| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 09 日 12:37:48: 
回答先: Re: アルミ三層ラジエーター Contributor 便乗 日時 2004 年 5 月 09 日 03:23:07: 
ナイトスポーツ中村です。こんにちは。
 : アルミワイドチューブ2層式(幅の広い配管を2列配置)厚み53mmってのもヤフオク等でみかけますが: ラジエタ単体での性能では、53mmあるこれが
 : いいんですかね
 ラジエターと一言で言っても、チューブピッチやフィンピッチ。更に内部の構造などで性能は変わります。
 2層で52mmのコアーのラジエターと言うと、弊社がつい最近まで販売していたロンのラジエターと同じですが、果たしておっしゃっているラジエターはそれでしょうか?
 ロンでしたら3循環で低速(渋滞など)から高速まできちんとした性能があり、市街地走行では十分な能力がありますよ。
 もしも他社のものでしたら、製造メーカーに確認してください。
 中村
 : : :  夏場になり水温の上昇で悩んでいます。現在アルミ三層ラジエーターを付けていますが、街乗り時エアコンを作動させると水温が急上昇します。(高速では問題無いです)VFCでファンは早めに作動させているのですが、あっと言う間に100度を越してしまいます(速度は50キロほど)。その為エアコンは夜しか使えません。やはりアルミは街乗りでは使用が困難なのでしょうか?銅製の二層あたりに変えたほうがいいのでしょうか?主に街乗りがメインです。
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |