| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor KYUPI 日時 2004 年 5 月 17 日 01:34:26: 
回答先: パワーFCノッキングモニターについて Contributor 黒FD様 日時 2004 年 5 月 16 日 23:16:08: 
: はじめまして。パワーFCについて質問させてください。: FCコマンダーにノッキングモニターの表示機能がありますが、これは
 : 何に基づいた数値なんでしょうか?
 : エンジンからノックノイズを拾うようなマイクはありませんし。
 : また、皆様はこのノック数値はどのような基準として利用
 : されていますでしょうか?
 : ぶしつけな質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
 数値60等の数値は相対表示で詳細はAPEXで聞くしかないと思います。(x電圧をノックxで表す事)ノックを拾うところはプラグホールの上のノックセンサーで振動を感知します。
 一般的にノックのチェックはプラハンマーでエンジンをたたくなどします。7の整備書ではエンジンハンガーをたたくとあります。
 因みにエンジントルクダンパーやミッションを固定したトンネルタワーバーをつけてもノックレベルが上がる表示をする場合があります。
 またこれも言われることですが、高回転高振動の時
 には余分なノイズが増えノックセンサーが正確さを
 失うとも言われています。(実際ノックしてる場合もある)
 P-FCをどう活用するかというと、ノック数値が大きい時はやはりノックの消える運転状況にするために使ったり、ダイアグノス的に使ったり、セッティングの
 目安に使ったりする事だと思いますだ
 おまけで言うとP-FCはノックでは遅角点火をしないのでこの部分のみを言うとエンジンには良くない。
 
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |