| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor FC中毒 日時 2004 年 5 月 19 日 23:38:33: 
回答先: Re: 高圧縮ローター仕様のアイドリング Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 19 日 18:22:45: 
: ナイトスポーツ中村です。: こんばんは。
 : : 初めまして、いつも勉強させてもらってます。: : FC後期に乗っているのですが、最近、高圧縮仕様(9.7ローター)のE/Gを知り合いからGETし乗せ換えました。
 : : エンジンは問題なくかかったのですが、アイドリングが安定しません。
 : : 2000RPM位まで回転を上げると普通に回るのですが、回転を下げていって1200位になると不定期にエンジンが揺れ始めます。更に回転を下げていき、1000を切る位だとエアコンONでストールしてしまいます。
 : : 車両は吸気がH○Sキノコ型、排気が5ZI○ENのマフラーでどこかのSHOPのROMが付いています。他は特に変更点は無いようです。購入時からこの仕様で問題も無かったんですが、
 : : E/G乗せ換え後に気になる点としては、エアフロの音が大きくなったことです。
 : : エンジンが揺れ始める頃と同じ位で開いたり閉まったりを繰り返してる(高圧縮化で吸気に脈動?)ような音がします。
 : : エアフロ後からの吸い込みやホース抜けも疑ってはいるのですが見つからず、困っています。
 : : 以前このエンジンを載せていた車両はエアフロレス仕様できちんと回っていました。その車のオーナーは「エアフロがバタバタ言っててアイドリング領域をきちんと見れていないのでは?」といっています。
 : : 吸排気変更の車で9.7ローターではエアフロは使えないのでしょうか?
 : : 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたか思い当たる事等ありましたら知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
 : 高圧縮のローターでも、その範囲でしたらアイドルが不安定になることはありません。原因はローターの圧縮比ではないですよ。: ポートタイミングなどはノーマルですか?
 : 中村
 返信ありがとうございます。ポートタイミングはまったくのノーマルという訳ではないようですが、さらっと削った程度のポートらしいです。前オーナーが購入時にあまり過激な仕様を好まなかったとのことです。やはりエア吸いやホース抜けが疑わしいですか?
 ちなみにエアフロがバタバタ言っているのは特に問題ないのでしょうか?やはりサブコンやフルコンでエアフロレスにした方がいいのでしょうか?
 質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |