2009 / 12
 
116 / 151 ツリー ←次へ | 前へ→

【質問】エンジン始動と圧縮率低下について 山魚女 09/12/15(火) 1:15

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について masahiro 09/12/15(火) 21:46
Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について 黄8の松 09/12/15(火) 23:29

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 masahiro E-MAIL  - 09/12/15(火) 21:46 -

   ▼山魚女さん:
>質問させてください。
>
>今年7月に中古で購入したH15年式RX-8 TypeSなのですが、最近エンジン始動時の掛かりにくさが気になってます。
>ちなみに購入時の走行距離は約50,000、現在は54,000程度です。
>プラグは7月の購入時に純正の新品に交換しており、バッテリー電圧は正常です。
>
>具体的な症状としては、セルモーターの勢いが明らかに弱い感じです。
>エンジンが掛かるには掛かるのですが、冷間時にその現象が起こります。
>温間時は症状はありません。
>冷間時なので、ある程度の始動力低下は普通だとは思うのですが、多数のRX-8仲間の車両と比べても、顕著に差が感じ取れるぐらいセルの回転が弱い感じです。
>7月に購入し、10月末頃からこの症状が顕著になってきました。
>
>購入時に計測した圧縮が7.2/7.1程度でしたので、その後の圧縮低下が原因なのかな?と、素人的な考えが浮かんできたのですが、他に考えられる理由はあるでしょうか?
>仕様オイルは0-30Wなので、粘度に問題はないと思います。
>
>Dに持ち込んで見て貰えば手っ取り早いのかもしれませんが、中々時間の都合がつかずこちらで質問させて頂きました^^;
>
>ご回答お待ちしております。
圧縮が低いほうがセルの負担が少なくなるので勢い良く回るはずですが。

バッテリーとセルモーターのチェックをしてみてはどうですか?

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 黄8の松 WEB  - 09/12/15(火) 23:29 -

   型式はN3Z1M001T30471Aの始動モーターに交換の筈です。
もう補償が切れていても、初期型の人は交換を薦めます(前のオーナーが交換したか不明)。
アースポイントの錆(端子の黒墨)も可能性が高い。
可能性は低いけど、オルタネーターも考えられます、合わせてDラーで確認してください。

116 / 151 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free