2010 / 10
 
4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Re:すべりブッシュ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 10:57 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FDさん:
>FDのすべりブッシュで質問です。
>
>・どんな構造のブッシュなんでしょうか?
●はい。回転方向に動きがまかなわれるように出来ています。
 フロントロアアームのリア側には液体封入式が使われています。

>・ちなみに何処に配置されているのでしょうか?
●すべりブッシュは
 フロントアッパーのモノコック側
 フロントロア前側
 フロントダンパーの下側のブッシュ
 リアアッパーアームのサブフレーム側
 リアアッパーアームのショックの付け根部
 です。
 他はピロとピロブッシュです。

 ご参考までに・

 金井


>
>というのも、すべりブッシュ箇所をピロ化する必要があるのか
>分からなくて質問させていただきました。
>
>ブッシュのピロ化にあたり、予算の都合上、効果が薄い箇所(ブッシュ)はやめておこうと考えていまして。
>
>調べても聞くところによって回答が異なるので
>質問させていただきました。
>(人によって、ゴムだったり、すべりブッシュだったり、ピロブッシュだったりと)
>
>本当のことを教えてください。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ECU料金について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 10:48 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼なべさん:
>はじめまして
>今回、サブコンが故障してしまい代わりの物を検討しています。
>何点か教えて下さい。
>
>4BEATは、現車合わせが基本でしょうか?それともECUを宅配便で送り、希望の仕様に適したデータを入れてもらうことも可能でしょうか?
●はい。通販でも可能ですよ。

>また、料金の違いはありますか?
●完全現車でやる場合は、空燃比計の装着や所要時間で別料金となります。
 完全現車でなくても弊社にいらしていただいての装着の場合は
 ブーストの設定や走行でのチェックが入りますから、通販との違いは
 そこになりますね。

>
>パワーFCで現車合わせしてもらう場合と宅急便で送ってデータ入れてもらう場合の料金を教えて下さい。
●現車は¥53,000と消費税
 データは¥25,000と消費税です。ただ、このデータの場合は
 ノーマルエンジン・ノーマルタービンで有ることが条件となります。

>
>過去にナイトさんでセッティングしてもらったパワーFCの場合、料金に違いがありますか?
●上の料金と変わりません。

>
>
>車両と仕様:6型FD3S タイプRS
>フロントパイプ(80Φ)・スポーツ触媒(80Φ)・ストレートマフラー(メイン80Φ)・エアグルーヴ・純正置き換えIC・ブースト1.0×100Kpa・吸気ポート拡張加工
●はい。ポートも変更しているなら相談の上でご検討頂くのが
 良いかと思います。
 お電話でご相談させていただくのが一番かと思いますので
 宜しければご連絡下さいね。

 金井
・ツリー全体表示

Re:FCの点火タイミングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 9:47 -

   ▼ねもさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ねもさん:
>>>先日、FCを購入しました。
>>>
>>>購入したFCは、エンジンポート加工少々、純正タービン、
>>>マフラーエアクリ交換のブーストアップエアフロレス仕様で、
>>>F-con銀プロが装着されていました。
>>>
>>>納車後乗ってみるとどうも回転が重い感じや、ノッキング音がして不安になりました。
>>>そこで、空燃比計をつけたり、Fconのセッティングを見るソフトを入手して、
>>>各種パラメータをチェックしたところ、点火タイミングがどうも腑に落ちません。
>>>
>>>[通常点火時期]
>>>メイン:2000回転以降、どの吸気圧力・エンジン回転数でも5~8の値
>>>サブ :2000回転以降、回転に合わせて14~25の値
>>>
>>>となっています。
>>>
>>>素人考えですが、高回転になるとメインの値はサブの値に近くなるのでは?
>>>と思っています。
>>>5~8という値でも問題ないのでしょうか?
>>>
>>>また、アイドリングの時の点火タイミングが、
>>>メイン:10
>>>サブ : 5
>>>
>>>となっています。
>>>-20、-5になるべきじゃないのかなと思っているのですが
>>>いかがでしょうか?
>>>
>>>可能な限りで結構ですので、アドバイスのほどお願いします。
>>
>>F-conがどのような設定で作動しているかわかりませんが、
>>L側の点火時期は回転に比例して変化し、高回転ではBTDC20度付近になるはずです。T側はもっと難しくて、負荷の少ない領域ではL側に対して5度ぐらいの遅角ですが、負荷が大きくノックの可能性が高くなると、Lに対して15度ぐらいまで遅角します。
>>またアイドルの点火時期に関してはATDCの20度と5度ですね。
>>実際にどんな点火になっているか、タイミングライトで確認してはいかがでしょうか。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>お返事ありがとうございます。
>
>もう少し詳しく調べてみたところ、
>L側は、負圧の5000回転でBTDC 25度、正圧の5000回転でBTDC 19度となっていました。
>T側は、回転数・負荷に関係なくBTDC 5~7度に固定されています。
>本当は、中村さんが仰るように負荷に合わせてL側に近づいたり遅角するべきなのですね。
>
>アイドリングは、やはりATDC 20度と5度・・・ということは、
>回転がバラつくのは、10度と5度になっていることが原因の一つとして考えられるのでしょうか?

いいえ、それぐらいの点火時期ならばらつかないはずですが、変更ができるなら変更してください。
でもはずはコンプレッションのチェックからしたほうがいいですよ。


>ATDC 20度はT側、ATDC 5度はL側と思っているのですが、
>合っていますでしょうか? 

はい、あっていますよ。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。お電話の方が話が早いですから。

中村


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-7用新型マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼○川さん:
>お世話になっております。いつも拝見させて頂いております。
>
>この度発表されたRX-7(FD3S)用新型マフラーですが、貴社メタリットPro装着車両の場合でも効果的な消音は可能でしょうか?
>
>現在他社製マフラーを装着しているのですが、純正触媒装着時から比べても音量が上がっており、何らかの対策を考えております。

はい、効果はありますが、現状はどれぐらいの音量なのでしょうか?
ぜひ弊社金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。お車の現状しだいですから、詳しく状況をうかがえれば、きちんとしたアドバイスができると思います。
よろしくお願いします。

中村


>
>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:スポーツ触媒の車検用書類について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼3型FD乗りさん:
>はじめまして、3型FDに乗ってますがナイトスポーツさんのデュアルフロントチューブの中古を譲ってもらったので、ついでに触媒もメタリットスーパーキャタライザーを中古で購入しようかと考えていますが、中古で購入した場合、車検用の排ガス証明書が付属していなくても再発行してもらえるのでしょうか?

はい、再発行はいたします。詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。

>
>また、Fパイプと触媒を交換した場合はコンピュータも交換しないといけないものなのでしょうか?
>現在の仕様はエアクリ社外品、社外マフラー、燃料ポンプ交換、燃調コントローラー(前オーナーが取り付けたもので詳細不明)、ブーストコントローラーでブーストは0.5kです。
>燃調は濃いような感じがしてローギアでアクセルオフ時にマフラーからパンパン音がします。

その2つの部品を交換したら燃調を取る必要があるのですが、しかしブースト圧が0.5というのはノーマルよりもさらに低いですね。なぜですか?
燃調コントローラーも含めて、車両を点検することをお勧めします。
わからない状態でパワーアップ部品を装着すると、大きなトラブルを招き、大きな出費を招くことがありますよ。

中村


>
>長々となりましたが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ダイアグコード45
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 9:00 -

   ▼コウジさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼コウジさん:
>>>はじめまして。いつも勉強させていただいております。
>>>
>>>当方FD5型RSを所有しているのですが、先日ドライブ中にアクセルを踏み込んだ時にボボボッと失火したような現象がおき回転数が上がらなくなってしまいました。
>>>(ブーストを掛けずにゆっくりと走行すると多少フケが悪い程度で走行はできました。)
>>>
>>>エンジンを一時停止し、再始動させると失火したような現象は治まりましたが、ブーストが約0.5ぐらいしか掛からなくなっていました。
>>>
>>>そこでダイアグチェックをしたのですが、コードが45が検出されました。
>>>
>>>調べた結果、ソレノイドバルブ系統の不良ということが分かりソレノイドユニットを交換しようと思いますが、コード45の場合今回のような現象はおきるのでしょうか?
>>
>>はい、チャージコントロールバルブのトラブルですね。フェイルセーフになりますよ。
>>
>>中村
>
>中村様、回答ありがとうございます。
>質問になるのですが今回の症状の場合、ソレノイドを交換し故障コードを消去すればブーストは正常にかかるようになるのでしょうか?
>(ソレノイドを交換しても故障コードが残っているため、フェイルセーフ状態が続く事ってはありますか??)

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

修理が終わり、コンピューターの常時電源を一旦切れば、故障コードも消えます。
フェイルセーフはIGを一旦きれば解除されますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:ミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/15(金) 8:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ykさん:
>こんにちは。
>ちょっと気になっていた事があるので質問します。
>SE3Pのベースグレードの5MTとFD3Sの5MTの
>ミッションの型が同じR15M-Dと聞いたのですが、
>SE3PにFD3Sの5MTを着ける事って可能でしょうか?
>もし可能なら必要なパーツも教えてください。
>お願いします。

型が同じで共通部品があることはわかっていますが、実際にどれがどうなのかは調べていません。部品番号と現物の測定をして判断するしかないですよ。
ただし、そのまま装着することができないことだけはわかっています。

中村
・ツリー全体表示

Re:FCの点火タイミングについて
 ねも  - 10/10/15(金) 1:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ねもさん:
>>先日、FCを購入しました。
>>
>>購入したFCは、エンジンポート加工少々、純正タービン、
>>マフラーエアクリ交換のブーストアップエアフロレス仕様で、
>>F-con銀プロが装着されていました。
>>
>>納車後乗ってみるとどうも回転が重い感じや、ノッキング音がして不安になりました。
>>そこで、空燃比計をつけたり、Fconのセッティングを見るソフトを入手して、
>>各種パラメータをチェックしたところ、点火タイミングがどうも腑に落ちません。
>>
>>[通常点火時期]
>>メイン:2000回転以降、どの吸気圧力・エンジン回転数でも5~8の値
>>サブ :2000回転以降、回転に合わせて14~25の値
>>
>>となっています。
>>
>>素人考えですが、高回転になるとメインの値はサブの値に近くなるのでは?
>>と思っています。
>>5~8という値でも問題ないのでしょうか?
>>
>>また、アイドリングの時の点火タイミングが、
>>メイン:10
>>サブ : 5
>>
>>となっています。
>>-20、-5になるべきじゃないのかなと思っているのですが
>>いかがでしょうか?
>>
>>可能な限りで結構ですので、アドバイスのほどお願いします。
>
>F-conがどのような設定で作動しているかわかりませんが、
>L側の点火時期は回転に比例して変化し、高回転ではBTDC20度付近になるはずです。T側はもっと難しくて、負荷の少ない領域ではL側に対して5度ぐらいの遅角ですが、負荷が大きくノックの可能性が高くなると、Lに対して15度ぐらいまで遅角します。
>またアイドルの点火時期に関してはATDCの20度と5度ですね。
>実際にどんな点火になっているか、タイミングライトで確認してはいかがでしょうか。
>
>中村

お返事ありがとうございます。

もう少し詳しく調べてみたところ、
L側は、負圧の5000回転でBTDC 25度、正圧の5000回転でBTDC 19度となっていました。
T側は、回転数・負荷に関係なくBTDC 5~7度に固定されています。
本当は、中村さんが仰るように負荷に合わせてL側に近づいたり遅角するべきなのですね。

アイドリングは、やはりATDC 20度と5度・・・ということは、
回転がバラつくのは、10度と5度になっていることが原因の一つとして考えられるのでしょうか?
ATDC 20度はT側、ATDC 5度はL側と思っているのですが、
合っていますでしょうか? 

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

すべりブッシュ
 FD E-MAIL  - 10/10/15(金) 1:17 -

   FDのすべりブッシュで質問です。

・どんな構造のブッシュなんでしょうか?
・ちなみに何処に配置されているのでしょうか?

というのも、すべりブッシュ箇所をピロ化する必要があるのか
分からなくて質問させていただきました。

ブッシュのピロ化にあたり、予算の都合上、効果が薄い箇所(ブッシュ)はやめておこうと考えていまして。

調べても聞くところによって回答が異なるので
質問させていただきました。
(人によって、ゴムだったり、すべりブッシュだったり、ピロブッシュだったりと)

本当のことを教えてください。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リトラの不調について
 ひとしき  - 10/10/14(木) 11:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ひとしきさん:
>>こんにちわ。一型のFDに乗っているひとしきと言います。
>>
>>現在、リトラの不調で行き詰り困りはてています。お知恵を拝借できますでしょうか?
>>
>>
>>症状としては、ライトが突然点かなくなりました。
>>
>>
>>スモールまではきちんと反応し点くのですが、スイッチをLoに入れてもリトラが上がらず、点灯もしません。Hiも同じでした。
>>
>>ただ、リトラ開閉スイッチには反応しちゃんと開閉してくれます。また、パッシングにも反応して、その時は自動でリトラが開閉し、ライトも点灯しました。
>>
>>
>>今までコラムスイッチの交換と、エンジンルームのヒューズはチェックしたのですが直りませんでした。
>>
>>
>>もし何かこの症状や、あやしい場所に心あたりがありましたら、教えていただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。それであればフロントハーネスの
>集中アースポイントを確認して見て下さい。
>アース不良でそうなることがあるんです。
>フロントバンパーを外し、リーンフォースを外すと2箇所メンバーに
>固定されています。
>
>金井


レスが非常に遅くなってしまい申し訳ありません。また、返信ありがとうございます。

その個所を確認したところ、無事直すことができました。本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

ECU料金について
 なべ  - 10/10/14(木) 0:52 -

   はじめまして
今回、サブコンが故障してしまい代わりの物を検討しています。
何点か教えて下さい。

4BEATは、現車合わせが基本でしょうか?それともECUを宅配便で送り、希望の仕様に適したデータを入れてもらうことも可能でしょうか?
また、料金の違いはありますか?

パワーFCで現車合わせしてもらう場合と宅急便で送ってデータ入れてもらう場合の料金を教えて下さい。

過去にナイトさんでセッティングしてもらったパワーFCの場合、料金に違いがありますか?


車両と仕様:6型FD3S タイプRS
フロントパイプ(80Φ)・スポーツ触媒(80Φ)・ストレートマフラー(メイン80Φ)・エアグルーヴ・純正置き換えIC・ブースト1.0×100Kpa・吸気ポート拡張加工
・ツリー全体表示

RX-7用新型マフラーについて
 ○川  - 10/10/13(水) 23:05 -

   お世話になっております。いつも拝見させて頂いております。

この度発表されたRX-7(FD3S)用新型マフラーですが、貴社メタリットPro装着車両の場合でも効果的な消音は可能でしょうか?

現在他社製マフラーを装着しているのですが、純正触媒装着時から比べても音量が上がっており、何らかの対策を考えております。

以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

スポーツ触媒の車検用書類について
 3型FD乗り  - 10/10/13(水) 21:33 -

   はじめまして、3型FDに乗ってますがナイトスポーツさんのデュアルフロントチューブの中古を譲ってもらったので、ついでに触媒もメタリットスーパーキャタライザーを中古で購入しようかと考えていますが、中古で購入した場合、車検用の排ガス証明書が付属していなくても再発行してもらえるのでしょうか?

また、Fパイプと触媒を交換した場合はコンピュータも交換しないといけないものなのでしょうか?
現在の仕様はエアクリ社外品、社外マフラー、燃料ポンプ交換、燃調コントローラー(前オーナーが取り付けたもので詳細不明)、ブーストコントローラーでブーストは0.5kです。
燃調は濃いような感じがしてローギアでアクセルオフ時にマフラーからパンパン音がします。

長々となりましたが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ダイアグコード45
 コウジ  - 10/10/13(水) 18:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼コウジさん:
>>はじめまして。いつも勉強させていただいております。
>>
>>当方FD5型RSを所有しているのですが、先日ドライブ中にアクセルを踏み込んだ時にボボボッと失火したような現象がおき回転数が上がらなくなってしまいました。
>>(ブーストを掛けずにゆっくりと走行すると多少フケが悪い程度で走行はできました。)
>>
>>エンジンを一時停止し、再始動させると失火したような現象は治まりましたが、ブーストが約0.5ぐらいしか掛からなくなっていました。
>>
>>そこでダイアグチェックをしたのですが、コードが45が検出されました。
>>
>>調べた結果、ソレノイドバルブ系統の不良ということが分かりソレノイドユニットを交換しようと思いますが、コード45の場合今回のような現象はおきるのでしょうか?
>
>はい、チャージコントロールバルブのトラブルですね。フェイルセーフになりますよ。
>
>中村

中村様、回答ありがとうございます。
質問になるのですが今回の症状の場合、ソレノイドを交換し故障コードを消去すればブーストは正常にかかるようになるのでしょうか?
(ソレノイドを交換しても故障コードが残っているため、フェイルセーフ状態が続く事ってはありますか??)
・ツリー全体表示

ミッション
 yk E-MAIL  - 10/10/13(水) 18:28 -

   こんにちは。
ちょっと気になっていた事があるので質問します。
SE3Pのベースグレードの5MTとFD3Sの5MTの
ミッションの型が同じR15M-Dと聞いたのですが、
SE3PにFD3Sの5MTを着ける事って可能でしょうか?
もし可能なら必要なパーツも教えてください。
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:リトラの故障について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/13(水) 12:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼どんどんさん:
>初めまして。
>FDに乗り始めて2年になります。
>先日、ジムカーナに参加したのですが、その後、リトラが開くのですが、閉じなくなりました。
>モーターを手動で回せばもちろん、閉じるのですが…
>ロッドも確認しましたが、特に割れや曲り、引っ掛かりはないようです。
>何が原因なのでしょうか?

モーター本体かアース関係の不良でしょう。
本体なら交換するしかありません。
しかしその前にバンパー内にある、集中アースポイントをチェックしてください。

中村


>ディーラーに相談したら一式交換で…と言われてしまいました。
>
>原因や修理方法等あれば教えて頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/13(水) 12:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼白FDさん:
>いつもお世話になります。FDのエンジンオイルについて質問なのですが、マツダ純正オイル「SM5W-30」は、粘度が低いように思うのですが、使用して問題無いのでしょうか?

そのオイルは高温特性が30ですね。弊社でもストリート用に高温が30のオイルを販売しています。この場合は湯温が130度をけっして超えないようなら問題ないですよ。ただし、サーキットで油温が高いなら、安全マージンのために50ぐらいのオイルにすることをお勧めします。

中村
・ツリー全体表示

リトラの故障について
 どんどん  - 10/10/13(水) 11:12 -

   初めまして。
FDに乗り始めて2年になります。
先日、ジムカーナに参加したのですが、その後、リトラが開くのですが、閉じなくなりました。
モーターを手動で回せばもちろん、閉じるのですが…
ロッドも確認しましたが、特に割れや曲り、引っ掛かりはないようです。
何が原因なのでしょうか?
ディーラーに相談したら一式交換で…と言われてしまいました。

原因や修理方法等あれば教えて頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ワイパーについて。
 亀仙人 E-MAIL  - 10/10/13(水) 1:31 -

   ▼meka_7さん:
>▼キンタロさん:
>>▼亀仙人さん:
>>>▼meka_7さん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼亀仙人さん:
>>>>
>>>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>>>
>>>>>>>正確には、お車を拝見して、電気の流れを見ないと
>>>>>>>なんとも言えないのですが、
>>>>>>>
>>>>>>>一番考えられるのが、ワイパーモーター本体です。
>>>>>>>
>>>>>>>モーター内には、円盤状の接点があって、
>>>>>>>スイッチをオフにしてもその接点に電気が流れるので、
>>>>>>>一番下まで戻るまで動き続けるんです。
>>>>>>>
>>>>>>>FDではまだ見たことがありませんが、
>>>>>>>マツダの他車種で、何台かありました。
>>>>>>>
>>>>>>>参考にして下さい。
>>>>>>
>>>>>>こんばんは亀仙人です
>>>>>>
>>>>>>実際に分解した事が無いのに横からすみません
>>>>>>不自然に思えたので、つい、でばってしまいました
>>>>>>
>>>>>>キンタロさんが仰ってる部分が不良だと仮定した場合
>>>>>>モーター本体ではなく
>>>>>>モーターが取付けてある部分の、部品
>>>>>>ブラシホルダープレートの部分の不良では無いでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>位置検出が機械式であれば、接点を磨くだけで直るかもしれません
>>>>>>モーターはアッセンになっているのでその部品も含まれますが
>>>>>>ブラシホルダープレート単体の設定も有るようです
>>>>>>まずはその部分を分解されてみては如何でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>誤っていたら、ごめんなさい
>>>>>>
>>>>>>亀仙人
>>>>>
>>>>>
>>>>>おはようございます。 キンタロです。
>>>>>
>>>>>いえいえ。
>>>>>
>>>>>亀仙人さんの仰る通りです。
>>>>>接点と言うのはそのプレートです。
>>>>>
>>>>>モーターを分解すると見えて、
>>>>>僕もディーラー時代、磨いたことがあります。
>>>>>
>>>>>ただ部品設定があったか、さだかではないので、
>>>>>そう書き込みました。
>>>>>
>>>>>分解には、多少スキルが必要なので。
>>>>>
>>>>>参考にして下さい。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。meka_7です。
>>>>キンタロさん、亀仙人さん、アドバイスありがとうございます。
>>>>
>>>>そうですか、モーター本体がおかしいのですか…
>>>>自分では分解できそうにありませんので、ディーラーでやってもらおうと思います。
>>>>お忙しいところアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
>>>>また何かありましたらよろしくお願いします。
>>>
>>>こんにちは亀仙人です
>>>
>>>お知らせの部分はモーター本体では有りませんよ
>>>モーター本体の外部に付いている部品です
>>>
>>>エンジンに例えれば、今回の部分をモーター本体といった場合
>>>エンジンはミッションまで含んでエンジンという感じになります
>>>今回の部分はエンジンで言うとクラッチの部分に当たるでしょう
>>>
>>>その部品は四千円位だったと思いますので
>>>それを頭に置かれて、見積もりを頂いたら・・・と思います
>>>
>>>亀仙人
>>
>>
>>こんばんは。 キンタロです。
>>
>>そうですね。 僕の言い方が悪かったです。
>>
>>モーターで駆動されるギヤが正解です。
>>
>>混乱させて申し訳ありません。
>>金額も合っています。
>>
>>参考にして下さい。
>
>
>こんにちは。
>meka_7です。
>
>今回の経過報告です。
>実は私、恥ずかしながらワイパーモーターの位置すら知らなかったので、とりあえずボンネットを開けて探すこと数分…なんと、すぐ手の届く所にあるではないですか。
>これならなんとかなるかも、とダメ元で自分で分解してみたのですが、特にブラシ部分が磨り減っているようでもなく、接点部分もきれい(正確には少しだけ黒くなっていたので、軽く磨いてきれいにしました)で、異常はないように見受けられましたので、とりあえず組みなおして作動させてみたのですが、やはり症状は改善されませんでした。
>
>ただ、モーターからワーパーブレードまで、かなり長いアームがリンクを介してつながっているようなので、自分でできる範囲でやってみよう、と四苦八苦しながらようやくアームを引きずり出した所、ワイパーの根元の部分のリンク(文字でなかなか説明し難いのですが)がかなり動きが渋かったので、分解して磨き・グリスアップをしたところ、驚くほどなめらかに動くようになったので、期待して車体に組みなおし、ワイパーを恐る恐る作動させてみると…
>なっなんと!
>正常に動くようになりました。
>それに以前より、動くスピード自体も速くなったようです。
>
>ようするに、ほとんどワイパーを使っていなかったので、リンク部分が固着しかかっていたのか?と勝手に結論づけてみたのですが、とりあえず経過を見守って行きたいと思います。
>同じような症状でお悩みの方、ご参考に(参考になるかどうかわかりませんが)していただければ幸いです。
>
>キンタロさん、亀仙人さん、お二人のアドバイスのおかげで、ワイパーの構造を理解する機会を得て、なんとか自分で分解・解決(したと思うのですが…)することができました。
>いろいろありがとうございました。

こんばんは亀仙人です

機械的負荷だったわけですね
ウィンドウガラスも偶にそのような感じになりますね

何はともあれ、良かったですね
接点も磨かれたのでしたら、当分安心ですね

亀仙人
・ツリー全体表示

エンジンオイルについて
 白FD  - 10/10/12(火) 23:02 -

   いつもお世話になります。FDのエンジンオイルについて質問なのですが、マツダ純正オイル「SM5W-30」は、粘度が低いように思うのですが、使用して問題無いのでしょうか?
・ツリー全体表示

4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free