2006 / 11
 
25 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

キャタアンプ
 プライベーター  - 06/11/19(日) 15:51 -

   先日、排気音警告灯でお世話になりました。
原因が、ほぼ確定しました。
サーモセンサーがつながっている、キャタアンプの
あたりの配線をくねくねといじっていると
警告とがちかちか点滅してそのうちどうやっても
つかなくなりました。どのコードが悪いのかと、
故障を再現しようといろいろいじってみましたが
再現できませんでした。
 このあと、30分くらい乗ってみましたが排気音警告灯は
つくことがありませんでした。

 2つ質問があります。
 サーモセンサーのコネクターを外したり付けたりするとエンジンルーム内で
カチカチとリレーが作動しているような音がしますがこれは、何の制御をして
いるものなのでしょうか。
 キャタアンプは、どんな働きをしているのですか。

以上、お解かりになりましたらよろしくお願いします。
 
・ツリー全体表示

Re:FCのアンフィニミッション判別について
 おさFC  - 06/11/19(日) 15:49 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼おさFCさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。
>>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>>
>>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>>
>>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>簡単な方法としては
>スピードメーター用のドリブンギヤを
>外して歯の枚数を数えてください。
>21枚ならアンフィニ4,3用
>20枚ならGTX・GTR4,1用です。
>
>金井

ご回答ありがとうございます。
さっそく、ドリブンギヤを外してみました。
(写真のものがドリブンギヤであってますよね?)

歯数を数えたら、21枚ありました。
ということは、単純に5速のギヤ比が4.3用のミッションと思ってよろしいでしょうか?
それともこのドリブンギヤが21枚でも、普通の4.1用の5速ギヤってこともありえるのでしょうか。。

構造を理解せず質問して恐縮ですが、ご教授ください。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 赤褐色FC  - 06/11/19(日) 13:53 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼まささん:
>>ナイトスポーツ様 皆様へ
>>教えて頂きたいことがあります。
>>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>>空ぶかしを始めてしまいました。
>>
>>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>>
>>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>>
>>FDは一応、6型になります。
>>
>>コメント頂ければと思います。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。大丈夫ですよ。それしきではなんともないでしょう。
>要は金属ですから
>徐々に温度を上げていくことが理想なわけです。
>例えばエンジンをかけていきなり7000rpmまで引っ張ったり
>暖機もせずにブーストをバンバンかけて走るなど、急激な
>温度変化を与えることがよくないのです。
>それでも、壊れたりはしませんが。。
>
>これはロータリーエンジンに限ったことでは有りません。
>レシプロも皆そうですね。
>
>今回の場合は大丈夫ですよ。
>
>ちなみに。。ですが
>僕も通勤にFDを使います。
>エンジンをかけて、すぐに走り出しますよ。
>でもあまり回転数を上げないでブーストもかけません。
>たらたらと走っているだけです。
>後付けの水温計が上がってきたら(サーモが開いたということですね)
>ブーストなど気を使わないで走ります。
>止めるときですが、ターボタイマーは使いません。
>後何分かで家につく・・というあたりでもうブーストはかけないで
>たらたら走ります。
>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
>走りながら暖機
>走りながらターボタイマー
>ということです。
>ゆっくり暖めて、ゆっくり冷やしてあげることをあまり
>細かく気にせずに行えばよいと思いますよ。
>
>金井

すみません。
便乗で質問させてください。

>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
吹かす理由を教えてください。
吹かした後にアイドルに戻ってからエンジンを止めるのですか?
・ツリー全体表示

Re:FCのアンフィニミッション判別について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 13:32 -

   ▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>
>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>
>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

簡単な方法としては
スピードメーター用のドリブンギヤを
外して歯の枚数を数えてください。
21枚ならアンフィニ4,3用
20枚ならGTX・GTR4,1用です。

金井
・ツリー全体表示

FCのアンフィニミッション判別について
 おさFC  - 06/11/19(日) 12:05 -

   いつも参考にさせていただいてます。
FC後期のミッションについて教えて下さい。

このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?

5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:REって揺れますか?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 11:00 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼島根FD57号さん:
>初めまして。
>
>ナイトスポーツ様、皆さん
>
>初めて、この掲示板を見たものです。
>あまりにも「しょーもない質問」ですが、教えて下さい。
>
>FDって、エンジンを掛けて 回転数上げてやるとエンジンって多少左右に揺れますか?(空ぶかしをしている時です)

●はい。動きます。
 
>
>最近購入した車を、ボンネットを開けた状態でエンジン回したら
>左右に多少揺れていたのでちょっとびっくりしています。

●はい。レシプロ(特に最近の)に比べると揺れますよね。
 その通り、見慣れない人にはびっくりするくらいでしょう。
 ただ、その揺れはエンジンマウントが切れていてそうなっているのか
 切れていなくても揺れますから中古車でれば点検して損はないですね。

 金井

>
>皆さんの乗られている車ではどうですか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 10:57 -

   ▼まささん:
>ナイトスポーツ様 皆様へ
>教えて頂きたいことがあります。
>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>空ぶかしを始めてしまいました。
>
>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>
>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>
>FDは一応、6型になります。
>
>コメント頂ければと思います。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。大丈夫ですよ。それしきではなんともないでしょう。
要は金属ですから
徐々に温度を上げていくことが理想なわけです。
例えばエンジンをかけていきなり7000rpmまで引っ張ったり
暖機もせずにブーストをバンバンかけて走るなど、急激な
温度変化を与えることがよくないのです。
それでも、壊れたりはしませんが。。

これはロータリーエンジンに限ったことでは有りません。
レシプロも皆そうですね。

今回の場合は大丈夫ですよ。

ちなみに。。ですが
僕も通勤にFDを使います。
エンジンをかけて、すぐに走り出しますよ。
でもあまり回転数を上げないでブーストもかけません。
たらたらと走っているだけです。
後付けの水温計が上がってきたら(サーモが開いたということですね)
ブーストなど気を使わないで走ります。
止めるときですが、ターボタイマーは使いません。
後何分かで家につく・・というあたりでもうブーストはかけないで
たらたら走ります。
たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
走りながら暖機
走りながらターボタイマー
ということです。
ゆっくり暖めて、ゆっくり冷やしてあげることをあまり
細かく気にせずに行えばよいと思いますよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:オイル交換
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 10:42 -

   ▼酔って候さん:
>初めまして、なぜか皆さんの反応が無いですね。
>私も似たような状況ですが、もっとラフです。
>オイル交換は半年〜1年といったところでしょうか。
>(でも生理的に半年過ぎると、念のため交換したくなり、結局毎度7〜8ヶ月にはしておりますが)
>オイルは酸化します。
>しかし、エンジン内でオイルパンに溜まっているものと、毎日バシャバシャとエンジン内で回され空気と混ざっている方のどちらが酸化しやすいでしょうか?
>
>また、エンジンを掛けるスパンですが2週間〜3週間に1度は短距離であっても乗ってやります。
>アイドリングのみでエンジンを切る、ということはしておりません。
>何故かというと、長時間のアイドリングはエンジン内にカーボンが溜まる、という定説があるからです。充分暖気して、暫く走り回ります。
>
>取り留めなく書きましたが参考にになりましたでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すいません。お返事が遅れました。
酔って候さんのおっしゃるとおりですし
たまに乗られてらっしゃいますから
大丈夫ですよ。

金井
・ツリー全体表示

REって揺れますか?
 島根FD57号  - 06/11/19(日) 8:51 -

   初めまして。

ナイトスポーツ様、皆さん

初めて、この掲示板を見たものです。
あまりにも「しょーもない質問」ですが、教えて下さい。

FDって、エンジンを掛けて 回転数上げてやるとエンジンって多少左右に揺れますか?(空ぶかしをしている時です)

最近購入した車を、ボンネットを開けた状態でエンジン回したら
左右に多少揺れていたのでちょっとびっくりしています。

皆さんの乗られている車ではどうですか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 OSM  - 06/11/19(日) 8:00 -

   ▼まささん:
>ナイトスポーツ様 皆様へ
>教えて頂きたいことがあります。
>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>空ぶかしを始めてしまいました。
>
>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>
>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>
>FDは一応、6型になります。
>
>コメント頂ければと思います。

今回のことでエンジンに致命的なダメージがあるとは考えにくいですが、あまり気持ちの良いものではないですね。
通常は、人の大事な車を借りるのですから、持ち主以上に大事に扱って当然です。
そのような事をする方は、暖機時のみならず走行中にも必ず無茶をしますので、できれば貸し出すことはやめた方がいいでしょう。

ちなみに、私が人に運転させる場合はエンジンの暖機のみならず駆動系も温まっているような状態以外では貸しませんけどね。
・ツリー全体表示

Re:オイル交換
 酔って候  - 06/11/19(日) 7:01 -

   初めまして、なぜか皆さんの反応が無いですね。
私も似たような状況ですが、もっとラフです。
オイル交換は半年〜1年といったところでしょうか。
(でも生理的に半年過ぎると、念のため交換したくなり、結局毎度7〜8ヶ月にはしておりますが)
オイルは酸化します。
しかし、エンジン内でオイルパンに溜まっているものと、毎日バシャバシャとエンジン内で回され空気と混ざっている方のどちらが酸化しやすいでしょうか?

また、エンジンを掛けるスパンですが2週間〜3週間に1度は短距離であっても乗ってやります。
アイドリングのみでエンジンを切る、ということはしておりません。
何故かというと、長時間のアイドリングはエンジン内にカーボンが溜まる、という定説があるからです。充分暖気して、暫く走り回ります。

取り留めなく書きましたが参考にになりましたでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 白の4型  - 06/11/19(日) 1:58 -

   まささん

エンジンが無負荷で壊れる事は有りませんので気にしなくてOKです。

ダメージが有るかどうかですが、ほぼ無いと思います。

なぜ「ほぼ」かと言いますと、エンジンが回っているかぎり消耗していくからです。

でもそんな事気にしてたら乗れないですよね…。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 RE  - 06/11/19(日) 0:13 -

   気にしすぎだってw


▼まささん:
>ナイトスポーツ様 皆様へ
>教えて頂きたいことがあります。
>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>空ぶかしを始めてしまいました。
>
>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>
>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>
>FDは一応、6型になります。
>
>コメント頂ければと思います。
・ツリー全体表示

エンジン始動後の空ぶかし
 まさ  - 06/11/18(土) 23:11 -

   ナイトスポーツ様 皆様へ
教えて頂きたいことがあります。
先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
空ぶかしを始めてしまいました。

あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。

暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?

FDは一応、6型になります。

コメント頂ければと思います。
・ツリー全体表示

Re:社外水温計について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/18(土) 10:33 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼RBバサさん:
>いつもいろいろ参考にさせていただいております。(RE初心者です。)
>一年前にFD(4型)を中古購入しました。
>買った車はエンジンノーマル、「エアクリ、社外マフラー、オイルエレメントは
>何故かボンネット付近まで移設、連成計、水温計、油温計、油圧計等は社外品」
>その内の水温計(トラスト製)が一年たったころからウォーニングランプ(赤)が
>二回点滅をくり返しメーターは全く動かない状態になりました。
>機械式か電子式かもわかりません。

●はい。ワーニングが付いているということは電子式ですね。

警告とメモリーの設定できるつまみを操作すると
>メーターの針は動くのでセンサー部の故障かもと勝手に思っております。
>本来ならメーカーに問い合わせるのが筋なのですが、経験豊富なナイト様なら
>何か分かるかと思い質問致しました。
>もし何か分かることがありましたら御教授願います。
>ちなみにどこで温度を取っているかは不明です。

●はい。センサーだとは思うのですが
 警告が何回点滅したらこう。。という事は僕らにもわかりませんので
 ぜひトラストさんに聞いて見てくださいね。

 金井
・ツリー全体表示

Re:FD3S用FD800Tiマフラーについて。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/18(土) 10:30 -

   ▼イサムさん:
>はじめまして、先日、FD3S用のFD800Tiチタンマフラーを購入させて頂きました。
>ガスケットが付属されていませんでしたが純正のガスケットで対応できるのでしょうか?
>もし対応できないのでしたら対応できるサイズ等を教えて頂けないでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社マフラーにはガスケット付属して有りますよ。
入っていなかったとしたらいけませんので
ご連絡いただけませんでしょうか。ご購入先などを確認しなければいけないのです。
ちなみに純正でも流用は可能です。
ご連絡お電話で結構です。
お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:社外水温計について
 のぐち  - 06/11/18(土) 0:22 -

    トラストのワーニング機能付き温度計ではないかと。おそらく「断線チェック機能」が作動したのではないでしょうか?指針は真下を示し、ワーニングLEDが2連続等間隔点滅しましたか?(ピカピカッ...ピカピカッ...みたいな感じで)
そうすると、センサー及びセンサーハーネスの断線、配線抜け、誤配線などが原因として考えられます。
 また短絡(ショート)チェック機能も付いています。センサー及びセンサーハーネス上のどこかで短絡(ショート)してる場合にも指針は真下を示し、ワーニングLEDが等間隔点滅します。

一先ず、配線関係のチェックをお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:ジムカーナ走行でパワステオイル漏れ
 かじ  - 06/11/17(金) 22:29 -

   アドバイスありがとうございます。
参考に検討してみたいと思います。

▼RedFCさん:
>▼かじさん:
>>いつも相談させていただいている
>>かじです。
>>
>>後期型のFCに乗っています。
>>
>>最近ジムカーナに参加したのですが、帰りに
>>エンジンルームを点検したらパワステオイルが
>>漏れ?(噴き出し?)ていました。
>>走行中もハンドルを素早く回すシチュエーション
>>で引っかかりも発生していました。ジムカーナ
>>走行中に引っかかる症状は以前からありましたが。
>>
>>引っかかりやオイル漏れは何か対策できる
>>のでしょうか?オイル漏れについては、パワステ
>>オイルを入れるキャップ?部分にガタがあるので
>>そのガタを無くせばいくらかは良くなるのかも
>>しれませんが。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>私はドリフトメインですが、振り替えしなどでステア操作が忙しいとパワステも弱ってきます。そこで社外のオイルクーラーを流用してパワステクーラーとして装着しました。補充できるパワステオイルそのものの量も増えるので温度低下に役立ってますよ。
・ツリー全体表示

社外水温計について
 RBバサ  - 06/11/17(金) 22:21 -

   いつもいろいろ参考にさせていただいております。(RE初心者です。)
一年前にFD(4型)を中古購入しました。
買った車はエンジンノーマル、「エアクリ、社外マフラー、オイルエレメントは
何故かボンネット付近まで移設、連成計、水温計、油温計、油圧計等は社外品」
その内の水温計(トラスト製)が一年たったころからウォーニングランプ(赤)が
二回点滅をくり返しメーターは全く動かない状態になりました。
機械式か電子式かもわかりません。警告とメモリーの設定できるつまみを操作すると
メーターの針は動くのでセンサー部の故障かもと勝手に思っております。
本来ならメーカーに問い合わせるのが筋なのですが、経験豊富なナイト様なら
何か分かるかと思い質問致しました。
もし何か分かることがありましたら御教授願います。
ちなみにどこで温度を取っているかは不明です。
・ツリー全体表示

FD3S用FD800Tiマフラーについて。
 イサム  - 06/11/17(金) 22:10 -

   はじめまして、先日、FD3S用のFD800Tiチタンマフラーを購入させて頂きました。
ガスケットが付属されていませんでしたが純正のガスケットで対応できるのでしょうか?
もし対応できないのでしたら対応できるサイズ等を教えて頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

25 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free