|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼タイプX 紫さん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>FD3S 1型のタイプX MT に乗っております。
>改造点は車検対応マフラーとパワーFCのみで他はノーマルです。
>最近、全開走行に近い走行をした後にエンジンを再始動しますと白煙がもわもわっと2~3分ほど出ます。
>とばして走行後で30分後などにエンジンをかけても出ますし、数時間後でも出るときは白煙が2~3分ほど出ます。
>普通の走行に再始動しても全くならないのですがこれはどこかの箇所が不調になってきているのでしょうか?
白煙には種類があります。
プラグがかぶると出る白煙。これはかぶりが取れると消えますね。
次がブローバイガス循環装置のつまりなどによって、タービンのオイルのリターンが悪くなって起こる白煙。この場合はオイルくさいにおいもしますし、加速して信号停止したりすると、後ろからもあーーっと白煙が出ます。さらに白煙が出ているときにオイルフィーラーを開けると白煙がとまります。
最後はスクエアリングなどが悪化して、冷却水が燃焼室に入ったときの白煙。これはクーラントのにおいがしますし、冷却水が不足してきます。
どれか思い当たることはありますか?
中村
>
>70000KMでリビルトに載せ換えて今は走行は106000KMです、負圧は電気負荷がある800回転くらいで-460位をさしております。
>
>よろしくお願いいたします。
|
|