2009 / 3
 
144 / 163 ツリー ←次へ | 前へ→

スロポジ調整による燃調について SS50 09/3/4(水) 14:02

Re:スロポジ調整による燃調について(追記) キンタロ 09/3/5(木) 18:30
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) SS50 09/3/6(金) 12:00
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) キンタロ 09/3/6(金) 18:40 [添付]
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) keiichi 09/3/6(金) 18:56
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) 亀仙人 09/3/7(土) 4:19
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) [名前なし] 09/3/7(土) 13:40
Re:スロポジ調整による燃調について(追記) キンタロ 09/3/7(土) 15:21
Re:スロポジ調整による燃調について(顛末記) ss50 09/3/8(日) 13:45
Re:スロポジ調整による燃調について(顛末記) ss50 09/3/8(日) 14:33

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 キンタロ  - 09/3/5(木) 18:30 -

   ▼キンタロさん:
>▼SS50さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼SS50さん:
>>>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>>>
>>>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>>>
>>>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>>>
>>>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>キンタロさん
>>レスありがとうございます。
>>やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
>>一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
>>インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
>>スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
>>ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
>>この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?
>
>
>こんにちは。 キンタロです。
>
>ロータリーエンジンの燃料補正で、スロポジに関係あるのはゾーン補正です。
>
>たとえば、フィードバック領域。 片側、両側燃料カット。 低回転、低負荷増量(これがカーバッキングに関係しますね)。 高回転、高負荷、過給増量などです。
>
>邪道な方法を取った場合、これらがメチャメチャになります。
>
>やめておいた方が良いですよ。 (あっ、こんなことしてる場合では・・・。)
>
>参考にして下さい。


こんばんは。 キンタロ@自己レスです。

さっきは時間が無かったので説明致します。

横軸に回転数、縦軸にスロットル開度のグラフがあるとします。

その長方形の中には、ここは何ゾーン、こっちは何ゾーンと縄張りがあります。 ECUは、回転数がこれだけで、スロットルが何%開いてるから今高負荷だ増量しようとか、今半減速中みたいだからリヤの燃料止めようとか(カーバッキング防止)決めています。

スロポジを動かすと、アイドルゾーンだけでなく、一律ゾーンがずれてしまいます。

いわゆる燃調とは仕事が違うのです。 たしかにフィードバックゾーンがありますから、ここでは範囲はレシプロに比べて狭いですが、14.7の理論空燃比に近づけています。

巡航中の触媒の性能を発揮させるためなんですが、ここでスロポジを動かしたら燃調が変わるかと言えばそうでは無く、ゾーンの位置がずれてしまうだけなのです。

なんとなくイメージわきますか?

参考にして下さい。

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 SS50  - 09/3/6(金) 12:00 -

   ▼キンタロさん:
>▼キンタロさん:
>>▼SS50さん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼SS50さん:
>>>>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>>>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>>>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>>>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>>>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>>>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>>>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>>>>
>>>>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>>>>
>>>>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>>>>
>>>>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>>>>
>>>>参考にして下さい。
>>>
>>>キンタロさん
>>>レスありがとうございます。
>>>やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
>>>一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
>>>インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
>>>スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
>>>ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
>>>この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?
>>
>>
>>こんにちは。 キンタロです。
>>
>>ロータリーエンジンの燃料補正で、スロポジに関係あるのはゾーン補正です。
>>
>>たとえば、フィードバック領域。 片側、両側燃料カット。 低回転、低負荷増量(これがカーバッキングに関係しますね)。 高回転、高負荷、過給増量などです。
>>
>>邪道な方法を取った場合、これらがメチャメチャになります。
>>
>>やめておいた方が良いですよ。 (あっ、こんなことしてる場合では・・・。)
>>
>>参考にして下さい。
>
>
>こんばんは。 キンタロ@自己レスです。
>
>さっきは時間が無かったので説明致します。
>
>横軸に回転数、縦軸にスロットル開度のグラフがあるとします。
>
>その長方形の中には、ここは何ゾーン、こっちは何ゾーンと縄張りがあります。 ECUは、回転数がこれだけで、スロットルが何%開いてるから今高負荷だ増量しようとか、今半減速中みたいだからリヤの燃料止めようとか(カーバッキング防止)決めています。
>
>スロポジを動かすと、アイドルゾーンだけでなく、一律ゾーンがずれてしまいます。
>
>いわゆる燃調とは仕事が違うのです。 たしかにフィードバックゾーンがありますから、ここでは範囲はレシプロに比べて狭いですが、14.7の理論空燃比に近づけています。
>
>巡航中の触媒の性能を発揮させるためなんですが、ここでスロポジを動かしたら燃調が変わるかと言えばそうでは無く、ゾーンの位置がずれてしまうだけなのです。
>
>なんとなくイメージわきますか?
>
>参考にして下さい。

キンタロさん
ありがとうございました。
30年前にRX3のウエーバーキャブ仕様を愛車にしていた世代ですので
マップという考えがすんなり解りません。
キャブは流速に対して、どれだけ燃料を吸い出すかでしたので
ジェットが同じで流速があがれば薄くなります。
Dジェトロでも可能かと思いましたが、とても勉強になりました。

ずうずうしいお願いですが、スロポジのナロー側の電圧を測って
規定より大きい時は正規よりどのような方向に制御されていると
考えられるのでしょうか?

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 キンタロ  - 09/3/6(金) 18:40 -

   ▼SS50さん:
>▼キンタロさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼SS50さん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼SS50さん:
>>>>>>いつもこの掲示板で勉強させていただいています。
>>>>>>スロポジを動かして(バタフライを開ける方向に)2,000回転前後
>>>>>>で一定のスピードで走るケースでの燃調を薄くしたいのです。
>>>>>>邪道だと思いますが、電気的な信号が変わらずバタフライが空けば
>>>>>>空気の量が増えて燃調は薄い方向になるのではないかと考えました。
>>>>>>AASによるアイドル調整が難しくなってしまうでしょうか?
>>>>>>車はFD3型で、4BEAT メタリット 車検対応マフラーです。
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>
>>>>>スロポジを故意にずらすと、アイドル制御が出来なくなりますから、現実的ではないと思います。
>>>>>
>>>>>燃調はインマニ圧と回転数でマップを読んでいます。
>>>>>
>>>>>せっかく4BEATと言う事ですから、事情を説明して薄くして頂いてはどうでしょうか?
>>>>>
>>>>>そのかわり、巡航中にカーバッキングが起きますよ。
>>>>>
>>>>>参考にして下さい。
>>>>
>>>>キンタロさん
>>>>レスありがとうございます。
>>>>やはり邪道ですよね。ご指摘の通りアイドル制御は難しいですよね。
>>>>一点教えていただきたいのですが、燃調はDジェトロですから
>>>>インマニ圧と回転数は間違いなく読んでいると理解できますが、
>>>>スロポジについてもドライバーがどのくらいアクセルを開けているかを
>>>>ECUに反映しているはずですので燃調に影響しているような気がします。
>>>>この邪道な方法をとった場合、燃調は薄くなるとお考えになりますか?
>>>
>>>
>>>こんにちは。 キンタロです。
>>>
>>>ロータリーエンジンの燃料補正で、スロポジに関係あるのはゾーン補正です。
>>>
>>>たとえば、フィードバック領域。 片側、両側燃料カット。 低回転、低負荷増量(これがカーバッキングに関係しますね)。 高回転、高負荷、過給増量などです。
>>>
>>>邪道な方法を取った場合、これらがメチャメチャになります。
>>>
>>>やめておいた方が良いですよ。 (あっ、こんなことしてる場合では・・・。)
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロ@自己レスです。
>>
>>さっきは時間が無かったので説明致します。
>>
>>横軸に回転数、縦軸にスロットル開度のグラフがあるとします。
>>
>>その長方形の中には、ここは何ゾーン、こっちは何ゾーンと縄張りがあります。 ECUは、回転数がこれだけで、スロットルが何%開いてるから今高負荷だ増量しようとか、今半減速中みたいだからリヤの燃料止めようとか(カーバッキング防止)決めています。
>>
>>スロポジを動かすと、アイドルゾーンだけでなく、一律ゾーンがずれてしまいます。
>>
>>いわゆる燃調とは仕事が違うのです。 たしかにフィードバックゾーンがありますから、ここでは範囲はレシプロに比べて狭いですが、14.7の理論空燃比に近づけています。
>>
>>巡航中の触媒の性能を発揮させるためなんですが、ここでスロポジを動かしたら燃調が変わるかと言えばそうでは無く、ゾーンの位置がずれてしまうだけなのです。
>>
>>なんとなくイメージわきますか?
>>
>>参考にして下さい。


こんばんは。 キンタロです。


>キンタロさん
>ありがとうございました。
>30年前にRX3のウエーバーキャブ仕様を愛車にしていた世代ですので
>マップという考えがすんなり解りません。
>キャブは流速に対して、どれだけ燃料を吸い出すかでしたので
>ジェットが同じで流速があがれば薄くなります。
>Dジェトロでも可能かと思いましたが、とても勉強になりました。


マップの概念がわからないと仰られると、困ってしまいますね。

20数年前、パソコンがマニアの物であった時代。 皆が競ってBASIC言語でプログラムを組んでいた頃ですが。

機械語を打ち込むのが簡単な様に、16進数の数字が並んだ、ダンプリストってご覧になった事ありませんか?

あんな感じです。 Lジェトロも基本は同じです。


>ずうずうしいお願いですが、スロポジのナロー側の電圧を測って
>規定より大きい時は正規よりどのような方向に制御されていると
>考えられるのでしょうか?


これはですね。 正しい制御をしなくなるとしか、僕の口からはこの公の場で言えません。

どうしても、スロポジで燃調とりたいのですね?

どんなに優れたコンピューターで、どんなに優れたセッティングデータが入っていたとしても、正しく制御するためには、センサーがすべて正常と言うのが絶対条件です。

一応、参考になりそうなファイルを添付しますので、それを見て、自己責任で色々動かしてみて下さい。

ACVもコントロールしていますので、何が起きても責任は取りません。

参考にして下さい。

添付画像
【ゾーン補正.jpg : 73.1KB】

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 keiichi  - 09/3/6(金) 18:56 -

   2000回転で巡航する場面だとフィードバック制御の入ってるでしょうから
スロポジいじっても無駄でしょうね
どうしてもやりたいなら、A/F計のナロー用の外部出力を使う手が
ありますね

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 亀仙人  - 09/3/7(土) 4:19 -

   ご自身で納得が行くように行って見られたら如何でしょうか?
少しずつ変更されて行かれたら、後にしこるような問題は起きないと思いますよ

起こる現象としてはスロットルレスポンスや低速でのカーバッキング
それからアフターファイアーとアイドリングの若干の変化位でしょう
極端な話、スロポジの配線を外しても普通の走行ですと
運転されてる方がその事実を知らなければ分からない程度の走行をしますよ

ただkeiichiさんが言われているように
走行しているうちに学習してフィードバック制御が入り
ある程度の範囲までは補正されてしまいます

マップですが空気の量と回転数の関係についてはキャブのイメージと同等では無いでしょうか?
キャブですとニードルの段数を変更したり先端の形状の異なる物を使用したり
その他、テーパーの形状の異なる物やジェットの大きさで変更しますよね
その部分でECU制御ですと或る回転域付近のみ下げたり、上げたり出来るので
基本的な部分ではその部分が少し異なる位では無いでしょうか?

ただ、変化要素のパラメーターがそれ以外にも有るので
その要素の数だけの多次元になり単純なグラフでイメージし難いでしょうね
ですので要素ごとのグラフをイメージされれば分かりやすいのでは無いでしょうか?

超久々の亀仙人でした・・・

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 [名前なし]  - 09/3/7(土) 13:40 -

   皆さん
アドバイスありがとうございました。特にキンタロさんには不愉快な
思いをさせてしまったか心配です。

キャブも素人いじりでは不調になることが多かったのですが、少しの
調整で見違えるほどになることがありました。ECUにおいても
どこか調整のシロがあるのではないかと思い、投稿しました。
勉強になりました。

Re:スロポジ調整による燃調について(追記)
 キンタロ  - 09/3/7(土) 15:21 -

   ▼[名前なし]さん:
>皆さん
>アドバイスありがとうございました。特にキンタロさんには不愉快な
>思いをさせてしまったか心配です。
>
>キャブも素人いじりでは不調になることが多かったのですが、少しの
>調整で見違えるほどになることがありました。ECUにおいても
>どこか調整のシロがあるのではないかと思い、投稿しました。
>勉強になりました。


こんにちは。 キンタロです。

僕でしたら、何も問題ありませんので、大丈夫ですよ。

僕もユーノス・ロードスターに乗っていた若い頃、クランク・アングル・センサーを回して点火時期を一律進角させ、ノッキングするからだめじゃんとか、
エアフロがまだフラップ式でしたので、蓋を開けてスプリングのラチェットをいじくって、燃調変わらないかな?とか、色々実験したものです。

すべて無駄手間でしたが、いい勉強をしました。

エンジンの制御が、排ガス規制とも関係あるのですが、キャブからインジェクションに変わって、下手にいじれなくなりましたね。

今はFDに乗り、簡単なブーストアップをしてますが、肝心な所はナイトさんにおまかせしています。

好奇心は大切にしていきましょう。

Re:スロポジ調整による燃調について(顛末記)
 ss50  - 09/3/8(日) 13:45 -

   顛末記というか報告です。

スロポジ調整の基本であるナロー側の電圧を測ってみました。テスターに目盛が
なく、グッドとある部分に入っていますので前閉で1.5V以上ありそうでした。やはり、電圧が高いようです。スロットルを外しスロポジセンサを止めているネジを緩めて反時計まわりに20°ほどずらして組み付けました。
 エンジンを始動するとアイドリングが1,200ほどに上がってしまいましたので、アイドリング調整をしましたが、AASはいっぱい締めこみましたが900までしか
落ちない状況です。
試乗した印象としては
1.始動時1,700位まで上昇するようになった
2.アフターファイヤーが増えた(プラグは2,000キロ利用)
3.カーパッキングは特に変化なし
4.低速のレスポンスは変化ありませんが、若干重さが取れた感じ
以上です。
20°ですので抵抗値が若干減少した程度ですので大きな変化は
ありませんでしたが、期待した方向に行ったようです。
皆様ありがとうございました。

Re:スロポジ調整による燃調について(顛末記)
 ss50  - 09/3/8(日) 14:33 -

   ▼ss50さん:
>顛末記というか報告です。
>
>スロポジ調整の基本であるナロー側の電圧を測ってみました。テスターに目盛が
>なく、グッドとある部分に入っていますので前閉で1.5V以上ありそうでした。やはり、電圧が高いようです。スロットルを外しスロポジセンサを止めているネジを緩めて反時計まわりに20°ほどずらして組み付けました。
> エンジンを始動するとアイドリングが1,200ほどに上がってしまいましたので、アイドリング調整をしましたが、AASはいっぱい締めこみましたが900までしか
>落ちない状況です。
>試乗した印象としては
>1.始動時1,700位まで上昇するようになった
>2.アフターファイヤーが増えた(プラグは2,000キロ利用)
>3.カーパッキングは特に変化なし
>4.低速のレスポンスは変化ありませんが、若干重さが取れた感じ
>以上です。
>20°ですので抵抗値が若干減少した程度ですので大きな変化は
>ありませんでしたが、期待した方向に行ったようです。
>皆様ありがとうございました。

自己レスです。
上で抵抗値が減少したと書いていますが、増える方向にしました。

144 / 163 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free