| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor ひろちゃん 日時 2004 年 5 月 26 日 19:20:56: 
回答先: Re: プラグについて Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 26 日 18:41:59: 
: プラグの消耗は、乗り方で大きく変わります。: 正しい判定は、プラグを外して中心電極を見てください。
 : 新品は円柱ですが、消耗すると角が取れて半球形になって行きます。
 : 角が取れたら交換です。
 : まあ、一般的に言って、プラチナでしたら8000−10000K,普通の電極なら3000−5000kではないでしょうか。参考にして下さい。: 中村
 便乗質問失礼いたします。下の方で同様にプラグついて質問させていただいている者です。私は半年前にFDを買い、Lが7でTが9でプラチナプラグをつけてもらいました。4800キロ走行で交換したところLの7の電極がかなーり丸かったです。エンストも2回しました。給料が出たら一度御社でみていただきたいなと思ってはいますが、給料日が遠いので、少しでも気を紛らわしたいです。質問でご回答いただいた方は、そういう状態になってまもなくブローしたとおっしゃっていたので怖くて乗れません。(↑じゃあ、のらなければ?っていうレスつきそうですが)
 FD初心者なので、どういうところにトラブルがおきているのではないか等アドバイスを頂けると幸いです。
 漠然とした質問で申し訳ないと思っています。
 5型RBの15000キロ走行です。マフラーだけ車検対応の静かな砲弾型で、それとエアクリは純正交換型です。乗り方は2000から3000回転くらいを基本とした街乗りがメインです。電装系に某社のばってりーにつなぐコンデンサー(バッテリースタビライザー)がついています。これは外そうかなと思っていますが、関係ないなら高かったのでつけたままでいきたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |