2006 / 11
 
24 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スピードリミッター解除について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/20(月) 10:24 -

   ▼たろうさん:
>こんばんわ
>聞きたいことがあるんですが、社外スピードメーターに
>スピードリミッター解除の機能があるんですが、
>やっぱり解除するとブローとかもしやすくなるんですか?
>とゆうより解除してもノーマルコンピュータである程度までは、
>対応してくれるものなんですか?おしえてもらえますか?
>お願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リミッターは解除してもそのことでブローに直結しません。
しかし負荷のかかるところでの使用領域になるわけですから
今のお車の仕様によりますよね。

ご参考までに。。

金井
・ツリー全体表示

Re:御社アラゴスタのオーバーホールについて
 北7  - 06/11/20(月) 7:54 -

   早速の丁寧な返信、ありがとうございます。
合わせて質問があるんですが、12月の中旬くらいに降雪のため、
サスペンションをノーマルビルシュタインに戻す予定なんですが、はずしたアラゴスタをオーバーホールに出す時は、ナイトさんにおくればいいんでしょうか?また12月にそちらに物を送ると、どれ位でできますか?
・ツリー全体表示

5速が渋い
 RED ZONE  - 06/11/20(月) 0:56 -

   いつも参考にさせて頂いて感謝しております。
5速が入りにくいことで質問させて下さい。

5速に入れる時だけ、「ガ」とクラッチをきちんと切らないで入れる時に発生する異音が発生し、かなり渋いです。最近、富士SWストレートで5速に入れる時、少し無理やり入れたせか、走行後、余計に調子が悪くなり高速、街乗りでも気になり始めました。2500rpmで4速から5速にシフトするより(街乗りレベル)4000rpmで4速から5速(高速道路)の方がより入りにくいです。5速で走行中に異音がしたり、5から4速にシフトダウンする事も特に問題ありません。

原因は何でしょうか?やはりギアやシンクロの破損、磨耗が考えられますか?また、デーラーで修理となるとどのくらいの費用になるか教えて下さい。

お手数ですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ありがとうございました
 おさFC  - 06/11/20(月) 0:37 -

   わかりました。分解してまで確認するかは、また考えてみます。
どうもありがとうございました。

▼ナイト 金井さん:
>▼おさFCさん:
>>▼おさFCさん:
>>>▼おさFCさん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼おさFCさん:
>>>>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>>>>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>>>>>>
>>>>>>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>簡単な方法としては
>>>>>スピードメーター用のドリブンギヤを
>>>>>外して歯の枚数を数えてください。
>>>>>21枚ならアンフィニ4,3用
>>>>>20枚ならGTX・GTR4,1用です。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>ご回答ありがとうございます。
>>>>さっそく、ドリブンギヤを外してみました。
>>>>(写真のものがドリブンギヤであってますよね?)
>>>>
>>>>歯数を数えたら、21枚ありました。
>>>>ということは、単純に5速のギヤ比が4.3用のミッションと思ってよろしいでしょうか?
>>>>それともこのドリブンギヤが21枚でも、普通の4.1用の5速ギヤってこともありえるのでしょうか。。
>>>>
>>>>構造を理解せず質問して恐縮ですが、ご教授ください。
>>>
>>写真添付されなかったので、再度送信します。。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。4,1用のミッションでもこのドリブンギヤだけの変更は
>可能ですし、
>ファイナルを4,1に変更した方が、メーターを合わせたくて
>ドリブンギヤを交換したとも考えられますよね。
>ただ、アンフィニ用としてご購入されて、ドリブンが21枚なら
>ほぼ間違いはないと思うのですが。。
>それでも不安なら
>あとは後ろのケースを分解して歯数を数えるしか有りません。
>
>金井
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 自然薯  - 06/11/19(日) 22:18 -

   ▼ぴえろさん:
>こんばんは。FC後期に乗っています。
>最近運転席側パワーウインドウが動かなくなってしまいました。
>原因はレギュレータ(モーター)かスイッチだとおもうのですが、
>原因を判別するのによい方法はないでしょうか?周りにFCをのっている人が
>いないため困っています。同じ状況になったことがある方アドバイスください。
> 
>お願いします。

FDはいませんか?
スイッチの中身はほぼ同じですので使えるとおもいます。

近い年代のマツダ車なら中身は同じと言うパターンですね。


A,スイッチ側

1.単体テスト
運転席側のスイッチを動かしたとき、黒赤と黒に導通があればOK。

2.一体テスト
スイッチを上げたとき赤黒に、下げたとき緑黒に12Vが来ていればOK。


B,モーター側

モーターのカプラーを外し、モーター側にバッテリー電源を直でつなぎます。
+を赤黒につなげば上がり、緑黒につなげば下がります。(それぞれ−は逆に)


すべてがOKならスイッチ〜モーター間のハーネス。
・ツリー全体表示

スピードリミッター解除について
 たろう  - 06/11/19(日) 21:39 -

   こんばんわ
聞きたいことがあるんですが、社外スピードメーターに
スピードリミッター解除の機能があるんですが、
やっぱり解除するとブローとかもしやすくなるんですか?
とゆうより解除してもノーマルコンピュータである程度までは、
対応してくれるものなんですか?おしえてもらえますか?
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:パワーウインドウ
 ピロキ  - 06/11/19(日) 20:44 -

   ▼ぴえろさん:
>こんばんは。FC後期に乗っています。
>最近運転席側パワーウインドウが動かなくなってしまいました。
>原因はレギュレータ(モーター)かスイッチだとおもうのですが、
>原因を判別するのによい方法はないでしょうか?周りにFCをのっている人が
>いないため困っています。同じ状況になったことがある方アドバイスください。
> 
>お願いします。

まずはテスターでたどっていくのが直すための作業だと思います。
ディーラーで配線図をコピーしてもらってモーター側からチェックしていきましょう。
・ツリー全体表示

パワーウインドウ
 ぴえろ  - 06/11/19(日) 20:29 -

   こんばんは。FC後期に乗っています。
最近運転席側パワーウインドウが動かなくなってしまいました。
原因はレギュレータ(モーター)かスイッチだとおもうのですが、
原因を判別するのによい方法はないでしょうか?周りにFCをのっている人が
いないため困っています。同じ状況になったことがある方アドバイスください。
 
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラモーターについて
 ビンゴ  - 06/11/19(日) 19:27 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ビンゴさん:
>> こんにちは。FD2型に乗ってますビンゴと申します。
>>最近リトラの調子が悪く、左側が閉じなくなってしまいました。ディーラーへ持っていくとやはり、リトラモーターを交換しなくてはいけないとのこと。モーターを新品で購入すると3万近くするみたいですので、中古品でと今思案中です。運よく2型のモーターがあれば良いですが、もし3型や6型のモーターだった場合、私の2型に取り付け可能なんでしょうか?ナイトスポーツさん、もしくは、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>大丈夫ですよ。同じです。
>
>金井

ご回答ありがとうございました!
早速探してみます。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 赤褐色FC  - 06/11/19(日) 19:22 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼赤褐色FCさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼まささん:
>>>>ナイトスポーツ様 皆様へ
>>>>教えて頂きたいことがあります。
>>>>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>>>>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>>>>空ぶかしを始めてしまいました。
>>>>
>>>>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>>>>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>>>>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>>>>
>>>>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>>>>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>>>>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>>>>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>>>>
>>>>FDは一応、6型になります。
>>>>
>>>>コメント頂ければと思います。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。大丈夫ですよ。それしきではなんともないでしょう。
>>>要は金属ですから
>>>徐々に温度を上げていくことが理想なわけです。
>>>例えばエンジンをかけていきなり7000rpmまで引っ張ったり
>>>暖機もせずにブーストをバンバンかけて走るなど、急激な
>>>温度変化を与えることがよくないのです。
>>>それでも、壊れたりはしませんが。。
>>>
>>>これはロータリーエンジンに限ったことでは有りません。
>>>レシプロも皆そうですね。
>>>
>>>今回の場合は大丈夫ですよ。
>>>
>>>ちなみに。。ですが
>>>僕も通勤にFDを使います。
>>>エンジンをかけて、すぐに走り出しますよ。
>>>でもあまり回転数を上げないでブーストもかけません。
>>>たらたらと走っているだけです。
>>>後付けの水温計が上がってきたら(サーモが開いたということですね)
>>>ブーストなど気を使わないで走ります。
>>>止めるときですが、ターボタイマーは使いません。
>>>後何分かで家につく・・というあたりでもうブーストはかけないで
>>>たらたら走ります。
>>>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
>>>走りながら暖機
>>>走りながらターボタイマー
>>>ということです。
>>>ゆっくり暖めて、ゆっくり冷やしてあげることをあまり
>>>細かく気にせずに行えばよいと思いますよ。
>>>
>>>金井
>>
>>すみません。
>>便乗で質問させてください。
>>
>>>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
>>吹かす理由を教えてください。
>>吹かした後にアイドルに戻ってからエンジンを止めるのですか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。それですが
>次の日にエンジンかかりやすいようにです。笑
>吹かしてあげるとくすぶりが飛ぶんです。
>走ってきたなら温まっているわけですからそんなことしなくても
>いいのでしょうが、止める時はそれがクセになっているんです。
>ブオンと3000RPMくらいまで(そんなに神経質にならないでいいんですよ。
>大体適当にです)
>吹かして回転が上がりきったところでそのままキーOFFです。
>
>コンプレッションが下がり気味でかぶりやすくなっていたり
>冬場などはいいかもです。
>
>金井

お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
これから気が付いた時には心がけてみますね。
・ツリー全体表示

Re:社外水温計について
 REバサ  - 06/11/19(日) 18:22 -

   のぐちさま、金井さま、御回答ありがとうございます。
教えていただいた通りに一度チェックしたいと思います。
少し針が一瞬動くことが今日ありましたので
センサーからの接触不良の可能性が高そうなので
自分で何とかしてみて、どうにもならない場合は
一度ショップでお願いしてみるつもりです。
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラモーターについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 18:22 -

   ▼ビンゴさん:
> こんにちは。FD2型に乗ってますビンゴと申します。
>最近リトラの調子が悪く、左側が閉じなくなってしまいました。ディーラーへ持っていくとやはり、リトラモーターを交換しなくてはいけないとのこと。モーターを新品で購入すると3万近くするみたいですので、中古品でと今思案中です。運よく2型のモーターがあれば良いですが、もし3型や6型のモーターだった場合、私の2型に取り付け可能なんでしょうか?ナイトスポーツさん、もしくは、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

大丈夫ですよ。同じです。

金井
・ツリー全体表示

Re:キャタアンプ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 18:17 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。
先日の書き込みに僕は答えていませんでしたので
ちょっとだけ。
下に記します。

▼プライベーターさん:
>先日、排気音警告灯でお世話になりました。
>原因が、ほぼ確定しました。
>サーモセンサーがつながっている、キャタアンプの
>あたりの配線をくねくねといじっていると
>警告とがちかちか点滅してそのうちどうやっても
>つかなくなりました。どのコードが悪いのかと、
>故障を再現しようといろいろいじってみましたが
>再現できませんでした。
> このあと、30分くらい乗ってみましたが排気音警告灯は
>つくことがありませんでした。
>
> 2つ質問があります。
> サーモセンサーのコネクターを外したり付けたりするとエンジンルーム内で
>カチカチとリレーが作動しているような音がしますがこれは、何の制御をして
>いるものなのでしょうか。
> キャタアンプは、どんな働きをしているのですか。

●はい。キャタアンプは要は増幅器です。
 キャタセンサーからの信号を増幅してECUに送っているものです。

 金井

>
>以上、お解かりになりましたらよろしくお願いします。
>
・ツリー全体表示

FDのリトラモーターについて
 ビンゴ  - 06/11/19(日) 18:02 -

    こんにちは。FD2型に乗ってますビンゴと申します。
最近リトラの調子が悪く、左側が閉じなくなってしまいました。ディーラーへ持っていくとやはり、リトラモーターを交換しなくてはいけないとのこと。モーターを新品で購入すると3万近くするみたいですので、中古品でと今思案中です。運よく2型のモーターがあれば良いですが、もし3型や6型のモーターだった場合、私の2型に取り付け可能なんでしょうか?ナイトスポーツさん、もしくは、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社アラゴスタのオーバーホールについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 18:00 -

   ▼北7さん:
>こんにちわ。いつも参考にさせていただいています。とても勉強になります。
>さて、いきなり題名の件ですがサスペンションのオーバーホールとは、具体的にどのうなことをするのですか?ダンパー内部のオイル交換だけでしょうか?また、減衰力の仕様変更なしでの作業日数はどのくらいかかりますか?教えてください。オーバーホールに出そうと思っているのは、FD用F10kg、R12kgのナイトスポーツさんのアラゴスタ車高調なんですが。
>車の仕様は、FD6型スピリットR−Aで吸排気交換、4ビートベーシック、EVC位のライトチューンです。
>車高調は、今年の4月に取り付けて約30000キロ使いましたが、ダンパーオイルは幸い漏れていないようです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。OHはそのダンパーを分解し
オイルはもちろん、ブリードボルトなどの内部パーツ
の点検、交換も施して新品状態と同等の性能が出る状態にします。
劣化は使い方で大きく変わります。
どこをどんな風に走ったか。
例えばそれがサーキットであればOHサイクルは早くなり
距離が進んでも高速巡航で比較的路面が整備された環境で使えば
劣化は少ないのです。
サイクルについてはエンジンやブレーキと考え方は似ていますね。

金井
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後の空ぶかし
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 17:52 -

   ▼赤褐色FCさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼まささん:
>>>ナイトスポーツ様 皆様へ
>>>教えて頂きたいことがあります。
>>>先日、友人から最近私が購入したFDを運転させて欲しいと頼まれまして
>>>貸したのですが、エンジン始動後 2分程度しか暖気できていない状況下で
>>>空ぶかしを始めてしまいました。
>>>
>>>あとから聞いた話だと、空ぶかし時は水温計の目盛りは動いていなかったとの事らしいです。
>>>私は空ぶかしなどはしたことがなく、取り扱い説明書などを読んでも「エンジン始動直後の空ぶかしは止めてください」との記載があり
>>>エンジンなど大丈夫かと非常に心配になっています。
>>>
>>>暖気中の(エンジン始動後2分後の)空ぶかしでエンジンにダメージが入ることはありますか?
>>>ちなみに空ぶかし回数(全部、友人がしたのですが)は10回程度です。
>>>たった1回程度の空ぶかしでエンジンにダメージが入るのでしょうか?
>>>そんなやわなエンジンでは無いですよね?RE(FD)は?
>>>
>>>FDは一応、6型になります。
>>>
>>>コメント頂ければと思います。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。大丈夫ですよ。それしきではなんともないでしょう。
>>要は金属ですから
>>徐々に温度を上げていくことが理想なわけです。
>>例えばエンジンをかけていきなり7000rpmまで引っ張ったり
>>暖機もせずにブーストをバンバンかけて走るなど、急激な
>>温度変化を与えることがよくないのです。
>>それでも、壊れたりはしませんが。。
>>
>>これはロータリーエンジンに限ったことでは有りません。
>>レシプロも皆そうですね。
>>
>>今回の場合は大丈夫ですよ。
>>
>>ちなみに。。ですが
>>僕も通勤にFDを使います。
>>エンジンをかけて、すぐに走り出しますよ。
>>でもあまり回転数を上げないでブーストもかけません。
>>たらたらと走っているだけです。
>>後付けの水温計が上がってきたら(サーモが開いたということですね)
>>ブーストなど気を使わないで走ります。
>>止めるときですが、ターボタイマーは使いません。
>>後何分かで家につく・・というあたりでもうブーストはかけないで
>>たらたら走ります。
>>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
>>走りながら暖機
>>走りながらターボタイマー
>>ということです。
>>ゆっくり暖めて、ゆっくり冷やしてあげることをあまり
>>細かく気にせずに行えばよいと思いますよ。
>>
>>金井
>
>すみません。
>便乗で質問させてください。
>
>>たどり着いたらちょんと吹かしてエンジンを止めます。
>吹かす理由を教えてください。
>吹かした後にアイドルに戻ってからエンジンを止めるのですか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それですが
次の日にエンジンかかりやすいようにです。笑
吹かしてあげるとくすぶりが飛ぶんです。
走ってきたなら温まっているわけですからそんなことしなくても
いいのでしょうが、止める時はそれがクセになっているんです。
ブオンと3000RPMくらいまで(そんなに神経質にならないでいいんですよ。
大体適当にです)
吹かして回転が上がりきったところでそのままキーOFFです。

コンプレッションが下がり気味でかぶりやすくなっていたり
冬場などはいいかもです。

金井
・ツリー全体表示

Re:FCのアンフィニミッション判別について 写真添...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/19(日) 17:46 -

   ▼おさFCさん:
>▼おさFCさん:
>>▼おさFCさん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼おさFCさん:
>>>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>>>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>>>>>
>>>>>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>>>>>
>>>>>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>簡単な方法としては
>>>>スピードメーター用のドリブンギヤを
>>>>外して歯の枚数を数えてください。
>>>>21枚ならアンフィニ4,3用
>>>>20枚ならGTX・GTR4,1用です。
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>ご回答ありがとうございます。
>>>さっそく、ドリブンギヤを外してみました。
>>>(写真のものがドリブンギヤであってますよね?)
>>>
>>>歯数を数えたら、21枚ありました。
>>>ということは、単純に5速のギヤ比が4.3用のミッションと思ってよろしいでしょうか?
>>>それともこのドリブンギヤが21枚でも、普通の4.1用の5速ギヤってこともありえるのでしょうか。。
>>>
>>>構造を理解せず質問して恐縮ですが、ご教授ください。
>>
>写真添付されなかったので、再度送信します。。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。4,1用のミッションでもこのドリブンギヤだけの変更は
可能ですし、
ファイナルを4,1に変更した方が、メーターを合わせたくて
ドリブンギヤを交換したとも考えられますよね。
ただ、アンフィニ用としてご購入されて、ドリブンが21枚なら
ほぼ間違いはないと思うのですが。。
それでも不安なら
あとは後ろのケースを分解して歯数を数えるしか有りません。

金井
・ツリー全体表示

御社アラゴスタのオーバーホールについて
 北7  - 06/11/19(日) 17:05 -

   こんにちわ。いつも参考にさせていただいています。とても勉強になります。
さて、いきなり題名の件ですがサスペンションのオーバーホールとは、具体的にどのうなことをするのですか?ダンパー内部のオイル交換だけでしょうか?また、減衰力の仕様変更なしでの作業日数はどのくらいかかりますか?教えてください。オーバーホールに出そうと思っているのは、FD用F10kg、R12kgのナイトスポーツさんのアラゴスタ車高調なんですが。
車の仕様は、FD6型スピリットR−Aで吸排気交換、4ビートベーシック、EVC位のライトチューンです。
車高調は、今年の4月に取り付けて約30000キロ使いましたが、ダンパーオイルは幸い漏れていないようです。
・ツリー全体表示

Re:FCのアンフィニミッション判別について 写真添...
 おさFC  - 06/11/19(日) 15:55 -

   ▼おさFCさん:
>▼おさFCさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼おさFCさん:
>>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>>>>
>>>>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>>>>
>>>>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>簡単な方法としては
>>>スピードメーター用のドリブンギヤを
>>>外して歯の枚数を数えてください。
>>>21枚ならアンフィニ4,3用
>>>20枚ならGTX・GTR4,1用です。
>>>
>>>金井
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>さっそく、ドリブンギヤを外してみました。
>>(写真のものがドリブンギヤであってますよね?)
>>
>>歯数を数えたら、21枚ありました。
>>ということは、単純に5速のギヤ比が4.3用のミッションと思ってよろしいでしょうか?
>>それともこのドリブンギヤが21枚でも、普通の4.1用の5速ギヤってこともありえるのでしょうか。。
>>
>>構造を理解せず質問して恐縮ですが、ご教授ください。
>
写真添付されなかったので、再度送信します。。

添付画像
【gear.jpg : 61.4KB】
・ツリー全体表示

Re:FCのアンフィニミッション判別について 写真添...
 おさFC  - 06/11/19(日) 15:51 -

   ▼おさFCさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼おさFCさん:
>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>FC後期のミッションについて教えて下さい。
>>>
>>>このたび、FC3SアンフィニIVについていたミッションを入手したのですが、本当にアンフィニについていたものか確認する方法はあるでしょうか?
>>>
>>>5速ギヤの歯数の違いぐらいしか思い浮かばないのですが、もしそうであれば歯数の確認方法(分解する場所)など教えていただきたいのですが。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>簡単な方法としては
>>スピードメーター用のドリブンギヤを
>>外して歯の枚数を数えてください。
>>21枚ならアンフィニ4,3用
>>20枚ならGTX・GTR4,1用です。
>>
>>金井
>
>ご回答ありがとうございます。
>さっそく、ドリブンギヤを外してみました。
>(写真のものがドリブンギヤであってますよね?)
>
>歯数を数えたら、21枚ありました。
>ということは、単純に5速のギヤ比が4.3用のミッションと思ってよろしいでしょうか?
>それともこのドリブンギヤが21枚でも、普通の4.1用の5速ギヤってこともありえるのでしょうか。。
>
>構造を理解せず質問して恐縮ですが、ご教授ください。

写真添付されなかったので、再度送信します。。
・ツリー全体表示

24 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free