500回転のあいだでずーっとからぶかし状態になります。走行は特に問題なしです。
>仕様はP−FCつるし状態、マフラーテールのみです。(4型です。)
>PーFCは一回初期化して再度学習させましたが症状はかわりませんでした。
>バキュームホースも見える範囲では問題ないようにみえますが・・・。
>ECUを純正にもどしてダイアグにつなぎたいのですが、ただいま出張先なのでてもとにないのです。後半月ぐらいは地元にもどれなさそうなのでどうしようもありません。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

コマンダーでアイドル設定回転数を900rpmぐらいに一旦上げてください。
そこでハンチングが止まるようなら、そこから徐々にアイドル設定を下げていってください。そのようにして学習させると治る場合があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:キーレスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/2(木) 11:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼魔女っ子メグちゃん♪さん:
>はじめまして。
>いつも掲示板拝見し、大変参考にさせていただいております。
>
>当方、知人からツーフィットのキーレスキットを手に入れまして、
>それをナイトさんのほうで取り付けしていただきたいと考えているのですが、
>そういった作業は受けつけていらっしゃいますでしょうか。
>(一応、説明書等あります)

はい、お受けできますよ。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>
>他社の製品となってしまうため、詳細等はお電話でご相談したほうが良いかと
>思いましたが、まずは受付の有無だけでも確認したいと思い、書き込みさせて
>頂きました。どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ワイドトレッドスペーサーについて
 イエロー  - 06/11/2(木) 11:11 -

   ▼FCのりさん:
>ワイドトレッドスペーサーの取り付けを考えているのですが、ブレが出る、振動が出ると聞くのですが、取り付けをちゃんとしてもブレや振動はでてしまうものなのでしょうか?

こんにちは。私の場合、マツダ車専用サイズが設定されているメーカーのもの(このパーツとしては高めのゴールド{硬質?}アルマイトの有名メーカーのやつです)を使いましたが、サーキットでブレがでたので現在使用していません。(ホイールバランスが取れていない時と同じ)
イベントでそれを使っていたショップに聞いたんですが、「使い捨て」でそうです。危ないから。
・ツリー全体表示

エンジンはどこまで持つのか
 15年前のFC  - 06/11/2(木) 8:22 -

   いつもいろいろと参考にさせていただいております。
さて自分のFCも15年、99600km走り7回目も車検が近づいております。
2年前約85000km走行時に圧縮を測定したところすでに平均7kくらいに落ちておりました。現在アイドリング時の負圧は−320〜350kg/cm2くらいです。
このまま街乗りメインで使用した場合どのくらいエンジンは持つのでしょうか?
今のところ調子はよいのですが。
仕様は車検対応マフラーくらいです。
使い方にもよると思うのですが一般論でよいのでだいたいどのくらい、またはどうなったら壊れる可能性があるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

セカンダリに切り替わりません。
 よこりん  - 06/11/2(木) 1:16 -

   はじめまして、FDのトラブルでアドバイスお願いいたします。

私は6型のFDに乗っておりますが、(マフラー意外はエンジンノーマル、1ヶ月前にマフラー交換)ディーラーで納車して1年、タービントラブルに2回も見舞われてしまわれました。
1回目は3ヶ月前、急にブーストがかからなくなり、バキュームユニットごと全交換対応でした。
2回目はつい先日、1速でふかしても針があがらず、2速だと制圧まで、3速〜5速は素直にかかるおかしなトラブルなのです。
そしてセカンダリに切り替わる回転数まであげても切り替わらず。。
今日ディーラーにもちこんだのですが、リリースバルブの故障を指摘され、交換しました。しかし、症状は前よりはよくなったものの、セカンダリに切り替わったり切り替わらなかったり、、
朝から1日あずけたのですが、コンピューター診断でも何もでないし、ディーラーからはお手上げです、と電話が。
原因不明のまま、違う工場にいくことになりました。
もしかしたらプライマリ側に何か原因があるのではないかといわれましたが、、

何か思い当たる原因がありましたら教えてください、お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ワイドトレッドスペーサーについて
 FCのり  - 06/11/1(水) 23:59 -

   ▼bbbさん:
>▼FCのりさん:
>>ワイドトレッドスペーサーの取り付けを考えているのですが、ブレが出る、振動が出ると聞くのですが、取り付けをちゃんとしてもブレや振動はでてしまうものなのでしょうか?
>
>経験上、
>ハブ径が専用サイズであれば、振動は出ませんでした。
>汎用サイズの場合、振動が出ました。ハブリングを入れても振動は出ました。
>ご参考まで。

bbbさん、早速の返信ありがとうございます。
専用サイズというのはスペーサーの内径とハブがぴったり付くサイズという事でしょうか?
この場合FCのサイズはいくつになるのでしょうか?
ご存知でしたら返信よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:触媒から出てるパイプについて
 keiichi  - 06/11/1(水) 23:41 -

   ▼パープルFDさん:
>こんばんは、1型FD3Sについて質問なのですが、純正触媒からエアポンプにつながるパイプの接続部分(触媒に近い部分)のガスケットをマツダ部品で買ってきたのですがエアが通る穴が2mm弱ほどの小さな穴でした。これは、パイプの径に合わせて自分で拡大して使うものなのでしょうか?それとも小さい穴で(たとえばオリフィスの役目とか)意味があるものなのでしょうか?教えて下さい。

エア量を規制してるので穴が小さくて正解ですよ。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのボア径について
 カジュアル派  - 06/11/1(水) 23:38 -

   自分はホンダ製17インチスペアタイヤを装着するために、6mmのスペーサーをかませて逃げをつくって装着しました。オフセットや強度不足の問題をクリアーできれば、スペーサーで逃げるのもありではないでしょうか。
まぁ自分だったら…攻めるには強度が不安なのでしませんが。
(サーキット走行しててタイヤがとれたらシャレになりません)
・ツリー全体表示

Re:ホイールのボア径について
 のぐち  - 06/11/1(水) 23:19 -

   そういう加工をなさっている専門業者さんがいらっしゃいます。ネットで探して相談されたらどうですか。
・ツリー全体表示

Re:触媒から出てるパイプについて
 蜉蝣  - 06/11/1(水) 22:53 -

   ▼パープルFDさん:
>こんばんは、1型FD3Sについて質問なのですが、純正触媒からエアポンプにつながるパイプの接続部分(触媒に近い部分)のガスケットをマツダ部品で買ってきたのですがエアが通る穴が2mm弱ほどの小さな穴でした。これは、パイプの径に合わせて自分で拡大して使うものなのでしょうか?それとも小さい穴で(たとえばオリフィスの役目とか)意味があるものなのでしょうか?教えて下さい。

排気温度センサーのガスケットと間違えたのではないでしょうか??
・ツリー全体表示

触媒から出てるパイプについて
 パープルFD  - 06/11/1(水) 22:03 -

   こんばんは、1型FD3Sについて質問なのですが、純正触媒からエアポンプにつながるパイプの接続部分(触媒に近い部分)のガスケットをマツダ部品で買ってきたのですがエアが通る穴が2mm弱ほどの小さな穴でした。これは、パイプの径に合わせて自分で拡大して使うものなのでしょうか?それとも小さい穴で(たとえばオリフィスの役目とか)意味があるものなのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:ワイドトレッドスペーサーについて
 bbb  - 06/11/1(水) 20:14 -

   ▼FCのりさん:
>ワイドトレッドスペーサーの取り付けを考えているのですが、ブレが出る、振動が出ると聞くのですが、取り付けをちゃんとしてもブレや振動はでてしまうものなのでしょうか?

経験上、
ハブ径が専用サイズであれば、振動は出ませんでした。
汎用サイズの場合、振動が出ました。ハブリングを入れても振動は出ました。
ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのボア径について
 bbb  - 06/11/1(水) 20:12 -

   ▼素人さん:
>友人から譲ってもらったホイールがトヨタ車用で、ボア径が60パイとなって
>います。確かFD3Sは67パイだったと思うのですが、装着できるでしょうか。
>また、装着できるように加工しても問題はないでしょうか。

60mm-67mm=-7mm
装着出来ません。

ホイールのボアを削ることになります。
多分、ホイールメーカーはそんなことを考慮せずに強度設計しているので、危険だと思います。
・ツリー全体表示

ワイドトレッドスペーサーについて
 FCのり  - 06/11/1(水) 18:50 -

   ワイドトレッドスペーサーの取り付けを考えているのですが、ブレが出る、振動が出ると聞くのですが、取り付けをちゃんとしてもブレや振動はでてしまうものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&Lについて
 マコ  - 06/11/1(水) 15:52 -

   HEAD LIGHT KIT, 4BEAM R&Lの装着を考えているのですが、車検対応でしょうか?
・ツリー全体表示

フロントロアアーム
 どりセブン  - 06/11/1(水) 14:59 -

   フロントのロアアームのブッシュを交換しようと思い、予備で持っていたアームに新品ブッシュを取り付け、いざ車体に取り付けようと思ったらアームのボールジョイントが曲がっていました。ボールジョイントのみの交換はできるのでしょうか?もしくは車体に付いていたアームにブッシュを入れ直した方が早いんでしょうか?
・ツリー全体表示

43 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free