2009 / 2
 
114 / 376 ←次へ | 前へ→

Re:冷却水量について
 5型  - 09/2/27(金) 16:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼5型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼5型さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼5型さん:
>>>>>>気なることがあるので質問させて下さい。
>>>>>>
>>>>>>いつも日常点検で冷却水の量をリザーバータンクでチェックしているのですが、今日、何気なく注水口を開けてみたところ冷却水が口一杯まで入っていませんでした。
>>>>>>注水口から冷却水が確認できない程ではなかったのですが、水位が結構下のほうでした。
>>>>>>セパレータタンク?は一杯まで入っていました。
>>>>>>試しに注水口に口一杯まで注水し、しばらく走ったあと確認するとまた同じような水位でした。
>>>>>>水漏れ等は見たところありません。
>>>>>>
>>>>>>注水口の水量は一杯まで入っていないものなのでしょうか?
>>>>>>REの冷却の仕組みがよくわからず戸惑っております(汗)
>>>>>
>>>>>エンジンやラジエターの冷却水路は冷却水で満たされていますが、冷却水は水温の変化で体積が変わりますね。そうなると密閉では無理なことがおきます。
>>>>>そこでリザーブタンクという予備のタンクを用意して、水温が上がって余分になった冷却水をリザーブタンクに貯めるのです。水温が下がると体積が元に戻り、冷却水路の圧力は下がりますね。その下がってできた負圧でリザーブタンクに貯めた冷却水を元に戻すのです。
>>>>>つまり冷間時のリザーブタンクは水量が少なく、温間時には水量が増えるのです。
>>>>>したがってリザーブタンクには適量があります。レベルゲージが付いていますよね。そのゲージのエンプティーとフルの間にしてくださいね。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>詳しくありがとうございます。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>>
>>>>ということは、エンジン側にある注水口の水位も冷間時は水位が低いということでいいのでしょうか?
>>>
>>>エンジン側の注水口は密閉状態ですから、冷間時に内圧が下がると水位が下がるのではなく、その分をリザーブタンクから冷却水を吸い上げるのです。したがって水位は変わりません。
>>>
>>>中村
>>
>>丁寧な回答ありがとうございます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>>
>>先ほどエンジン側の注水口を確認したところ、やはり一杯まで水が入っておらず、エンジンをかけてしばらくすると水位がだんだん上昇し、一杯になってきました。
>>この動きは正常なのでしょうか?
>
>エンジン側の注水口の水量は、エアーセパレータータンクの圧力キャップのシールのトラブルや、リザーブタンクまでのホースのエアー漏れなどがあると、エンジン側の水路が冷間時にエアーを吸ってしまいます。そうなるとエンジン側の注水口にエアーがたまります。つまり水位が低くて警告灯g点灯するようなら、何かトラブルがあると判断できます。その場合は原因を探してください。
>
>しかし、注水口の水位は車両によって多少下がっているものもあり、それ以上に水位が下がらず、警告灯も点灯しない場合は問題ありません。
>
>下がった水位が水温の上昇とともに上がってくるのは正常です。
>
>中村


詳しい説明ありがとうございます。とても勉強になりました。

警告灯が点いたことは一度もないので、ためしにラジエターキャップを新品交換して様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

435 hits

冷却水量について 5型 09/2/26(木) 19:17
Re:冷却水量について ナイトスポーツ 09/2/27(金) 9:17
Re:冷却水量について OUT 09/2/27(金) 12:39
Re:冷却水量について 5型 09/2/27(金) 13:26
Re:冷却水量について 5型 09/2/27(金) 13:28
Re:冷却水量について ナイトスポーツ 09/2/27(金) 14:13
Re:冷却水量について 5型 09/2/27(金) 14:53
Re:冷却水量について ナイトスポーツ 09/2/27(金) 15:46
Re:冷却水量について 5型 09/2/27(金) 16:04

114 / 376 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
26459
(SS)C-BOARD v3.8 is Free