2006 / 11
 
20 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブーストコントローラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/11/25(土) 10:14 -

   ▼かでなさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼かでなさん:
>>>今晩は、何時もお世話になっています、6型FDのかでなです。
>>>
>>>今回お聞きしたいのはブーストコントローラーと御社のSCAについてです。
>>>確か殆どのブーコンをSCAと接続して純正のソレノイドで制御できると
>>>記憶していたのですが出来ますでしょうか?
>>>その場合、たとえばEVC3でしたらコントローラーとそこから伸びる配線
>>>が有れば良いのでしょうか?
>>
>>SCAは純正のソレノイドバルブを利用します。したがってコントローラーもソレノイド方式でなければなりません。
>>EVCはステッピングモーターですからソレノイドは使用していませんね。
>>ですからSCAは使えないんです。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>今晩は、かでなです。
>
>あ〜なるほど!分かり易い説明有難う御座いました。
>という事はブリッツのSBCだったら出来るんですね。
>DUAL_SBCとSCAの接続方法は御社にて把握できてますでしょうか?

SBCの配線図をお送りいただければアドバイスできます。
メールにてお送りください。
よろしくお願いします。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冬の足回り
 北7  - 06/11/25(土) 8:07 -

   ▼FD2型さん:
>こんにちわ。
>
>自分の住んでるここ北海道は本日大雪で一面雪景色になりました。
>そこで質問なのですが、こういった雪の積もった状態の路面でスタットレスタイヤ
>の場合どのような足回りのセッティングが良いと思うでしょうか?
>
>みなさんのご意見お待ちしております。
はじめまして。自分も北海道です。といっても大都会の札幌と違って死ぬほど寒いだけで
雪はあまり降らない地方です。例年そうですが、根雪はまだなので、今のところブースト落として、プラグ番手を純正にして、減衰を1クリック落として全開で走っています。
自分の場合は、本格的な冬になるとまず足を純正ビルに戻して、下回り、フェンダー内に徹底的に錆止めを吹いて、スタットレスに履き替えます。サイズは225/45/17を4本入れます。あとはのんびり楽しみながら走ります。
ところで、便乗ではないんですが皆さんの中で誰か純正ビルシュタインをオーバーホールに出した方おられますか?どこでできるんでしょうか?ナイトさんには、大変恐縮ですが、教えてください。お願いします。
・ツリー全体表示

Re:冬の足回り
 ペーパー脱出大作戦  - 06/11/25(土) 4:31 -

   ▼FD2型さん:
>こんにちわ。
>
>自分の住んでるここ北海道は本日大雪で一面雪景色になりました。
>そこで質問なのですが、こういった雪の積もった状態の路面でスタットレスタイヤ
>の場合どのような足回りのセッティングが良いと思うでしょうか?
>
>みなさんのご意見お待ちしております。


私も北海道住まい(札幌)です。
FCですが、ナイトさんのアラゴスタストリートスペックを
フロント6Kリア4Kで一冬越えました。
一応これでも走れるのですが、これだけバネが硬いと、
轍の痕がそのまま凍った路面になるとガタガタと強烈に揺れます。

バネの変更が可能なら、やはりバネレートは落としたほうが良いとでしょう。
…というか、純正の脚が一番です。
やはり悪路や想定外の状況にも幅広く対応できるのは純正だけだと思います。

ただ、”走る”という意味だけなら、そこまで落とす必要も感じませんでしたよ。
キャンパー・トー・車高が純正からかけ離れていなければ、その先は丁寧な操作でカバーしましょう。
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチホイール
 ペーパー脱出大作戦  - 06/11/25(土) 4:19 -

   ▼ごろうさん:
>過去ログなど調べたのですが、はっきりとしなかったので皆様の情報を教えて下さい。
>FCに爪折をしないで17インチホイールを入れたいのですが、可能でしょうか?
>現在自分のFCには、フロントはキャンバー2度程付いています。
>ナイトさんのデモカーはフロントが8J−17 +35で、215−45−17。
>リアが9J−17 +43で、245−45−17みたいですが、やっぱり爪折はされているのですよね?


皆さんが回答されている通りなのですが、参考に私のFCのサイズを挙げておきます。

フロント
 ホイール 17-7.5J-40
 タイヤ 17-215-45
リア
 ホイール 17-8.5J-40
 タイヤ 17-235-45

このサイズを使用しています。スペーサーも必要ありません。
余裕があるので爪を折る必要はありません。(私は一応爪は折りましたが…)
ただし、フロント側は直巻バネの脚に変える必要があります。
リア側は純正形状のサスで問題ありません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチホイール
 秀太  - 06/11/25(土) 3:15 -

   ▼ぴえろさん:
>▼みぅさん:
>>▼ごろうさん:
>>>過去ログなど調べたのですが、はっきりとしなかったので皆様の情報を教えて下さい。
>>>FCに爪折をしないで17インチホイールを入れたいのですが、可能でしょうか?
>>>現在自分のFCには、フロントはキャンバー2度程付いています。
>>>ナイトさんのデモカーはフロントが8J−17 +35で、215−45−17。
>>>リアが9J−17 +43で、245−45−17みたいですが、やっぱり爪折はされているのですよね?


僕の経験上、
フロント、リア共に、まったく問題ないと思います。
むしろ、リアは中に入り込んで見えてしまうのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチホイール
 ぴえろ  - 06/11/25(土) 1:06 -

   ▼みぅさん:
>▼ごろうさん:
>>過去ログなど調べたのですが、はっきりとしなかったので皆様の情報を教えて下さい。
>>FCに爪折をしないで17インチホイールを入れたいのですが、可能でしょうか?
>>現在自分のFCには、フロントはキャンバー2度程付いています。
>>ナイトさんのデモカーはフロントが8J−17 +35で、215−45−17。
>>リアが9J−17 +43で、245−45−17みたいですが、やっぱり爪折はされているのですよね?
>
>履かせるホイルの幅次第ですよ。
>自分は爪折無しで17インチはかせていますから

おそらくリアはツメ折しなくても9Jで245ははけると思います。
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチホイール
 みぅ  - 06/11/25(土) 0:55 -

   ▼ごろうさん:
>過去ログなど調べたのですが、はっきりとしなかったので皆様の情報を教えて下さい。
>FCに爪折をしないで17インチホイールを入れたいのですが、可能でしょうか?
>現在自分のFCには、フロントはキャンバー2度程付いています。
>ナイトさんのデモカーはフロントが8J−17 +35で、215−45−17。
>リアが9J−17 +43で、245−45−17みたいですが、やっぱり爪折はされているのですよね?

履かせるホイルの幅次第ですよ。
自分は爪折無しで17インチはかせていますから
・ツリー全体表示

FCに17インチホイール
 ごろう  - 06/11/24(金) 23:54 -

   過去ログなど調べたのですが、はっきりとしなかったので皆様の情報を教えて下さい。
FCに爪折をしないで17インチホイールを入れたいのですが、可能でしょうか?
現在自分のFCには、フロントはキャンバー2度程付いています。
ナイトさんのデモカーはフロントが8J−17 +35で、215−45−17。
リアが9J−17 +43で、245−45−17みたいですが、やっぱり爪折はされているのですよね?
・ツリー全体表示

Re:冬の足回り
 OSM  - 06/11/24(金) 19:41 -

   ▼タカさん:
>▼FD2型さん:
>>こんにちわ。
>>
>>自分の住んでるここ北海道は本日大雪で一面雪景色になりました。
>>そこで質問なのですが、こういった雪の積もった状態の路面でスタットレスタイヤ
>>の場合どのような足回りのセッティングが良いと思うでしょうか?
>>
>>みなさんのご意見お待ちしております。
>取り合えず車高調を装着していると仮定して
>車高は上げる方向で減衰は最弱でいいのではないでしょうか?
>もしスタビライザーを強化しているようでしたら純正へ戻します。
>キャンバーはなるべく0度にというか純正の基準方向へ。
>
>どちらかというと車よりも運転の仕方を気を付けた方が良いかと思いますが・・・

私の場合、若干前傾気味にしてフロントの荷重がかかりやすいようにしています。
この方が舵がとりやすいみたいです。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラー
 かでな  - 06/11/24(金) 19:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼かでなさん:
>>今晩は、何時もお世話になっています、6型FDのかでなです。
>>
>>今回お聞きしたいのはブーストコントローラーと御社のSCAについてです。
>>確か殆どのブーコンをSCAと接続して純正のソレノイドで制御できると
>>記憶していたのですが出来ますでしょうか?
>>その場合、たとえばEVC3でしたらコントローラーとそこから伸びる配線
>>が有れば良いのでしょうか?
>
>SCAは純正のソレノイドバルブを利用します。したがってコントローラーもソレノイド方式でなければなりません。
>EVCはステッピングモーターですからソレノイドは使用していませんね。
>ですからSCAは使えないんです。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

今晩は、かでなです。

あ〜なるほど!分かり易い説明有難う御座いました。
という事はブリッツのSBCだったら出来るんですね。
DUAL_SBCとSCAの接続方法は御社にて把握できてますでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:リトラの作動不良
 KEISUKE  - 06/11/24(金) 19:07 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ss50さん:
>>過去ログにもいくつかリトラの記事がありますが、
>>再度質問させていただきます。
>>修理の経験のある方よろしくお願いします。
>>
>>FD3型です。左(助手席側)のリトラが開くことは
>>問題ないのですが、閉じる方が作動不良です。
>>物理的に力を加えるとモーターが作動して閉じます。
>>スイッチを押すとジーとリレーかモーター本体かわかりませんが
>>音が聞こえます。中古でモーターを交換しようと思っていますが
>>解決できるでしょうか?
>>ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その音がモーターからの音とすれば
>モーター本体を疑って良いと思うのですが
>動作不良でほかにあるとすれば
>フロントハーネスの集中アースポイントの
>アース不良でも動きがおかしくなりますよ。
>
>金井


FD1型に乗ってます。
リトラライトの開閉ができなくなり、モーターとアーム類を交換しました。

取り外しをする前は、モーターが怪しい感じでしたが、
ショップで実際に取り外して見るとアーム類も怪しい感じでした。
(1型だといろいろ不具合が出ますね〜。)

アースの確認はしませんでした。
・ツリー全体表示

Re:リトラの作動不良
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/24(金) 14:41 -

   ▼ss50さん:
>過去ログにもいくつかリトラの記事がありますが、
>再度質問させていただきます。
>修理の経験のある方よろしくお願いします。
>
>FD3型です。左(助手席側)のリトラが開くことは
>問題ないのですが、閉じる方が作動不良です。
>物理的に力を加えるとモーターが作動して閉じます。
>スイッチを押すとジーとリレーかモーター本体かわかりませんが
>音が聞こえます。中古でモーターを交換しようと思っていますが
>解決できるでしょうか?
>ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その音がモーターからの音とすれば
モーター本体を疑って良いと思うのですが
動作不良でほかにあるとすれば
フロントハーネスの集中アースポイントの
アース不良でも動きがおかしくなりますよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:FDのエアセパレータの高さ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/11/24(金) 14:38 -

   ▼おっにぎっりおっにぎっりさん:
>こんにちは、FDの純正のエアセパレータタンクの取りつけ高さについて質問ですが、アウトレットのキャップより高いほうが良いんでしょうか?それとも低く??現在はアウトレットからセパレータに伸びているホースをエアセパレータの口のほうを若干あげているのですが(エアがスムーズに抜けてくれるかもとの考えで)どのくらいの高さが良いんでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。。
アウトレットというのは
リザーブタンクのことでしょうか?

金井
・ツリー全体表示

Re:冬の足回り
 タカ  - 06/11/24(金) 14:26 -

   ▼FD2型さん:
>こんにちわ。
>
>自分の住んでるここ北海道は本日大雪で一面雪景色になりました。
>そこで質問なのですが、こういった雪の積もった状態の路面でスタットレスタイヤ
>の場合どのような足回りのセッティングが良いと思うでしょうか?
>
>みなさんのご意見お待ちしております。
取り合えず車高調を装着していると仮定して
車高は上げる方向で減衰は最弱でいいのではないでしょうか?
もしスタビライザーを強化しているようでしたら純正へ戻します。
キャンバーはなるべく0度にというか純正の基準方向へ。

どちらかというと車よりも運転の仕方を気を付けた方が良いかと思いますが・・・
・ツリー全体表示

冬の足回り
 FD2型  - 06/11/24(金) 14:04 -

   こんにちわ。

自分の住んでるここ北海道は本日大雪で一面雪景色になりました。
そこで質問なのですが、こういった雪の積もった状態の路面でスタットレスタイヤ
の場合どのような足回りのセッティングが良いと思うでしょうか?

みなさんのご意見お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドについて
 3型  - 06/11/24(金) 13:39 -

   たしかIII型までが細かいピッチだったように思います。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドについて
 白の4型  - 06/11/24(金) 13:36 -

   ▼マニアさん:

>ラックについて、1から6型までASSYで問題なくつきます。全体で3種類ありラックに張られているシールの色で判断できます。赤が前期、黒が中期、青が後期、3種類の違いはタイロッド取りつけ部が前期と中期で同じ細かいピッチ、後期が粗いピッチになっています。エンド自体は全部一緒で、ラック内のギヤ比が中期と後期で一緒になっているとです。

当方、4型前期のFD3Sですが、タイロッド取り付け部が粗いピッチです。
確か前期のみ細かいピッチだったと記憶しておりますが…記憶違いでしたら申し訳御座いません。
・ツリー全体表示

リトラの作動不良
 ss50 E-MAIL  - 06/11/24(金) 12:16 -

   過去ログにもいくつかリトラの記事がありますが、
再度質問させていただきます。
修理の経験のある方よろしくお願いします。

FD3型です。左(助手席側)のリトラが開くことは
問題ないのですが、閉じる方が作動不良です。
物理的に力を加えるとモーターが作動して閉じます。
スイッチを押すとジーとリレーかモーター本体かわかりませんが
音が聞こえます。中古でモーターを交換しようと思っていますが
解決できるでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
・ツリー全体表示

FDのエアセパレータの高さ
 おっにぎっりおっにぎっり  - 06/11/24(金) 10:33 -

   こんにちは、FDの純正のエアセパレータタンクの取りつけ高さについて質問ですが、アウトレットのキャップより高いほうが良いんでしょうか?それとも低く??現在はアウトレットからセパレータに伸びているホースをエアセパレータの口のほうを若干あげているのですが(エアがスムーズに抜けてくれるかもとの考えで)どのくらいの高さが良いんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドについて
 マニア  - 06/11/24(金) 10:25 -

   ▼FD初心者さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>全て同じですよ。
>>
>>金井
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>タイロッドエンドを交換しようと思っているのですが
>>>FDの1〜6型では交互性はあるのでしょうか?
>>>また、交互性が無いのであれば何が違うのでしょうか?
>>>教えてください。
>>>宜しくお願いします。
>>>当方の車両はFD4型です。
>
>ご返答有難う御座います。
>これからも宜しくお願いします。

ラックについて、1から6型までASSYで問題なくつきます。全体で3種類ありラックに張られているシールの色で判断できます。赤が前期、黒が中期、青が後期、3種類の違いはタイロッド取りつけ部が前期と中期で同じ細かいピッチ、後期が粗いピッチになっています。エンド自体は全部一緒で、ラック内のギヤ比が中期と後期で一緒になっているとです。
・ツリー全体表示

20 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
39793
(SS)C-BOARD v3.8 is Free