2006 / 11
 
40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スピードメーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 18:15 -

   ▼後期fc狂さん:
>▼keiichiさん:
>>▼後期fc狂さん:
>>>FC3Sのスピードメーターについて教えてください。
>>>
>>>ナイトさんでも前期・後期分けて売っておりますが、前期用メーターを後期FCにつけても
>>>問題ないでしょうか?
>>>スピードの表示の色が少し違うのと、メーターを留めるネジ穴で、違う穴を使っているくら
>>>いです。
>>>もしかすると、後期は車速感応式パワステに影響するぐらいなのかなと想像しております。
>>>
>>>基本はスピードケーブルでつながっているだけだと思うのですが、どうでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>前期と後期ではメーター文字盤の形状が微妙に違うのと、メーターの裏にあるトリップ(表から見えない隠しトリップ)が後期だけにあったりと違う部分があります。
>>メーターの文字盤はカットする程度でOK、裏のいろいろついてる部分は後期のものと交換することは流用できました。
>>針を抜く作業は発生しませんので作業中に狂ってしまうようなことは無いと思いますが、動作は保障できなくなるので自己責任の範囲ですね。
>
>ご返事ありがとうございます。
>
ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


>ポン付けは、無理ですか?

ポン付けはできません。


>メーター裏にあるものを後期と交換しなければいけないとは、260km輸出用メ
ーターと180km純正メーターでは互換性はどうなんでしょう?

輸出用はさらに余分な物が付いています。

>
>ナイトさんのメーターも同じなんでしょうか?

同じですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:スピードメーター
 後期fc狂  - 06/11/4(土) 17:48 -

   ▼keiichiさん:
>▼後期fc狂さん:
>>FC3Sのスピードメーターについて教えてください。
>>
>>ナイトさんでも前期・後期分けて売っておりますが、前期用メーターを後期FCにつけても
>>問題ないでしょうか?
>>スピードの表示の色が少し違うのと、メーターを留めるネジ穴で、違う穴を使っているくら
>>いです。
>>もしかすると、後期は車速感応式パワステに影響するぐらいなのかなと想像しております。
>>
>>基本はスピードケーブルでつながっているだけだと思うのですが、どうでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>前期と後期ではメーター文字盤の形状が微妙に違うのと、メーターの裏にあるトリップ(表から見えない隠しトリップ)が後期だけにあったりと違う部分があります。
>メーターの文字盤はカットする程度でOK、裏のいろいろついてる部分は後期のものと交換することは流用できました。
>針を抜く作業は発生しませんので作業中に狂ってしまうようなことは無いと思いますが、動作は保障できなくなるので自己責任の範囲ですね。

ご返事ありがとうございます。

ポン付けは、無理ですか?
メーター裏にあるものを後期と交換しなければいけないとは、260km輸出用メーターと180km純正メーターでは互換性はどうなんでしょう?

ナイトさんのメーターも同じなんでしょうか?
・ツリー全体表示

中古車ページを更新しました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 17:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
中古車ページを更新しました。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:スピードメーター
 keiichi  - 06/11/4(土) 17:29 -

   ▼後期fc狂さん:
>FC3Sのスピードメーターについて教えてください。
>
>ナイトさんでも前期・後期分けて売っておりますが、前期用メーターを後期FCにつけても
>問題ないでしょうか?
>スピードの表示の色が少し違うのと、メーターを留めるネジ穴で、違う穴を使っているくら
>いです。
>もしかすると、後期は車速感応式パワステに影響するぐらいなのかなと想像しております。
>
>基本はスピードケーブルでつながっているだけだと思うのですが、どうでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

前期と後期ではメーター文字盤の形状が微妙に違うのと、メーターの裏にあるトリップ(表から見えない隠しトリップ)が後期だけにあったりと違う部分があります。
メーターの文字盤はカットする程度でOK、裏のいろいろついてる部分は後期のものと交換することは流用できました。
針を抜く作業は発生しませんので作業中に狂ってしまうようなことは無いと思いますが、動作は保障できなくなるので自己責任の範囲ですね。
・ツリー全体表示

スピードメーター
 後期fc狂  - 06/11/4(土) 16:29 -

   FC3Sのスピードメーターについて教えてください。

ナイトさんでも前期・後期分けて売っておりますが、前期用メーターを後期FCにつけても
問題ないでしょうか?
スピードの表示の色が少し違うのと、メーターを留めるネジ穴で、違う穴を使っているくら
いです。
もしかすると、後期は車速感応式パワステに影響するぐらいなのかなと想像しております。

基本はスピードケーブルでつながっているだけだと思うのですが、どうでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インテークについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 14:00 -

   ▼ひろさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ひろさん:
>>>いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。
>>
>>どういうことでしょうか?
>>タービンからエアクリまでのパイプを一本にするということですか?
>>すみませんが、詳しく教えてください。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ナイトスポーツ中村様
>こんにちわ、お返事ありがとうございます。
>素人な上に説明不足で申し訳ありません。
>自分の分かる範囲で詳しく説明しますと
>純正はツインターボなので、それぞれのタービンにインテークパイプとエアクリがありますよね?
>その2本のインテークパイプを1本にしてタービン手前で2本に分岐するような
>事は可能でしょうか?センサ等の制御的な問題があったり、吸気効率がガタ落ちに
>なってしまったり、という様な事や他に考えられそうなデメリットがあれば
>教えて頂きたいと思います。
>こんな内容で伝わりましたでしょうか?
>よろしくお願い致します。

純正のエアクリは1個で、それを各タービンに振り分けています。
配管を無理なく分岐すると、純正になりますよ。
途中のエアーパイプを多少変更しても、エアフロがあるわけではありませんから、
なんの問題もありません。加工は大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:インテークについて
 ひろ  - 06/11/4(土) 13:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ひろさん:
>>いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。
>
>どういうことでしょうか?
>タービンからエアクリまでのパイプを一本にするということですか?
>すみませんが、詳しく教えてください。
>中村

ナイトスポーツ中村様
こんにちわ、お返事ありがとうございます。
素人な上に説明不足で申し訳ありません。
自分の分かる範囲で詳しく説明しますと
純正はツインターボなので、それぞれのタービンにインテークパイプとエアクリがありますよね?
その2本のインテークパイプを1本にしてタービン手前で2本に分岐するような
事は可能でしょうか?センサ等の制御的な問題があったり、吸気効率がガタ落ちに
なってしまったり、という様な事や他に考えられそうなデメリットがあれば
教えて頂きたいと思います。
こんな内容で伝わりましたでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FDアイドル不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 13:18 -

   ▼非常にこまったさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼非常にこまったさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>>>>10月中旬ごろからアイドリングがおかしくなりました。
>>>>>>>>症状としては暖気後に1000回転から1500回転のあいだでずーっとからぶかし状態になります。走行は特に問題なしです。
>>>>>>>>仕様はP−FCつるし状態、マフラーテールのみです。(4型です。)
>>>>>>>>PーFCは一回初期化して再度学習させましたが症状はかわりませんでした。
>>>>>>>>バキュームホースも見える範囲では問題ないようにみえますが・・・。
>>>>>>>>ECUを純正にもどしてダイアグにつなぎたいのですが、ただいま出張先なのでてもとにないのです。後半月ぐらいは地元にもどれなさそうなのでどうしようもありません。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>コマンダーでアイドル設定回転数を900rpmぐらいに一旦上げてください。
>>>>>>>そこでハンチングが止まるようなら、そこから徐々にアイドル設定を下げていってください。そのようにして学習させると治る場合があります。
>>>>>>>中村
>>>>>>中村様ありがとうございます。
>>>>>>とりあえずためしてみます。
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>>書き忘れましたが、電源ON時、エアコンON時も上げたほうがよいのでしょうか?
>>>>
>>>>まずは無負荷の状況で試してください。それができたら、負荷をかけるとどうなるか調べてください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>>とりあえず無負荷状態900RPMに設定して学習させましたが、いったん1300RPMぐらいでおちつきましたが一度走り出してしまうとまた元の状態にもどってしまいます。どうすればよろしいでしょうか?
>>
>>900rpmの設定でハンチングは一旦止まったのですね。その後、設定を8500、800、750というように、徐々に設定回転数を下げて学習させましたか?
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>やってみましたがだめでした。なにせ一度でも走行してしまうとおさまりつきません。どうしましょうか?

純正コンピューターでだめなら、ディーラーに修理を依頼してください。P-FCにするのは修理が終わってからです。
弊社のお近くでしたら、弊社でも拝見できますが。
中村
・ツリー全体表示

Re:インテークについて
 ひろ  - 06/11/4(土) 13:13 -

   ▼鉛筆 トンボさん:
>▼ひろさん:
>>いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。
>
>
>エアクリーナーを使用するなら
>シングルタービンにするしかないのでは??

鉛筆 トンボさん
ありがとうございます。やっぱりシングルタービンしかないんですね・・。
できれば純正ツインでいきたいんですが、仕方無いですね。
・ツリー全体表示

Re:FDアイドル不調
 非常にこまった  - 06/11/4(土) 11:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼非常にこまったさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼非常にこまったさん:
>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼非常にこまったさん:
>>>>>>>10月中旬ごろからアイドリングがおかしくなりました。
>>>>>>>症状としては暖気後に1000回転から1500回転のあいだでずーっとからぶかし状態になります。走行は特に問題なしです。
>>>>>>>仕様はP−FCつるし状態、マフラーテールのみです。(4型です。)
>>>>>>>PーFCは一回初期化して再度学習させましたが症状はかわりませんでした。
>>>>>>>バキュームホースも見える範囲では問題ないようにみえますが・・・。
>>>>>>>ECUを純正にもどしてダイアグにつなぎたいのですが、ただいま出張先なのでてもとにないのです。後半月ぐらいは地元にもどれなさそうなのでどうしようもありません。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>コマンダーでアイドル設定回転数を900rpmぐらいに一旦上げてください。
>>>>>>そこでハンチングが止まるようなら、そこから徐々にアイドル設定を下げていってください。そのようにして学習させると治る場合があります。
>>>>>>中村
>>>>>中村様ありがとうございます。
>>>>>とりあえずためしてみます。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>>書き忘れましたが、電源ON時、エアコンON時も上げたほうがよいのでしょうか?
>>>
>>>まずは無負荷の状況で試してください。それができたら、負荷をかけるとどうなるか調べてください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>>とりあえず無負荷状態900RPMに設定して学習させましたが、いったん1300RPMぐらいでおちつきましたが一度走り出してしまうとまた元の状態にもどってしまいます。どうすればよろしいでしょうか?
>
>900rpmの設定でハンチングは一旦止まったのですね。その後、設定を8500、800、750というように、徐々に設定回転数を下げて学習させましたか?
>中村
やってみましたがだめでした。なにせ一度でも走行してしまうとおさまりつきません。どうしましょうか?
・ツリー全体表示

Re:インテークについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ひろさん:
>いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。

どういうことでしょうか?
タービンからエアクリまでのパイプを一本にするということですか?
すみませんが、詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正ブローオフの負圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼札幌せぶんさん:
>初めまして、いつも参考にさせて頂いてます。
>
>現在3型FD3S(吸排気以外ノーマル)に乗っているのですが、プライマリではブースとが0.7までかかるのですがセカンダリでは0.5までしかかかりません。
>配管の抜け、差し間違いなどは確認したのですが症状が改善しないのでブローオフを疑ってみることにしました。

プライマリー領域が正常で、セカンダリー領域が最低ブースト圧しかかからないなら、ブーストチャンバーの圧力漏れか、チャージコントロールバルブの配管からのエアー漏れが考えられます。

>
>純正ブローオフ(セカンダリ側)のソレノイドがつながっている部分の負圧が、タービン切り替えポイントまで常に600mmHg来ているのは正常なのでしょうか?

チャージリリーフバルブは、セカンダリータービンの予回転で発生したエアーを、エアクリに戻す作業をしています。したがってセカンダリーに切り替わるまで開いていますよ。

>
>また純正タービンを加工して常時ツインにした場合はレスポンス等はどのような感じになるのでしょうか?

4500rpmまではNAです。遅いですよ。
中村


>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:タービンOH
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼北の銀FDさん:
>はじめまして。
>現在自分のFDにはナイトスポーツさんのシングルタービンキットが付いているんですが、吸気側からシャフトを触ると意外と大きめなガタがあります。まだ羽が回りに擦っている痕跡は無いのですが、これは寿命が近いのでしょうか?

弊社の仕様のタービンでしたら、フルフロータイプのベアリングですから、
オイルクリアランスの分だけクリアランス(ガタ)があります。
それで正常ですよ。


>もし駄目なのであれば、ナイトスポーツさんの方でオーバーホールは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

OHは可能ですが、問題は無いと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/4(土) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼カズさん:
>ナイトスポーツ様から販売されていますRX−8のオイルクーラーについてですが、バンジョーボルトの所の銅ワッシャーは付属しているのでしょうか?
>付属していない場合、再利用しても大丈夫ですか?

付属していますが、再使用も可能です。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:FC3後期 メタポン不良?
 RedFC  - 06/11/4(土) 8:40 -

   ▼白FCさん:
>即回答ありがとうございます。
>
>>メタポンのフェールセーフは、症状が出たときにIGを切り、再始動すると約3分ほど正常に走行できます。そして約3分後にフェールセーフがまた始まります。
>>モニターでチェックしてください。すぐにわかります。
>>ディーラーの(そんな機能は無い)という発言は、あまりに勉強不足です。
>>中村
>流石ナイトさん!
>まさに3分程度まともに走行可能でした、あとは騙し騙しでしたが・・・・
>中古で購入後2年ほどお世話になったDラーだったのですが
>サーキット走行には対応できないようだったので、ここ2年程は
>友人の工場でメンテしておりました、JAFの移動距離の問題と
>圧縮測定とDラーでのモニターチェックを考慮して持ちこんだの
>ですが・・・・・・・
>
>ホースのエアも気になるので予備のメタポンに交換してみます。
>
>今日の走行では足・ブレーキは決まったのであと一歩です
>がんばります!

すいません。余談ですが、モニターチェックしてから予備のメタポンを検討してみた方がいいと思います。モニターに出るのはメタポンへの配線の断線等で本体がおかしくなっていても通電が確認出来るとメタポンは異常なし、逆に本体はOKでも配線が少し断線してるだけでフェイルセーフに入る事があります。まずはダイアグでコードが出るか試してハーネスのOKを確認してから本体を交換してみた方が部品の無駄にならなくて済みますよ!
・ツリー全体表示

Re:インテークについて
 鉛筆 トンボ  - 06/11/4(土) 0:43 -

   ▼ひろさん:
>いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。


エアクリーナーを使用するなら
シングルタービンにするしかないのでは??
・ツリー全体表示

インテークについて
 ひろ  - 06/11/4(土) 0:16 -

   いつも色々と読ませてもらって勉強させてもらってます。5年式のFDに乗ってますひろと言います。FDは純正でツインターボなのでインテークパイプが2本ありますが、これを1本化するのは可能ですか?可能なら何か注意点やアドバイス等を頂きたいのですが・・・。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:走行中にブレーキを踏むとオーディオが・・。
 b-1  - 06/11/3(金) 23:33 -

   以前、似た症状になったことがあります。
FCでしたが、ブレーキを踏むとステレオの電源が一瞬落ちました。
コンビニでエンジンを停止して、買い物の後、エンジンを始動しようとしましたが、セルが回らずアタフタ。
しばらくすると何事もなかったようにセルが回ってエンジン始動。
バッテリーも一年もたってない状態で12.6Vあって元気な感じ・・・
セルを交換しても変わらず、
アースやリレー等チェックしても原因がわからず。
結局、バッテリー内部の破損で振動等により12V出てる時と出てない時があったらしく、バッテリー交換で復活しました。
つまり、オルタの発電量だけだとブレーキランプが点灯したときに電力不足になっていたようです。
ヘッドライトつけてたりエアコンやらワイパーやらが動いてたかによっても電力不足の状況が変わるともいますが、FDのオルタはFCより大きいと思いますので、
バッテリー不良とオルタの不良が重なってるって事も考えられるのでは?
あくまでもアースや配線が元気な場合ですが。
・ツリー全体表示

Re:FDリアサイドマーカーについて
 OSM  - 06/11/3(金) 22:37 -

   ▼Daiさん:
>以前にもみなさんにご質問したのですが、まだお聞きしたいことがありまして。。
>1〜4型をお乗りの方で、5型の光るリアサイドマーカーに変えた方々にお聞きしたいのですが、マーカー自体はいろいろショップで買えるようですが、肝心のカプラー付きの配線はどのように入手したのでしょうか?ディーラーですか。
>ホームセンターなどで安く売ってないでしょうか?よろしくお願いいします。

私は自作ですが、5型発売前でしたのでFCのフロントサイドマーカー用を流用しました。
これなら解体なんかでも手に入りますね。
たぶん、5型用もそうですが、ディーラーでも手に入るように思います・・・
・ツリー全体表示

純正ブローオフの負圧について
 札幌せぶん  - 06/11/3(金) 22:01 -

   初めまして、いつも参考にさせて頂いてます。

現在3型FD3S(吸排気以外ノーマル)に乗っているのですが、プライマリではブースとが0.7までかかるのですがセカンダリでは0.5までしかかかりません。
配管の抜け、差し間違いなどは確認したのですが症状が改善しないのでブローオフを疑ってみることにしました。

純正ブローオフ(セカンダリ側)のソレノイドがつながっている部分の負圧が、タービン切り替えポイントまで常に600mmHg来ているのは正常なのでしょうか?

また純正タービンを加工して常時ツインにした場合はレスポンス等はどのような感じになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free