| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 26 日 18:38:26: 
回答先: ノーマルクラッチに軽量フライホイールは大丈夫? Contributor 一休 日時 2004 年 5 月 26 日 07:31:34: 
ナイトスポーツ中村です。こんにちは。
 : FD T型 10万キロ走行 ほぼノーマル 街乗りの一休と申します。: 昨日の事なんですがオイル漏れを発見してマツダのディーラーに持っていったところ
 : リヤエンドシール?がアウトのようでオイル漏れだそうです。クラッチやレリーズの交換が必要とのことでミッションやクラッチAssyの脱着のついでに軽量フライホイールを考えているんですが、装着に際しては、フライホイールの熱容量の減少に伴いディスク温度の上昇が懸念されるため、メタルクラッチセットの併用を推奨します・・・というコメントをどこかのサイトで見たのですがいかがなものでしょうか? 1〜2年後サーキットで走りたいと思ってるんですがノーマルクラッチじゃ厳しいでしょうか?
 : ちなみに他に交換するとしたら何がオススメでしょうか?
 : エキセントリックシャフト?アウトプットシャフト?とは同じ物なんでしょうか?
 : 機械オンチですがこの車長く乗りたいのでアドバイスよろしくお願い致します。
 クラッチディスクの温度はフライホイール側のほうが温度が高く、500度を超えるものもあります。ですからフライホイールの材料に温度による変化の少ないものを使うのです。ところでフライホイールを軽量化しても温度が上がることはありません。そのような理由ならカバー側のほうが高くてもおかしくないですよね。
 そのような理由で軽量フライホイールだからといって、温度限度の高いクラッチにする必要は無いですよ。
 ただし、FDの純正クラッチは320馬力ぐらいから滑り始めますから、出力が高いのでしたら交換をお奨めします。
 弊社はセンターフォースを使っていますから、聞かれればそれをお奨めします。参考にして下さい。中村
 
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |