| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor jjnn 日時 2004 年 5 月 22 日 20:05:57: 
回答先: Re: fc3sのキヤブレター仕様について Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 20 日 09:43:09: 
: : : ナイトスポーツ中村です。: : : こんにちは。
 : : : : FC3Sをキヤブレター仕様に変更しようと今頑張っているのですが、大きな壁にぶつかりました。コイル→デスビ→取り付けに関する配線が分かりません、大まかには分かるのですが具体的になるとソケットの形状とか線の本数が違うとか、知識が無いので苦労してます。すみません教えてください。 : : : 何のデスビを使っていますか?: : : SAのトランジスターが横に付いているものですか?
 : : : もしもそうでしたら、トランジスターに+とかかれている端子に12VのIGを入れてください。
 : : : マイナスの端子をコイルのマイナスと接続してください。それにコイルのプラスに12VのIGを加えれば作動しますよ。
 : : : 中村
 : ナイトスポーツ中村です。: おはようございます。
 : : 中村さんご回答ありがとうございます。もう少し質問させてください、デスビはsa22cだと思います。そこで確認したいのですがコンデンサーなるものはこれかな?と思うものは形状は四角で上にソケットのT字型に配列されているものですね!+と-とソケットを止めておくフックのようなL型になったものがあります。それだと思います一度テストしようと思います。 : それがトランジスターユニットです。コンデンサーではありません。 : それからもうひとつ分からないものがあります、私にはこれがコンデンサーのイメージがあるんですが形状は円柱で線が一本黒色のものが出ています。これの処理が分かりません。教えてください。文章が貧弱で分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。それからもうひとつ、本当に基本的なことで恥ずかしいですがご回答の中でIGとあるのはイグニッションのことですか?
 : お電話をいただけますか。文章だけでなんでもやるのはリスクが多すぎます。: 電気部品は一つのミスが部品を破壊することもあります。きちんと理解したうえでテストをして下さい。
 : 文章だけでは手間がかかります。お手数ですがお電話を下さい。
 : 中村
 すみません、またまた質問で恐縮です。インマニ及びスロットルボディなどいろいろ取り外すものは全て取っ払いまして何が必要か何をどうすればいいかを探りながら作業を進めています、その結果今のところ2つ教えていただきたいものがあります。1つはメタリングオイルポンプからエンジン本体とインマニにそれぞれ送っているパイプが4本ありますこのパイプはキャブ仕様にしても生かしておくほうがいいのでしょうか?それともそれぞれ殺してメクラにしてもいいのでしょうか?2つ目は冷却水関係ですがはずしてメクラにしたいところが何箇所かあるのですがそれぞれに目クラをするための蓋のようなものはナイトさんではパーツとして販売されているものはおありでしょうか?ありましたら購入したく思いますのでよろしくお願いします。無い場合はどんなもので代用すればいいのでしょうか、御経験上アドバイスなどありましたらよろしくお願い申し上げます。お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |