| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 31 日 14:47:22: 
回答先: 色々と教えてください。 Contributor ひろし 日時 2004 年 5 月 31 日 13:29:11: 
ナイトスポーツ中村です。こんにちは。
 : 皆様こんにちは。 : 先日、エアクリをノーマルからApexの剥き出しに変えました。: やはり2〜3000rpmの間でエアポンプのポーポー音が発生します。
 : で、ナイトさんでこの音用のサイレンサーを発売していると、以前このBBSで見たのですが、
 : どういった形状のものでしょうか?一応エアクリの付属のオリフィス
 : (円柱で真中に鉛筆くらいの穴が開いている物で、エアポンプ配管の中に入れる物)
 : はつけているのですが…
 はい、たぶんそれがサイレンサーだと思いますが、音が消えていないなら、装着場所が間違っているかも知れません。
 : この音が発生しても特にエアポンプに負担がかかっているのではないですよね?
 ポンプの音ではなく、弁の音ですから、ポンプに負担はありません。 : 以前BBSで同様な内容を見た記憶があったのですが、うまく検索できませんでした。
 : あと、エアクリを変えたらシーケンシャルの谷間が大きくなった(というかセカンダリーがよりパワーアップしたという感じでしょうか)雰囲気的なものなのでうまく表現できないですが、: (ブーストはちゃんと掛かってます)
 : 今4BEATを使ってますが、リセッティングしてこういったレスポンス的のようなものって良くなりますか?分かりにくい質問で恐縮ですが。
 : とりあえず、エアクリ交換ではECUで補正してくれると以前見かけたのでとりあえずこのまま使用しようと思います。
 セカンダリーになると、それまで片側プラスアルファー程度だった排気出口が、セカンダリーもしっかり開きますから、パワーもぐんと上がります。
 したがって、2段で加速するような感じになりますね。これは機械的な現象ですから、治すことは出来ません。パワーが出ていると思ってください。
 中村
 : 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。 
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |