|
▼ねもさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ねもさん:
>>>先日、FCを購入しました。
>>>
>>>購入したFCは、エンジンポート加工少々、純正タービン、
>>>マフラーエアクリ交換のブーストアップエアフロレス仕様で、
>>>F-con銀プロが装着されていました。
>>>
>>>納車後乗ってみるとどうも回転が重い感じや、ノッキング音がして不安になりました。
>>>そこで、空燃比計をつけたり、Fconのセッティングを見るソフトを入手して、
>>>各種パラメータをチェックしたところ、点火タイミングがどうも腑に落ちません。
>>>
>>>[通常点火時期]
>>>メイン:2000回転以降、どの吸気圧力・エンジン回転数でも5~8の値
>>>サブ :2000回転以降、回転に合わせて14~25の値
>>>
>>>となっています。
>>>
>>>素人考えですが、高回転になるとメインの値はサブの値に近くなるのでは?
>>>と思っています。
>>>5~8という値でも問題ないのでしょうか?
>>>
>>>また、アイドリングの時の点火タイミングが、
>>>メイン:10
>>>サブ : 5
>>>
>>>となっています。
>>>-20、-5になるべきじゃないのかなと思っているのですが
>>>いかがでしょうか?
>>>
>>>可能な限りで結構ですので、アドバイスのほどお願いします。
>>
>>F-conがどのような設定で作動しているかわかりませんが、
>>L側の点火時期は回転に比例して変化し、高回転ではBTDC20度付近になるはずです。T側はもっと難しくて、負荷の少ない領域ではL側に対して5度ぐらいの遅角ですが、負荷が大きくノックの可能性が高くなると、Lに対して15度ぐらいまで遅角します。
>>またアイドルの点火時期に関してはATDCの20度と5度ですね。
>>実際にどんな点火になっているか、タイミングライトで確認してはいかがでしょうか。
>>
>>中村
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>お返事ありがとうございます。
>
>もう少し詳しく調べてみたところ、
>L側は、負圧の5000回転でBTDC 25度、正圧の5000回転でBTDC 19度となっていました。
>T側は、回転数・負荷に関係なくBTDC 5~7度に固定されています。
>本当は、中村さんが仰るように負荷に合わせてL側に近づいたり遅角するべきなのですね。
>
>アイドリングは、やはりATDC 20度と5度・・・ということは、
>回転がバラつくのは、10度と5度になっていることが原因の一つとして考えられるのでしょうか?
いいえ、それぐらいの点火時期ならばらつかないはずですが、変更ができるなら変更してください。
でもはずはコンプレッションのチェックからしたほうがいいですよ。
>ATDC 20度はT側、ATDC 5度はL側と思っているのですが、
>合っていますでしょうか?
はい、あっていますよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。お電話の方が話が早いですから。
中村
>
>よろしくお願いいたします。
|
|