2006 / 11
 
41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

タービンOH
 北の銀FD  - 06/11/3(金) 21:44 -

   はじめまして。
現在自分のFDにはナイトスポーツさんのシングルタービンキットが付いているんですが、吸気側からシャフトを触ると意外と大きめなガタがあります。まだ羽が回りに擦っている痕跡は無いのですが、これは寿命が近いのでしょうか?
もし駄目なのであれば、ナイトスポーツさんの方でオーバーホールは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

オイルクーラーについて
 カズ  - 06/11/3(金) 21:27 -

   ナイトスポーツ様から販売されていますRX−8のオイルクーラーについてですが、バンジョーボルトの所の銅ワッシャーは付属しているのでしょうか?
付属していない場合、再利用しても大丈夫ですか?
・ツリー全体表示

FDリアサイドマーカーについて
 Dai  - 06/11/3(金) 21:17 -

   以前にもみなさんにご質問したのですが、まだお聞きしたいことがありまして。。
1〜4型をお乗りの方で、5型の光るリアサイドマーカーに変えた方々にお聞きしたいのですが、マーカー自体はいろいろショップで買えるようですが、肝心のカプラー付きの配線はどのように入手したのでしょうか?ディーラーですか。
ホームセンターなどで安く売ってないでしょうか?よろしくお願いいします。
・ツリー全体表示

Re:FC3後期 メタポン不良?
 白FC  - 06/11/3(金) 19:21 -

   即回答ありがとうございます。

>メタポンのフェールセーフは、症状が出たときにIGを切り、再始動すると約3分ほど正常に走行できます。そして約3分後にフェールセーフがまた始まります。
>モニターでチェックしてください。すぐにわかります。
>ディーラーの(そんな機能は無い)という発言は、あまりに勉強不足です。
>中村
流石ナイトさん!
まさに3分程度まともに走行可能でした、あとは騙し騙しでしたが・・・・
中古で購入後2年ほどお世話になったDラーだったのですが
サーキット走行には対応できないようだったので、ここ2年程は
友人の工場でメンテしておりました、JAFの移動距離の問題と
圧縮測定とDラーでのモニターチェックを考慮して持ちこんだの
ですが・・・・・・・

ホースのエアも気になるので予備のメタポンに交換してみます。

今日の走行では足・ブレーキは決まったのであと一歩です
がんばります!
・ツリー全体表示

Re:触媒から出てるパイプについて
 パ-プルFD  - 06/11/3(金) 19:13 -

   ▼keiichiさん 蜉蝣さん:
  ありがとうございました。


>▼パープルFDさん:
>>こんばんは、1型FD3Sについて質問なのですが、純正触媒からエアポンプにつながるパイプの接続部分(触媒に近い部分)のガスケットをマツダ部品で買ってきたのですがエアが通る穴が2mm弱ほどの小さな穴でした。これは、パイプの径に合わせて自分で拡大して使うものなのでしょうか?それとも小さい穴で(たとえばオリフィスの役目とか)意味があるものなのでしょうか?教えて下さい。
>
>エア量を規制してるので穴が小さくて正解ですよ。
・ツリー全体表示

Re:FC3後期 メタポン不良?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 18:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼白FCさん:
>いつも参考にさせて頂いておりす。
>夏にエンジンブローし、中古エンジンプチOH(シール類全交換)
>慣らしも終わり、このエンジンで2回目のサーキット走行してきました。
>30分の2ヒート目15分走行でエンジンが吹けなくなり無理せず終了
>ガス欠ポイ症状だったのでガソリンの片よりが原因かな?と思い
>満タンにして自走にして帰宅しようとしましたが、自走もままならほど
>吹けず、たまに正常に戻るので騙し騙し自走しましたが
>始動もままならい状態になったのでJAFにてDラーに
>持ち込みました。
>積車からおろすと一発始動700rpm負圧300ながらアイドリング
>しました。本日は混んでいるので後日点検となりました。
>
>私の予備知識ではメタポンが逝くと吹けないと聞きましたが
>Dラーメカはブローぽい見解でした。
>メタポンを自己診断で調べて欲しいと頼むと、そんな機能はないと
>言うので、メタポンの故障の判断はどうやってするのかと聞くと
>とりあえす点検してみますとのこと・・・・・・不安
>
>
>エンジンきってしばらくは正常に走り、上まで回る時もあれば
>点火カットかフエルセーフの酷い状態になりエンストします
>サーキットで予備のプラグ交換・配管・コネクタの抜けは
>確認したのですが、無理に自走したのが・・・・・・
>メタポンが逝くと上記のような症状になりますか?
>始動してない時にメタポンの配管にエアがかんでる時があるのですが
>正常でしょうか?

メタポンのフェールセーフは、症状が出たときにIGを切り、再始動すると約3分ほど正常に走行できます。そして約3分後にフェールセーフがまた始まります。
モニターでチェックしてください。すぐにわかります。
ディーラーの(そんな機能は無い)という発言は、あまりに勉強不足です。
中村


>
>余談ですが
>油温対策>水温対策>プチOH>ブレーキ強化
>やっと練習できると思ったのに(泣
>15年落ちの車でサーキットを走るのはキツイっす
>OHならしばらくモチベーションも上がらんかも
>FCでサーキットは走ってる方勇気を下さい(笑
・ツリー全体表示

FC3後期 メタポン不良?
 白FC  - 06/11/3(金) 18:00 -

   いつも参考にさせて頂いておりす。
夏にエンジンブローし、中古エンジンプチOH(シール類全交換)
慣らしも終わり、このエンジンで2回目のサーキット走行してきました。
30分の2ヒート目15分走行でエンジンが吹けなくなり無理せず終了
ガス欠ポイ症状だったのでガソリンの片よりが原因かな?と思い
満タンにして自走にして帰宅しようとしましたが、自走もままならほど
吹けず、たまに正常に戻るので騙し騙し自走しましたが
始動もままならい状態になったのでJAFにてDラーに
持ち込みました。
積車からおろすと一発始動700rpm負圧300ながらアイドリング
しました。本日は混んでいるので後日点検となりました。

私の予備知識ではメタポンが逝くと吹けないと聞きましたが
Dラーメカはブローぽい見解でした。
メタポンを自己診断で調べて欲しいと頼むと、そんな機能はないと
言うので、メタポンの故障の判断はどうやってするのかと聞くと
とりあえす点検してみますとのこと・・・・・・不安


エンジンきってしばらくは正常に走り、上まで回る時もあれば
点火カットかフエルセーフの酷い状態になりエンストします
サーキットで予備のプラグ交換・配管・コネクタの抜けは
確認したのですが、無理に自走したのが・・・・・・
メタポンが逝くと上記のような症状になりますか?
始動してない時にメタポンの配管にエアがかんでる時があるのですが
正常でしょうか?

余談ですが
油温対策>水温対策>プチOH>ブレーキ強化
やっと練習できると思ったのに(泣
15年落ちの車でサーキットを走るのはキツイっす
OHならしばらくモチベーションも上がらんかも
FCでサーキットは走ってる方勇気を下さい(笑
・ツリー全体表示

Re:プリコンのソレノイドの動作について
 OSM  - 06/11/3(金) 17:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼OSMさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼OSMさん:
>>>>いつもお世話になっています。
>>>>
>>>>最近、シーケンシャルの動きがおかしくていろいろやっているのですが、本日プリコンのソレノイドを点検していたところ、整備書記載の正常値と若干ボーダライン上のような結果になりましたので教えていただきたいと思います。
>>>>
>>>>結果としては
>>>>2極間の抵抗値 28.7オーム(標準値 29〜33オーム)
>>>>電圧をかけると1回目はカチッと言う音がするが、一旦離してもしばらく時間をおかないと再度やってもカチッという音はしない。
>>>>電圧をかけない状態では通気が無いが、電圧をかけてカチッと音がした時は通気あり。
>>>>ちなみに、隣のウエストゲートコントロール用のソレノイドも同じ結果でした。
>>>>
>>>>上記の状態は正常と判断して良いのでしょうか?
>>>
>>>カチッと言う音がして通気するのは正常です。でも電源を切ってすぐに遮断されなかったら異常です。そのような場合は、ソレノイド内にブローバイガスなどの老廃物がついている可能性があります。
>>>電源のオン、オフでカチカチしませんか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>その後テスト走行してみましたが、最初はプライマリでかかりが悪く(0.3k位で3000rpm以上でほぼ正常ブースト)、セカンダリはほぼ普通にかかりましたが、プライマリのデューティをあげてやると、プライマリはきちんとかかるようになったのですが、今度はセカンダリで0.3kくらいしかかからなくなってしまいました。
>>>>
>>>>車は4型で、トラストエアインクス、前置きIC,フロントパイプ、マフラー交換、メタリット、パワーFC、ツインパワー、プラグは純正9番×4といった状態です。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>>電圧をかける、外すの繰り返しでレンスポンスよくカチカチ追従すると思ってやってみたらそうではなかったので、今回の質問に至りました。
>>電圧オフですぐに遮断はされるのですが、次の作動がすぐにできない状態のようです。
>>やはり異常でしょうか?
>
>はい、それでしたら異常です。
>そのバルブは25Hzで作動させるものなんですよ。
>中村

分かりました。
やはり交換が必要なようですね。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:プリコンのソレノイドの動作について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 14:31 -

   ▼OSMさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼OSMさん:
>>>いつもお世話になっています。
>>>
>>>最近、シーケンシャルの動きがおかしくていろいろやっているのですが、本日プリコンのソレノイドを点検していたところ、整備書記載の正常値と若干ボーダライン上のような結果になりましたので教えていただきたいと思います。
>>>
>>>結果としては
>>>2極間の抵抗値 28.7オーム(標準値 29〜33オーム)
>>>電圧をかけると1回目はカチッと言う音がするが、一旦離してもしばらく時間をおかないと再度やってもカチッという音はしない。
>>>電圧をかけない状態では通気が無いが、電圧をかけてカチッと音がした時は通気あり。
>>>ちなみに、隣のウエストゲートコントロール用のソレノイドも同じ結果でした。
>>>
>>>上記の状態は正常と判断して良いのでしょうか?
>>
>>カチッと言う音がして通気するのは正常です。でも電源を切ってすぐに遮断されなかったら異常です。そのような場合は、ソレノイド内にブローバイガスなどの老廃物がついている可能性があります。
>>電源のオン、オフでカチカチしませんか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>その後テスト走行してみましたが、最初はプライマリでかかりが悪く(0.3k位で3000rpm以上でほぼ正常ブースト)、セカンダリはほぼ普通にかかりましたが、プライマリのデューティをあげてやると、プライマリはきちんとかかるようになったのですが、今度はセカンダリで0.3kくらいしかかからなくなってしまいました。
>>>
>>>車は4型で、トラストエアインクス、前置きIC,フロントパイプ、マフラー交換、メタリット、パワーFC、ツインパワー、プラグは純正9番×4といった状態です。
>>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>電圧をかける、外すの繰り返しでレンスポンスよくカチカチ追従すると思ってやってみたらそうではなかったので、今回の質問に至りました。
>電圧オフですぐに遮断はされるのですが、次の作動がすぐにできない状態のようです。
>やはり異常でしょうか?

はい、それでしたら異常です。
そのバルブは25Hzで作動させるものなんですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリに切り替わりません。
 oha  - 06/11/3(金) 14:03 -

   横から済みません。

よこりんさん、2速か3速で全開加速した時に2000rpm、3000、4000,5000、6000rpmそれぞれの時のブースト圧を数値で書き込めば的確なアドバイスを頂けると思いますよ。感覚的な表現でなく的確な数値が良いと思います。
電話の方が良いかもしれませんね。


▼よこりんさん:
>おはようございます。
>
>変化としては、2速で加速するのですが、ブーストは制圧までしかかからず、おさえこまれている感じがします。3速では0.6くらいかかりますが、4500付近になると、一瞬さがり、その後はそのままさがったままになります。
>もちろんセカンダリには切り替わりません。
>4,5速もおなじような現象で、6000回転付近までまわしても制御されいているような感覚や音になります。このときはブーストは0.5くらいです。
・ツリー全体表示

Re:プリコンのソレノイドの動作について
 OSM  - 06/11/3(金) 13:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼OSMさん:
>>いつもお世話になっています。
>>
>>最近、シーケンシャルの動きがおかしくていろいろやっているのですが、本日プリコンのソレノイドを点検していたところ、整備書記載の正常値と若干ボーダライン上のような結果になりましたので教えていただきたいと思います。
>>
>>結果としては
>>2極間の抵抗値 28.7オーム(標準値 29〜33オーム)
>>電圧をかけると1回目はカチッと言う音がするが、一旦離してもしばらく時間をおかないと再度やってもカチッという音はしない。
>>電圧をかけない状態では通気が無いが、電圧をかけてカチッと音がした時は通気あり。
>>ちなみに、隣のウエストゲートコントロール用のソレノイドも同じ結果でした。
>>
>>上記の状態は正常と判断して良いのでしょうか?
>
>カチッと言う音がして通気するのは正常です。でも電源を切ってすぐに遮断されなかったら異常です。そのような場合は、ソレノイド内にブローバイガスなどの老廃物がついている可能性があります。
>電源のオン、オフでカチカチしませんか?
>中村
>
>
>>
>>その後テスト走行してみましたが、最初はプライマリでかかりが悪く(0.3k位で3000rpm以上でほぼ正常ブースト)、セカンダリはほぼ普通にかかりましたが、プライマリのデューティをあげてやると、プライマリはきちんとかかるようになったのですが、今度はセカンダリで0.3kくらいしかかからなくなってしまいました。
>>
>>車は4型で、トラストエアインクス、前置きIC,フロントパイプ、マフラー交換、メタリット、パワーFC、ツインパワー、プラグは純正9番×4といった状態です。
>>
>>よろしくお願いします。

電圧をかける、外すの繰り返しでレンスポンスよくカチカチ追従すると思ってやってみたらそうではなかったので、今回の質問に至りました。
電圧オフですぐに遮断はされるのですが、次の作動がすぐにできない状態のようです。
やはり異常でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:プリコンのソレノイドの動作について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 12:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼OSMさん:
>いつもお世話になっています。
>
>最近、シーケンシャルの動きがおかしくていろいろやっているのですが、本日プリコンのソレノイドを点検していたところ、整備書記載の正常値と若干ボーダライン上のような結果になりましたので教えていただきたいと思います。
>
>結果としては
>2極間の抵抗値 28.7オーム(標準値 29〜33オーム)
>電圧をかけると1回目はカチッと言う音がするが、一旦離してもしばらく時間をおかないと再度やってもカチッという音はしない。
>電圧をかけない状態では通気が無いが、電圧をかけてカチッと音がした時は通気あり。
>ちなみに、隣のウエストゲートコントロール用のソレノイドも同じ結果でした。
>
>上記の状態は正常と判断して良いのでしょうか?

カチッと言う音がして通気するのは正常です。でも電源を切ってすぐに遮断されなかったら異常です。そのような場合は、ソレノイド内にブローバイガスなどの老廃物がついている可能性があります。
電源のオン、オフでカチカチしませんか?
中村


>
>その後テスト走行してみましたが、最初はプライマリでかかりが悪く(0.3k位で3000rpm以上でほぼ正常ブースト)、セカンダリはほぼ普通にかかりましたが、プライマリのデューティをあげてやると、プライマリはきちんとかかるようになったのですが、今度はセカンダリで0.3kくらいしかかからなくなってしまいました。
>
>車は4型で、トラストエアインクス、前置きIC,フロントパイプ、マフラー交換、メタリット、パワーFC、ツインパワー、プラグは純正9番×4といった状態です。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDアイドル不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 12:30 -

   ▼非常にこまったさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼非常にこまったさん:
>>>▼非常にこまったさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>>10月中旬ごろからアイドリングがおかしくなりました。
>>>>>>症状としては暖気後に1000回転から1500回転のあいだでずーっとからぶかし状態になります。走行は特に問題なしです。
>>>>>>仕様はP−FCつるし状態、マフラーテールのみです。(4型です。)
>>>>>>PーFCは一回初期化して再度学習させましたが症状はかわりませんでした。
>>>>>>バキュームホースも見える範囲では問題ないようにみえますが・・・。
>>>>>>ECUを純正にもどしてダイアグにつなぎたいのですが、ただいま出張先なのでてもとにないのです。後半月ぐらいは地元にもどれなさそうなのでどうしようもありません。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>コマンダーでアイドル設定回転数を900rpmぐらいに一旦上げてください。
>>>>>そこでハンチングが止まるようなら、そこから徐々にアイドル設定を下げていってください。そのようにして学習させると治る場合があります。
>>>>>中村
>>>>中村様ありがとうございます。
>>>>とりあえずためしてみます。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>>書き忘れましたが、電源ON時、エアコンON時も上げたほうがよいのでしょうか?
>>
>>まずは無負荷の状況で試してください。それができたら、負荷をかけるとどうなるか調べてください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>とりあえず無負荷状態900RPMに設定して学習させましたが、いったん1300RPMぐらいでおちつきましたが一度走り出してしまうとまた元の状態にもどってしまいます。どうすればよろしいでしょうか?

900rpmの設定でハンチングは一旦止まったのですね。その後、設定を8500、800、750というように、徐々に設定回転数を下げて学習させましたか?
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリに切り替わりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 12:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼よこりんさん:
>おはようございます。
>
>変化としては、2速で加速するのですが、ブーストは制圧までしかかからず、

それは何回転でのことで、何キロのブースト圧ですか?

おさえこまれている感じがします。3速では0.6くらいかかりますが、4500付近になると、一瞬さがり、その後はそのままさがったままになります。

下がったままとはどれぐらいのブースト圧ですか?
中村


>もちろんセカンダリには切り替わりません。
>4,5速もおなじような現象で、6000回転付近までまわしても制御されいているような感覚や音になります。このときはブーストは0.5くらいです。
・ツリー全体表示

プリコンのソレノイドの動作について
 OSM  - 06/11/3(金) 11:10 -

   いつもお世話になっています。

最近、シーケンシャルの動きがおかしくていろいろやっているのですが、本日プリコンのソレノイドを点検していたところ、整備書記載の正常値と若干ボーダライン上のような結果になりましたので教えていただきたいと思います。

結果としては
2極間の抵抗値 28.7オーム(標準値 29〜33オーム)
電圧をかけると1回目はカチッと言う音がするが、一旦離してもしばらく時間をおかないと再度やってもカチッという音はしない。
電圧をかけない状態では通気が無いが、電圧をかけてカチッと音がした時は通気あり。
ちなみに、隣のウエストゲートコントロール用のソレノイドも同じ結果でした。

上記の状態は正常と判断して良いのでしょうか?

その後テスト走行してみましたが、最初はプライマリでかかりが悪く(0.3k位で3000rpm以上でほぼ正常ブースト)、セカンダリはほぼ普通にかかりましたが、プライマリのデューティをあげてやると、プライマリはきちんとかかるようになったのですが、今度はセカンダリで0.3kくらいしかかからなくなってしまいました。

車は4型で、トラストエアインクス、前置きIC,フロントパイプ、マフラー交換、メタリット、パワーFC、ツインパワー、プラグは純正9番×4といった状態です。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDアイドル不調
 非常にこまった  - 06/11/3(金) 10:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼非常にこまったさん:
>>▼非常にこまったさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>10月中旬ごろからアイドリングがおかしくなりました。
>>>>>症状としては暖気後に1000回転から1500回転のあいだでずーっとからぶかし状態になります。走行は特に問題なしです。
>>>>>仕様はP−FCつるし状態、マフラーテールのみです。(4型です。)
>>>>>PーFCは一回初期化して再度学習させましたが症状はかわりませんでした。
>>>>>バキュームホースも見える範囲では問題ないようにみえますが・・・。
>>>>>ECUを純正にもどしてダイアグにつなぎたいのですが、ただいま出張先なのでてもとにないのです。後半月ぐらいは地元にもどれなさそうなのでどうしようもありません。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>>>
>>>>コマンダーでアイドル設定回転数を900rpmぐらいに一旦上げてください。
>>>>そこでハンチングが止まるようなら、そこから徐々にアイドル設定を下げていってください。そのようにして学習させると治る場合があります。
>>>>中村
>>>中村様ありがとうございます。
>>>とりあえずためしてみます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>書き忘れましたが、電源ON時、エアコンON時も上げたほうがよいのでしょうか?
>
>まずは無負荷の状況で試してください。それができたら、負荷をかけるとどうなるか調べてください。
>中村
とりあえず無負荷状態900RPMに設定して学習させましたが、いったん1300RPMぐらいでおちつきましたが一度走り出してしまうとまた元の状態にもどってしまいます。どうすればよろしいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バックファイヤーについて
 ken  - 06/11/3(金) 10:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼kenさん:
>>はじめまして!いつも楽しく拝見させてもらってます。
>>バックファイヤーについて御意見を聞きたいのですが、
>>FD1型に乗っていますが、アクセルOFF時(シフトチェンジ等)に
>>5〜6発位連続でバックファイヤーします。
>>アクセルを完全にOFFにせずにシフトチェンジをすると
>>鳴ることは、あまりありません。
>>ほぼブーストもかけずに乗っていても燃費もリッター2〜3キロと
>>という状態です。
>>この状態をディーラに聞くとインジェクターが悪いのではないか
>>といわれました。(ファミリア等でよく似た症状があったと聞きました。)
>>
>>仕様としては、フロントパイプ外品・触媒ストレート・五次元テールマフラー
>>パワーFC・むき出しエアクリ・Vマウント
>>です。
>>
>>パワーFCはまだ現車セッティングだしてませんが、
>>パワーFCを付ける前からこの症状です。
>>
>>やっぱりインジェクターのたれなのでしょうか?
>>アドバイス宜しくお願いします。
>
>それでは一旦コンピューターを純正に戻し、スロポジやベースアイドルなどの調整を行なってください。またモニターでなにか異常が出ていないかも調べてください。それで解消したらP−FCに戻してみてください。
>中村

おはようございます。
ご指導有難うございます。
一度試してみます。
・ツリー全体表示

Re:セカンダリに切り替わりません。
 よこりん  - 06/11/3(金) 10:31 -

   おはようございます。

変化としては、2速で加速するのですが、ブーストは制圧までしかかからず、おさえこまれている感じがします。3速では0.6くらいかかりますが、4500付近になると、一瞬さがり、その後はそのままさがったままになります。
もちろんセカンダリには切り替わりません。
4,5速もおなじような現象で、6000回転付近までまわしても制御されいているような感覚や音になります。このときはブーストは0.5くらいです。
・ツリー全体表示

Re:スロットルボディーのスタットボルト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼アイラさん:
>今日にちは、I型FDに乗っているのですが、先日パイピング等を外して洗浄し取り付けしていたのですが、インテーク(熊手のような形の)をつけスロットルボディを取りつけその後チャンバー?のようなものを取りつけしようとしたのですが、下2本のボルトが若干九の字に曲がっている事を発見していました。しかもその内の1本はナットと噛んでしまったようで何箇所か山が欠けていました。スタットボルトだとおもいパーツリスト等を探したのですがスロットルのほうには品番が出ていないようなのですが、もしかしてたかがボルト2本で買い換えになるんでしょうか?このボルトは交換できないパーツなのでしょうか?まだ外してもいない状態ですのでなんとも言えませんが。こんな経験された方どうがアドバイスよろしくおねがいします。

お手数ですが、問題の場所の画像をメールに添付して、弊社までお送りいただけないでしょうか。
ご検討ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリに切り替わりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/3(金) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼よこりんさん:
>ご返信ありがとうございます。
>
>2速から加速していくと、回転数はあがるのですが、ブーストがもたついて上がってこないかんじがします。3速からだと踏めば制圧以上は一気にあがるのですが、0.6くらいからくすぶりはじめるカンジです。

2速で2000rpmぐらいから加速すると、すぐにブースト圧があがり、3000rpmを超えると0.75ぐらいになりますね。約4000rpmぐらいまでは0.75を維持して、4200−4300rpmぐらいからセカンダリー領域に切り替わります。4500rpm付近で0.5以下に一瞬下がりますが、5000rpmぐらいで0.75に復帰するはずです。その後徐々にブースト圧は下がり、6500rpmぐらいでは0.6以下になるはずです。よこりんさんのお車はどのような変化ですか?
中村


>
>今日1日あずけましたが、いまだ原因不明のようです。。
・ツリー全体表示

41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free