2006 / 7
 
27 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メタリット
 masaki  - 06/7/30(日) 17:57 -

   ストレートじゃないと思いますが、音も静かめの車検対応マフラーですが やはり危険でしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼masakiさん:
>>このたびナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しようと考えているのですが、
>>現在 FD4型 柿本92REGマフラーとブリッツブローオフのみの仕様ですが
>>このままポン付けできますでしょうか?
>>またCPUとかいじらなくても大丈夫でしょうか?
>
>今は純正の触媒が付いているのですね。それなら装着はできます。
>でも、マフラー効率がわかりませんが、ストレートマフラーにメタリットを装着して、ノーマルのままのコンピューターでは、ブースト圧も大きくオーバーシュートするでしょうし、高負荷時には燃調も薄くなりすぎます。
>非常に危険ですからその仕様にするなら、コンピューターのリセッティングをしてくださいね。そのままでメタリットを装着するのは危険です。
>中村
・ツリー全体表示

Re:メタリット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 17:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼masakiさん:
>このたびナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しようと考えているのですが、
>現在 FD4型 柿本92REGマフラーとブリッツブローオフのみの仕様ですが
>このままポン付けできますでしょうか?
>またCPUとかいじらなくても大丈夫でしょうか?

今は純正の触媒が付いているのですね。それなら装着はできます。
でも、マフラー効率がわかりませんが、ストレートマフラーにメタリットを装着して、ノーマルのままのコンピューターでは、ブースト圧も大きくオーバーシュートするでしょうし、高負荷時には燃調も薄くなりすぎます。
非常に危険ですからその仕様にするなら、コンピューターのリセッティングをしてくださいね。そのままでメタリットを装着するのは危険です。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCの燃圧
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 17:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼プライベーターさん:
>早速の質問で恐縮ですが燃圧の変化について教えてください。
>後期FCなのですが、前期デリバリーパイプのレギュレーターを外してサードの燃圧レギュレーターとグレッディーの燃圧計で測定しています。
>ポンプはFDの物を使っています。
>
>イニシャルで燃圧2.55くらいにセットしてましてブースト0.7キロで燃圧も3.3キロくらいに上昇します。
>しかし、アイドリング中に燃圧がイニシャルから下がりません。負圧400程度。
>走行中のどんな負圧領域でも燃圧は常に2.55です。
>負圧に入ると圧力もその分減ると理解しているのですが配管の間違いか何かでしょうか?

イニシャルの燃圧にセットするときに、圧力のホースははずして、ダイヤフラムを大気圧状態でセットしましたよね?
その直後にアイドルでホースをダイヤフラムに接続すると、燃圧が下がりませんか?


>また走行中にブースト0.0キロ位をキープして走ると燃圧が徐々に下がり最後には1.9キロ位まで落ちてしまいます。そこでアクセルを大きく入れ、ブーストをかけると急に目覚めた様に燃圧が正常値まで上がります。
>
>この症状は長時間ドライブした後に発生します。朝一で10分くらい近所をうろつく程度の時はブースト0キロを維持しても燃圧は下がりません。
>ポンプがへたっているのでしょうか?

すみません。それはわかりませんので、まずは上の問題を先に解決しませんか。
中村
・ツリー全体表示

Re:再び不動・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 17:25 -

   ▼白FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼白FDさん:
>>>お忙しいところ申し訳ありません。質問にお答え頂けると
>>>非常に助かります。
>>>車両はFDです。症状はイグニッションをオンにした時
>>>正常であればエンジンルーム運転席側から「カチッ」っと音がすると
>>>思うのですがそれが聞こえずエンジンがかかりません。
>>>スターターは回ります。同時にアクセサリー配線のアースもきてないよう
>>>です。症状が出たり出なかったりだったのですが、今回は完全に動きません。
>>>ハンドル コラム下にある黒いBOXのユニット(名称忘れました申し訳ありません)を疑い交換いたしましたが直りませんでした。
>>>ディーラーに音について聞いてみたところ解らないとの事・・。
>>>電気関係とは思うのですが。 「カチッ」とゆう音の元だけでも教えて頂けると
>>>非常に助かります。お忙しいところ本当に申し訳ありません。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>おっしゃっているのはショックアブソーバーの前にある、ファンリレーのこてではないでしょうか。でもそれ以外にもリレーはあって、それらも作動します。
>>まずは配線図を確認されるといいですよ。
>>中村
> 

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>中村様、返答ありがとうございます。
>配線図 確認してみます。リレーですか。
>ファンリレーが故障するとエンジンはかからないのでしょうか?
>もしくはイグニッションからの配線の道中にリレーなどがありそこまで
>電気が行かないのでしょうか?断線などは考えにくいです。

そうではなく、リレーの電源が入らないのではないでしょうか。
例えば、15Aのメーターヒューズから電源がきていない。
さらに、その元であるIGキーから電源がきていない。
さらに、さらに、その元のエンジンルームの40Aヒューズから電源が来ていない。
などが考えられます。
テスターで順々に追ってください。

中村


>とにかく配線図確認してみます。
>お忙しいところありがとうございました。
・ツリー全体表示

メタリット
 masaki  - 06/7/30(日) 17:23 -

   このたびナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しようと考えているのですが、
現在 FD4型 柿本92REGマフラーとブリッツブローオフのみの仕様ですが
このままポン付けできますでしょうか?
またCPUとかいじらなくても大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

FCの燃圧
 プライベーター  - 06/7/30(日) 17:05 -

   早速の質問で恐縮ですが燃圧の変化について教えてください。
後期FCなのですが、前期デリバリーパイプのレギュレーターを外してサードの燃圧レギュレーターとグレッディーの燃圧計で測定しています。
ポンプはFDの物を使っています。

イニシャルで燃圧2.55くらいにセットしてましてブースト0.7キロで燃圧も3.3キロくらいに上昇します。
しかし、アイドリング中に燃圧がイニシャルから下がりません。負圧400程度。
走行中のどんな負圧領域でも燃圧は常に2.55です。
負圧に入ると圧力もその分減ると理解しているのですが配管の間違いか何かでしょうか?
また走行中にブースト0.0キロ位をキープして走ると燃圧が徐々に下がり最後には1.9キロ位まで落ちてしまいます。そこでアクセルを大きく入れ、ブーストをかけると急に目覚めた様に燃圧が正常値まで上がります。

この症状は長時間ドライブした後に発生します。朝一で10分くらい近所をうろつく程度の時はブースト0キロを維持しても燃圧は下がりません。
ポンプがへたっているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:再び不動・・
 白FD  - 06/7/30(日) 16:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼白FDさん:
>>お忙しいところ申し訳ありません。質問にお答え頂けると
>>非常に助かります。
>>車両はFDです。症状はイグニッションをオンにした時
>>正常であればエンジンルーム運転席側から「カチッ」っと音がすると
>>思うのですがそれが聞こえずエンジンがかかりません。
>>スターターは回ります。同時にアクセサリー配線のアースもきてないよう
>>です。症状が出たり出なかったりだったのですが、今回は完全に動きません。
>>ハンドル コラム下にある黒いBOXのユニット(名称忘れました申し訳ありません)を疑い交換いたしましたが直りませんでした。
>>ディーラーに音について聞いてみたところ解らないとの事・・。
>>電気関係とは思うのですが。 「カチッ」とゆう音の元だけでも教えて頂けると
>>非常に助かります。お忙しいところ本当に申し訳ありません。
>>よろしくお願いいたします。
>
>おっしゃっているのはショックアブソーバーの前にある、ファンリレーのこてではないでしょうか。でもそれ以外にもリレーはあって、それらも作動します。
>まずは配線図を確認されるといいですよ。
>中村
 

中村様、返答ありがとうございます。
配線図 確認してみます。リレーですか。
ファンリレーが故障するとエンジンはかからないのでしょうか?
もしくはイグニッションからの配線の道中にリレーなどがありそこまで
電気が行かないのでしょうか?断線などは考えにくいです。
とにかく配線図確認してみます。
お忙しいところありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FDリアハブはFCに流用できますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 16:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Mさん:
>FC後期のリアブレーキ強化を検討しています。
>FDのリアローターを取り付けるには、
>FCのリアハブを削る加工が必要になるようですが、
>FDのリアハブをFCのナックルに取り付ける
>ことができればと考えています。
>
>お忙しいところすいませんが
>FDリアハブをFCに流用できるか
>情報をお持ちであれば回答願います。

FDのリアハブをFCにつけることはできませんよ。
多分、市販の大径ローターのキットを使われたほうが早いと思いますが。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:再び不動・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 16:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FDさん:
>お忙しいところ申し訳ありません。質問にお答え頂けると
>非常に助かります。
>車両はFDです。症状はイグニッションをオンにした時
>正常であればエンジンルーム運転席側から「カチッ」っと音がすると
>思うのですがそれが聞こえずエンジンがかかりません。
>スターターは回ります。同時にアクセサリー配線のアースもきてないよう
>です。症状が出たり出なかったりだったのですが、今回は完全に動きません。
>ハンドル コラム下にある黒いBOXのユニット(名称忘れました申し訳ありません)を疑い交換いたしましたが直りませんでした。
>ディーラーに音について聞いてみたところ解らないとの事・・。
>電気関係とは思うのですが。 「カチッ」とゆう音の元だけでも教えて頂けると
>非常に助かります。お忙しいところ本当に申し訳ありません。
>よろしくお願いいたします。

おっしゃっているのはショックアブソーバーの前にある、ファンリレーのこてではないでしょうか。でもそれ以外にもリレーはあって、それらも作動します。
まずは配線図を確認されるといいですよ。
中村
・ツリー全体表示

FDリアハブはFCに流用できますか?
 M  - 06/7/30(日) 15:33 -

   FC後期のリアブレーキ強化を検討しています。
FDのリアローターを取り付けるには、
FCのリアハブを削る加工が必要になるようですが、
FDのリアハブをFCのナックルに取り付ける
ことができればと考えています。

お忙しいところすいませんが
FDリアハブをFCに流用できるか
情報をお持ちであれば回答願います。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

再び不動・・
 白FD  - 06/7/30(日) 13:37 -

   お忙しいところ申し訳ありません。質問にお答え頂けると
非常に助かります。
車両はFDです。症状はイグニッションをオンにした時
正常であればエンジンルーム運転席側から「カチッ」っと音がすると
思うのですがそれが聞こえずエンジンがかかりません。
スターターは回ります。同時にアクセサリー配線のアースもきてないよう
です。症状が出たり出なかったりだったのですが、今回は完全に動きません。
ハンドル コラム下にある黒いBOXのユニット(名称忘れました申し訳ありません)を疑い交換いたしましたが直りませんでした。
ディーラーに音について聞いてみたところ解らないとの事・・。
電気関係とは思うのですが。 「カチッ」とゆう音の元だけでも教えて頂けると
非常に助かります。お忙しいところ本当に申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ジャッキアップポイントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 10:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼beさん:
>はじめまして。ど素人な質問で申し訳ありません。
>先日10年越しの念願が叶い、FC3Sを入手しましたが、
>いざ、ジャッキアップしようとしたところ、補強ポイントがありません。
>やむなく、おそるおそる縦になった板状の部分(分かりますでしょうか?(苦笑))にかけてみましたが、途中でひしゃげてきたのでやめました。
>どこにかければいいのでしょうか?ロアアームしかありませんか?
>
>お手数おかけしますが、ご回答のほど、お願い致します。

付属のパンタグラフジャッキで上げるのでしたら、ステップのところのジャッキアップポイントで上げてください。
フロアージャッキで上げるなら、フロントはメンバー、リアーはデフで上げてください。その後にスタンドをステップのジャッキアップポイントにかけるといいですよ。その際に市販のスリットの入ったラバーなどを使うと、ステップの板状の部分が曲がりません。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:中古部品について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 10:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼斉藤さん:
>今FCに乗っているのですが、フロントバンパー・フロントフェンダー・ボンネットを探しています。もしあるようでしたら値段を教えてください。よろしくお願いします

板金パーツの中古品は扱っていません。すみません。
中村
・ツリー全体表示

中古部品について
 斉藤  - 06/7/30(日) 9:54 -

   今FCに乗っているのですが、フロントバンパー・フロントフェンダー・ボンネットを探しています。もしあるようでしたら値段を教えてください。よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのチルト調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/30(日) 8:56 -

   ▼ガソリン高すぎさん:
>中村さん返信ありがとうございます。
>
>そうですか取り付けがきっちりできていれば大丈夫ということですか、
>わかりました。
>スペーサーはステンワッシャーを重ねて、ボルトは純正ですが強度不足
>でしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

ワッシャーは何枚も重ねると、緩んだときにずれて危険です。
ボルトはスペーサーの長いものを使うなら、キャップスクリューのような、
強度の高い材質に変更してください。

しかし、文章だけではガソリン高すぎさんの作業が見えません。
心配でしたら整備工場で見てもらってくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのチルト調整について
 ガソリン高すぎ  - 06/7/29(土) 20:19 -

   中村さん返信ありがとうございます。

そうですか取り付けがきっちりできていれば大丈夫ということですか、
わかりました。
スペーサーはステンワッシャーを重ねて、ボルトは純正ですが強度不足
でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ジャッキアップポイントについて
 質問君  - 06/7/29(土) 20:17 -

   「補強ポイントがありません」とは、腐ったり曲がって無くなってると言うことでしょうか。

だったらクロスメンバーやデフケースにガレージジャッキかけて、ウマはロアアームなどにかけるしかないと思います・・・・。
結構大変ですね・・・。


▼beさん:
>はじめまして。ど素人な質問で申し訳ありません。
>先日10年越しの念願が叶い、FC3Sを入手しましたが、
>いざ、ジャッキアップしようとしたところ、補強ポイントがありません。
>やむなく、おそるおそる縦になった板状の部分(分かりますでしょうか?(苦笑))にかけてみましたが、途中でひしゃげてきたのでやめました。
>どこにかければいいのでしょうか?ロアアームしかありませんか?
>
>お手数おかけしますが、ご回答のほど、お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:あの。。。
 おむすび  - 06/7/29(土) 19:49 -

   ▼悩めるFDさん:
>9月の終わりに初めてサーキット走行会に参加するんですが、
>金銭的な都合でラジエターを入れるか、パワーFCをいれるか悩んでいます。
>エンジン、タービンはノーマルですが、むき出しエアクリーナー、
>ブリッツ前置きインタークーラー、
>マフラーがフロントパイプ以降すべて変わっています。
>恥ずかしながらこれでコンピューターがノーマルなんです。
>どちらも必要なのは承知なのですが、
>どちらを優先したらよいでしょうか?

例年、9月の終わりと言えども残暑が厳しいですよね。
まずは後付けの水温計を取り付ける事をお勧めします。
やはり、サーキットを走る以上楽しく人も車も安全に走りたいものですよね。
オーバーヒートでまともに走れないのでは不完全燃焼です。
車のコンディションをしっかり把握することが最優先ですよ。
仮に水温計がすでについているのでしたら純正書き換えのロムチューンが
いいと思います。これでしっかり燃調を取った上、ファンの作動設定を変更する
だけでも全然安心感が変わると思いますよ。
正直これでも連続走行における水温は厳しいかもしれませんが水温に気を配れば車を壊す事はないと思います。
自分なら1.水温計2.ECU3.ラジエターの順ですね。
参考までに・・・
・ツリー全体表示

ジャッキアップポイントについて
 be E-MAIL  - 06/7/29(土) 19:40 -

   はじめまして。ど素人な質問で申し訳ありません。
先日10年越しの念願が叶い、FC3Sを入手しましたが、
いざ、ジャッキアップしようとしたところ、補強ポイントがありません。
やむなく、おそるおそる縦になった板状の部分(分かりますでしょうか?(苦笑))にかけてみましたが、途中でひしゃげてきたのでやめました。
どこにかければいいのでしょうか?ロアアームしかありませんか?

お手数おかけしますが、ご回答のほど、お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:配線の引き込み
 ヒロP  - 06/7/29(土) 16:04 -

   みなさんアドバイスありがとうございました。
とりあえず助手席側からチャレンジしてみたいと思ってます。
・ツリー全体表示

27 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free