2006 / 11
 
32 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

Re:排気音警告灯について
 プライベーター  - 06/11/11(土) 1:06 -

   ▼白の4型さん:
>プライベーターさん
>
>>この方法で、ヒートランプがつかないようにして
>>実際にヒートランプがつくような故障があった場合
>>エンジンにダメージを与えるような気がするのですが。
>>現在は、エンジンの調子もよくパワーもあり
>>ヒートランプがつかなければ、心配することはないのですが。
>>ヒートランプがつくだけに、真の原因がわからないと
>>不安ですね。
>
>自車で触媒の異常加熱によりヒートランプが付くようなトラブルに遭遇した事が無いので憶測になってしまうのですが、
>純正ECUでは「ヒートランプが点灯すると燃調を薄くする方向で制御が入る」と記憶しております。ヒートセンサーの故障で異常加熱でも無いのにランプが点灯する方がエンジンにダメージを与える可能性があると思います。
>
>触媒の異常加熱は主に失火より未燃焼ガスが触媒部で再燃焼するからだと思いますが、
>カブリによるアイドリング不調や、車体下部やマフラー付近が異常に熱いなどの症状があり判断可能(スポーツ走行後の判断は難しい)だと思います。
>初期型のFDでリアバンパーが燃えるほどのカブリと異常加熱(夜でしたがマフラーが真っ赤)でもヒートセンサーは点灯しませんでした。
>
>この事から、異常加熱でヒートランプが点灯すれば、よほど無頓着な人でも無い限り異常は感じます。異常加熱でも無いのにヒートランプが点灯するのは高い確率でセンサー異常だと想像が付くのです。
>
>P-FCでは上記のような制御は入らなかったと記憶しておりますが、ノックやインジェクター開弁率の警告も兼ているため、常に点灯は良く無いと思います。
>
>ヒートセンサーを生かしたいのであれば交換を含めた対策をされるのがベストだと思いますが、
>
>当方のオススメは短絡によるキャンセルです。

ご回答ありがとうございます。
そーですか。ヒートランプと言うのはそこまで温度が上がっても
つかないものなのですね。センサの故障の可能性が大ですね。
センサーをちょっと短絡させてみます。
ご意見、大変参考になりました。
・ツリー全体表示

Re:油圧計取付け
 なつき  - 06/11/11(土) 0:38 -

   オイルエレメントに挟むタイプのものですよね?(念のため確認)
であれば、オイル抜く必要はないですよ。エレメントに入っている
オイルが多少漏れてくる程度です。


▼モンモンさん:
>皆様にお聞きしたいのですが、
>油圧計を購入して取付けようと思っているのですが、
>サンドイッチオイルブロックは付いていてホースをつなげばよいのですが、
>
>ここから質問です。
>
>オイルブロックにホースを取付ける際に
>オイルを抜かなくてはダメなんでしょうか?
>先日オイル交換したばかりで、抜いて取付けしたくないもので・・・。
>抜かなくて取付けできればよいのですが。
>
>皆様、ご意見お聞かせいただけませんでしょうか。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リザーバータンクについて
 ご猿  - 06/11/10(金) 21:41 -

   ▼FD初心者さん:
>ラジエターのリザーバータンクを社外品に換えようと思っているのですが
>純正のリザーバータンクの容量はどれくらい(何リットル)あるのですか?
>またその容量より少ないと何か不都合がありますか?
>車両はFD4型です。
>よろしくお願いします。


過去ログによるとこんな感じみたいです。
http://suezo.homeip.net/ksbbs/200607/365.html

もっと探せば情報あるかもしれないですが。
・ツリー全体表示

Re:デスビブロー??
 オブジェなFC  - 06/11/10(金) 21:41 -

   ▼keiichiさん:

>アングルセンサーの故障でフロントL側のみ火が飛ばないってことはないですし、
>L側は同時点火用でコイルの2次側がアースから浮いてますので片方のみ火が
>飛ばないってことはないですよ。
>コイル、プラグ、プラグコード1式交換済みとなると、圧縮が落ちた可能性が
>あるのではないかと思います。
>
>プラグを外した状態でクランキングした時の音に異常はみられないでしょうか?


keiichiさん、ご投稿ありがとうございます!本日、知人のエキセンシャフトセンサーを借りてみましたが、症状が変化しませんでした!プラグを外した状態でのクランキングは、まだ確認しておりません!確認してみます!
認めたくはありませんが、圧縮落ちの可能性が高そうですね!ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:排気音警告灯について
 白の4型  - 06/11/10(金) 21:07 -

   プライベーターさん

>この方法で、ヒートランプがつかないようにして
>実際にヒートランプがつくような故障があった場合
>エンジンにダメージを与えるような気がするのですが。
>現在は、エンジンの調子もよくパワーもあり
>ヒートランプがつかなければ、心配することはないのですが。
>ヒートランプがつくだけに、真の原因がわからないと
>不安ですね。

自車で触媒の異常加熱によりヒートランプが付くようなトラブルに遭遇した事が無いので憶測になってしまうのですが、
純正ECUでは「ヒートランプが点灯すると燃調を薄くする方向で制御が入る」と記憶しております。ヒートセンサーの故障で異常加熱でも無いのにランプが点灯する方がエンジンにダメージを与える可能性があると思います。

触媒の異常加熱は主に失火より未燃焼ガスが触媒部で再燃焼するからだと思いますが、
カブリによるアイドリング不調や、車体下部やマフラー付近が異常に熱いなどの症状があり判断可能(スポーツ走行後の判断は難しい)だと思います。
初期型のFDでリアバンパーが燃えるほどのカブリと異常加熱(夜でしたがマフラーが真っ赤)でもヒートセンサーは点灯しませんでした。

この事から、異常加熱でヒートランプが点灯すれば、よほど無頓着な人でも無い限り異常は感じます。異常加熱でも無いのにヒートランプが点灯するのは高い確率でセンサー異常だと想像が付くのです。

P-FCでは上記のような制御は入らなかったと記憶しておりますが、ノックやインジェクター開弁率の警告も兼ているため、常に点灯は良く無いと思います。

ヒートセンサーを生かしたいのであれば交換を含めた対策をされるのがベストだと思いますが、

当方のオススメは短絡によるキャンセルです。
・ツリー全体表示

油圧計取付け
 モンモン  - 06/11/10(金) 21:02 -

   皆様にお聞きしたいのですが、
油圧計を購入して取付けようと思っているのですが、
サンドイッチオイルブロックは付いていてホースをつなげばよいのですが、

ここから質問です。

オイルブロックにホースを取付ける際に
オイルを抜かなくてはダメなんでしょうか?
先日オイル交換したばかりで、抜いて取付けしたくないもので・・・。
抜かなくて取付けできればよいのですが。

皆様、ご意見お聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

リザーバータンクについて
 FD初心者 E-MAIL  - 06/11/10(金) 20:24 -

   ラジエターのリザーバータンクを社外品に換えようと思っているのですが
純正のリザーバータンクの容量はどれくらい(何リットル)あるのですか?
またその容量より少ないと何か不都合がありますか?
車両はFD4型です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:デスビブロー??
 オブジェなFC  - 06/11/10(金) 20:20 -

   ▼ぺろたんさん:
>「火花が飛ばない」というのは実際に点火の状態を確認されていっているのでしょうか?それともかぶるからそういう判断されているのでしょうか?
>
>状況を正確に伝えることが必要だと思うので再確認された方がいいと思いますよ。
>
>▼オブジェなFCさん:
ぺろたんさん、ご投稿ありがとうございます!火花は実際に飛んでいないのを確認しております!言葉が足りずに申し訳ございません!
・ツリー全体表示

Re:FDの冷却水について
 RE初心者  - 06/11/10(金) 19:40 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼RE初心者さん:
>>ナイトスポーツ
>>中村様
>>
>>教えて頂きたいことがあります。
>>
>>最近デイーラーで冷却水を交換したのですが
>>下記の症状があり困っています。
>>
>>まずデイーラーにて冷却水交換後に写真に載せた箇所より冷却水漏れを確認しました。デイーラーの見解は、「FDはエアが抜けにくいので、リザーブタンクの冷却水量を多めに入れていたため」とのこと。しばらく様子を見ることにしました。
>>
>>5日後、(今日の朝のことです)
>>エンジンルーム内のキャップを開けて(0.9と書いて無い方)水位を確認したら約5cmほど下がっていました。リザーブタンク側はFよりも3目盛り上でした。
>>その後暖機運転を実施すると、また同じ箇所から冷却水の漏れを確認。
>>エンジン停止後、5分程度後にリザーブタンク側の水位はFよりも5目盛り上になりました。
>>
>>☆今回のデイーラーでの作業でエアは抜けたのでしょうか?
>>☆冷却水の漏れはリザーブタンクからなので、このまま乗っていても大丈夫?
>>(漏れること自体おかしいと思いますが)
>>
>>アドバイスお願いします。
>>
>>車はFD6型ノーマルです
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>すみません。。ただ今中村が出張で不在のため代わりにお答えします。
>
>まず写真の水はリザーバーから出てしまったものなんですね?
>とするとリザーブからのオーバーフローです。
>セパレーター側の圧のかかるキャップがだめになると
>圧力が上がる前なのに、開いてしまっている状態と同じことになり
>リザーブに送られるばかりで引かなくなるんです。
>結果リザーブから溢れてしまう。
>
>そこのキャップを交換してみてはいかがでしょうか。
>
>ちなみに正常な状態で
>冷えている時に圧のかからない方のキャップをあけると
>5cmほどは水位が下がっています。
>
>金井

ナイトスポーツ
金井様、中村様

回答ありがとうございます。
圧のかからない方のキャップの水位は正常のがわかりました。
となりますと、現状の漏れの要因は単純に、デイーラーがリザーブタンク側に入れた量が多すぎた?ということで宜しいのでしょうか?

さらに教えて下さい。
1)FDの場合、冷却水交換後にエア抜きが完了したことは、どのように判断すれば宜しいのでしょうか?
2)仮に今回の漏れがリザーバーからのオーバーフローでないとした場合は、どのような確認をすれば宜しいのでしょうか?冷却水の通り道を加圧してリークの確認などでしょうか?

質問ばかりで大変申し訳ありません。
ナイトスポーツ様が近くでしたら、車を点検して頂ければ解決することとは思いますが、何分 遠方に住んでいますので。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エアコンONでも電ファンが回らない
 まさ  - 06/11/10(金) 18:53 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼まささん:
>> はじめましてこんにちわいつも参考に拝見させていただいてます。
>>僕は、5型のFDに乗ってるのですが突然エアコンをつけても水温に関係なく回るはずのクリーニングファンが回らなくなってしまいました。
>> NO1リレーは、交換してみたのですがダメでした。
>>作動温では、周りNO1リレーのコネクタ部で直結でも回り、ヒューズが切れてる様子もなく何がなんだか訳がわからない状態になってしまいナイトさんのお言葉をいただきたく投稿させて頂きました。
>> 
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>リレーを換えてもダメなんですね・・
>すみません。
>車輌に付いているCPは何でしょう?
>
>金井

 まさ
パワーFCをつるしの状態で付けてます
・ツリー全体表示

Re:11/19楽しみです
 マー  - 06/11/10(金) 18:17 -

   了解しました
では現物持っていってあれこれ質問するかと思いますが
よろしくお願いいたします
楽しみにしてます
ありがとうございました

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼マーさん:
>>ナイトさん11/18.19に神戸にいらっしゃると聞きました
>>福井からなので少し遠いですがこんな機会なかなか無いので
>>是非行こうとおもっています。
>>
>>以前EVCIIIの件でいろいろお聞きしてたのですが
>>やっぱりまだ自分でやるには不安要素も残っておりますし
>>近所のショップにしてもらうのもイマイチ気乗りしません。
>>この機会にノウハウ豊富なナイトさんとこで
>>付けてもらえたら安心できるんですが・・・
>>それで、もし取り付け作業してもらえるなら持って行こうと
>>思っていますが、パーツ持込での作業はしていただけるのでしょうか、
>
>この企画にメカニックは同行しないんです。
>デモカーを持っていき、ご質問などに対応はするのですが、作業はしないんですよ。すみません。
>中村
>
>
>>また、していただけるなら工賃はナンボくらいでしょうか
>>
>>宜しくおねがいします
>>イベント楽しみにしております
・ツリー全体表示

Re:11/19楽しみです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/10(金) 17:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼マーさん:
>ナイトさん11/18.19に神戸にいらっしゃると聞きました
>福井からなので少し遠いですがこんな機会なかなか無いので
>是非行こうとおもっています。
>
>以前EVCIIIの件でいろいろお聞きしてたのですが
>やっぱりまだ自分でやるには不安要素も残っておりますし
>近所のショップにしてもらうのもイマイチ気乗りしません。
>この機会にノウハウ豊富なナイトさんとこで
>付けてもらえたら安心できるんですが・・・
>それで、もし取り付け作業してもらえるなら持って行こうと
>思っていますが、パーツ持込での作業はしていただけるのでしょうか、

この企画にメカニックは同行しないんです。
デモカーを持っていき、ご質問などに対応はするのですが、作業はしないんですよ。すみません。
中村


>また、していただけるなら工賃はナンボくらいでしょうか
>
>宜しくおねがいします
>イベント楽しみにしております
・ツリー全体表示

Re:ウォーターポンププーリーについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/10(金) 16:24 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼ボデさん:
>こんにちはFDの2型に乗っているものですがエアポンプレス用のウォーターポンププーリーを友人から頂いたのですが取付けしようとしたのですが、オルタネータ及びエアポンプをずらしても純正のベルトが届きませんでした。現在使用しているべるとは5PK1355のだと思うのですが(すれてちゃんと見えない)もしかしてベルトも少しサイズを長くしてやらなければいけないでしょうか?

●はい。プーリーが大きくなるわけですから
 当然ベルトも長くなくてはいけないですよ。

もし買い換えならエアポンプも取ってしまおうかと考えているのですが、エアポンプって掃気作用もあったと思うのですがやはりアイドリングにも影響しますよね?

●はい。影響しますし、触媒へのエアも送られなくなって
 浄化性能の低下につながります。

コンピュータのセッティングも必要になってしまうものでしょうか?特に街乗り車両ではない為車検は問題ないのですが、エンジン関係が心配です。

●コンピューターなどは無関係ですが
 ベルトをきちんとした長さのものにすればいいのです。
 弊社にも有りますので
 詳しくはメールにてお問い合わせくださいね。

 金井
・ツリー全体表示

Re:EBSアップグレードキットについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/10(金) 16:20 -

   ▼FD2型さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼FD2型さん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD2型さん:
>>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼FD2型さん:
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>>
>>>>>>>題名にもある通りなのですが、大容量ソレノイドバルブについてなのですが、どのように装着すればいいのかわかりません・・・
>>>>>>>
>>>>>>>カプラーの配線の方はわかるのですが、プリコンとウエストゲートのアクチュエイターにつける配管がわかりません。
>>>>>>>
>>>>>>>このソレノイドバルブキットはどこに割り込ませるのでしょうか?
>>>>>>>考えれば考えるほどわからなくなり相談してみました。
>>>>>>>
>>>>>>>オリフィスが入っているところに割り込ませる・・・?
>>>>>>>違いますよね・・・?
>>>>>>
>>>>>>●はい。そうですよ。3型まではオリフィスが入っているホースがありますね。
>>>>>> それを外して、コンプレッサーとアクチュエーターの間にバルブを入れる
>>>>>> わけです。
>>>>>> ちなみに4型以降にはそのホース内にオリフィスはありません。
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>またキットの頭から垂直にでてる配管をつなげるようなところはなにもつなげなくてokでしたでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>●はい。その通り開放です。
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>ご回答よろしくお願いいたします。
>>>>>>
>>>>>>●ノーマルのデューティーソレノイドバルブは廃止して
>>>>>> 変わりにEBSバルブを使うように配管します。バルブの容量変更と
>>>>>> 減圧方式を加圧方式にすることが目的です。
>>>>>>
>>>>>> 使う部品にはバルブ2つと配管、ソレノイドからのハーネス2本が必要ですね。
>>>>>> ウエストゲートコントロール側に一つ。
>>>>>> ターボプリコントロール側に一つ。
>>>>>> それぞれで配管します。
>>>>>> コンプレッサーハウジング〜アクチュエーターの配管を外し
>>>>>> 新規の配管でコンプレッサー〜バルブの細いパイプ(IN)〜
>>>>>> バルブの太いパイプ(OUT)〜アクチュエーターと接続。
>>>>>> アクチュエーターにはもう一つ配管がされていて、それを外しアクチュエータ
>>>>>> 側とパイプ側を両方メクラします。(デューティーソレノイドへの配管は
>>>>>> メクラをし、廃止してしまうわけです。)
>>>>>> これを2つやります。(プリコン側とウエストゲート側)
>>>>>> ハーネスはバルブに接続、そして
>>>>>> デューティーソレノイドから外したカプラーに接続でOKです。
>>>>>>
>>>>>> 金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>金井様、ご回答ありがとうございます!!!
>>>>>
>>>>>いざ、つけよう!と思ったときにまた疑問がでたのですが
>>>>>
>>>>>オリフィスはそのままでOKでしたでしょうか
>>>>
>>>>■いえ、「外して」です。
>>>> 新規の配管をご用意下さい。
>>>>
>>>>>
>>>>>またOKだった場合つける順番はオリフィス入りホース→ソレノイドバルブの
>>>>>横から出てる配管右→ソレノイドバルブのEBSのステッカーが張ってあるとこからの配管→アクチュエイターアクチュエイターの逆から出てる配管をメクラ→
>>>>>そこに繋がる配管もメクラ
>>>>
>>>>■いえ、逆です。コンプレッサーからは
>>>> ソレノイドバルブのEBSステッカーの近くの曲がっている細い
>>>> パイプにいれて、横から出ているパイプからアクチュエーターに
>>>> 入れます。
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>>>
>>>>>で大丈夫でしたでしょうか?
>>>>>
>>>>>とても分かりにくい聞き方で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>>>
>>>こんばんわ。
>>>
>>>金井様 とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
>>>
>>>これを装着することによってノーマルのプリコンとウエストゲートのソレノイドの関係はすべて廃止されることになるのでしょうか?
>>
>>■はい。そういうことになります。ノーマルのデューティーソレノイドは
>> 使わないことになるわけです。
>>
>>>
>>>実は、プリコンのソレノイドからでてる配管の上側の方が根元からおれてしまったのんですよ・・・
>>
>>■なるほど。
>>
>>>
>>>またアクチュエイターのメクラの方は配管を切ってネジで塞ぐ程度でもOKでしたでしょうか?
>>
>>■OKです。でも、カプラーは外れている事になりますから大丈夫なのですが。
>>
>>>ここの配管からエアーが漏れるとブーストが天井知らずにあがるのでしょうか?
>>
>>■アップグレードキットを使う場合は、デューティーソレノイドのカプラー
>> は外れていますよね。ですから基本的にエアは動きません。
>> ぶっちゃけメクラをしなくても大丈夫なんです。
>> しかし配管内にゴミが入る事になるのはいやですから、そういう意味で
>> メクラをしてください。
>> 
>> 金井
>> 
>>>
>>>
>
>おはようございます。
>
>あっ!そういうことだったんですか!ありがとうございます!!
>
>では、タービンとアクチュエイターの間にキットを入れて
>ソレノイドについてる計4つの配管をはずせば一応は完成!
>ということでしたでしょうか??

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ソレノイドについている4つの配管は外さなくてもいいんです。
そのままでもいいです。
どのみち純正のソレノイドはカプラー外しちゃうんです。
その、外したカプラーにアップグレードの配線をつけて
EBSのバルブを動かすのです。
なーーんにも意味の無いものになるんです。

えっと。。お電話の方が伝わりやすいのではないかと。。
ご連絡お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:ミッション流用
 熊FD  - 06/11/10(金) 15:03 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼熊FDさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼熊FDさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼熊FDさん:
>>>>>>現在FDに乗っています。友人がFCのクロスミッションを譲ってくれるのですが、流用は可能なんでしょうか?単純に見比べてみると、ベルハウジングとドライブシャフトの刺さる部分、シフトレバーの部分が違うようです。やはり、中身を取り出して、入れ替えるしかないのでしょうか?
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。ミッションのケースは流用が利くと記憶しているのですが。。
>>>>>ちょっと確かめてみます。
>>>>>ちょっと時間を下さい。
>>>>>でも、出来たとしてメインのケース以外はほとんど全バラですよ。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>こんにちは。やはりそうなんですか・・・。でも、新たに組むよりは時間はかからなそうですね。
>>>
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>やはりメインのケースごとの交換は可能です。
>>>新たによりは楽ですね。
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>金井
>>
>>そうですか。ありがとうございます。ちなみにFCのベルハウジングをそのまま使用してプッシュ式のクラッチにしてしまうことも可能なんでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。まずレリーズのシリンダーが変わってしまうので
>FDのクラッチマスターとペダルのストロークが合うかなど
>試さなければ判らないことが結構出てきますよ。
>僕らも実際にやったことは有りません。
>ベルはFD用にしてプルでやるほうがいいでしょう。
>
>金井

がんばって組替えることにします。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

11/19楽しみです
 マー  - 06/11/10(金) 14:07 -

   ナイトさん11/18.19に神戸にいらっしゃると聞きました
福井からなので少し遠いですがこんな機会なかなか無いので
是非行こうとおもっています。

以前EVCIIIの件でいろいろお聞きしてたのですが
やっぱりまだ自分でやるには不安要素も残っておりますし
近所のショップにしてもらうのもイマイチ気乗りしません。
この機会にノウハウ豊富なナイトさんとこで
付けてもらえたら安心できるんですが・・・
それで、もし取り付け作業してもらえるなら持って行こうと
思っていますが、パーツ持込での作業はしていただけるのでしょうか、
また、していただけるなら工賃はナンボくらいでしょうか

宜しくおねがいします
イベント楽しみにしております
・ツリー全体表示

ウォーターポンププーリーについて
 ボデ  - 06/11/10(金) 13:39 -

   こんにちはFDの2型に乗っているものですがエアポンプレス用のウォーターポンププーリーを友人から頂いたのですが取付けしようとしたのですが、オルタネータ及びエアポンプをずらしても純正のベルトが届きませんでした。現在使用しているべるとは5PK1355のだと思うのですが(すれてちゃんと見えない)もしかしてベルトも少しサイズを長くしてやらなければいけないでしょうか?もし買い換えならエアポンプも取ってしまおうかと考えているのですが、エアポンプって掃気作用もあったと思うのですがやはりアイドリングにも影響しますよね?コンピュータのセッティングも必要になってしまうものでしょうか?特に街乗り車両ではない為車検は問題ないのですが、エンジン関係が心配です。
・ツリー全体表示

Re:FDの冷却水について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/10(金) 13:14 -

   ▼RE初心者さん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>教えて頂きたいことがあります。
>
>最近デイーラーで冷却水を交換したのですが
>下記の症状があり困っています。
>
>まずデイーラーにて冷却水交換後に写真に載せた箇所より冷却水漏れを確認しました。デイーラーの見解は、「FDはエアが抜けにくいので、リザーブタンクの冷却水量を多めに入れていたため」とのこと。しばらく様子を見ることにしました。
>
>5日後、(今日の朝のことです)
>エンジンルーム内のキャップを開けて(0.9と書いて無い方)水位を確認したら約5cmほど下がっていました。リザーブタンク側はFよりも3目盛り上でした。
>その後暖機運転を実施すると、また同じ箇所から冷却水の漏れを確認。
>エンジン停止後、5分程度後にリザーブタンク側の水位はFよりも5目盛り上になりました。
>
>☆今回のデイーラーでの作業でエアは抜けたのでしょうか?
>☆冷却水の漏れはリザーブタンクからなので、このまま乗っていても大丈夫?
>(漏れること自体おかしいと思いますが)
>
>アドバイスお願いします。
>
>車はFD6型ノーマルです

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。。ただ今中村が出張で不在のため代わりにお答えします。

まず写真の水はリザーバーから出てしまったものなんですね?
とするとリザーブからのオーバーフローです。
セパレーター側の圧のかかるキャップがだめになると
圧力が上がる前なのに、開いてしまっている状態と同じことになり
リザーブに送られるばかりで引かなくなるんです。
結果リザーブから溢れてしまう。

そこのキャップを交換してみてはいかがでしょうか。

ちなみに正常な状態で
冷えている時に圧のかからない方のキャップをあけると
5cmほどは水位が下がっています。

金井
・ツリー全体表示

Re:コンビネーションランプ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/10(金) 13:07 -

   ▼ヒロPさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼ヒロPさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>後ろ側でナット2つで止まっていますよ。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼ヒロPさん:
>>>>>FD5型のフロントコンビネーションランプの取り外し方が解りません。教えてください。
>>>
>>>早速の返信ありがとうございます。
>>>取り外す際に何処から手を入れたら良いのでしょう?バンパーは外さなくても良いのでしょうか?
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ライトのベゼルだけ外せば手が入りますよ。
>>
>>金井
>
>返信ありがとうございます。
>
>べゼルを外すだけで手が入るんですね。了解しました。
>
>くだらない質問をして申し訳ありませんでした。
>感謝感謝です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえいえ、ちょっと狭いですが
ナットを外すことが出来るクリアランスは確保できるはずですよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:コンビネーションランプ
 ヒロP  - 06/11/10(金) 11:52 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ヒロPさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>後ろ側でナット2つで止まっていますよ。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼ヒロPさん:
>>>>FD5型のフロントコンビネーションランプの取り外し方が解りません。教えてください。
>>
>>早速の返信ありがとうございます。
>>取り外す際に何処から手を入れたら良いのでしょう?バンパーは外さなくても良いのでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ライトのベゼルだけ外せば手が入りますよ。
>
>金井

返信ありがとうございます。

べゼルを外すだけで手が入るんですね。了解しました。

くだらない質問をして申し訳ありませんでした。
感謝感謝です。
・ツリー全体表示

32 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free