2010 / 4
 
6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

FC3Sのイグナイターコイル単体点火
   - 10/4/10(土) 9:41 -

   はじめまして、お世話になります。

FC3S(前期)をキャブレター仕様で動作させたくて
情報収集している者です。

純正のエキセンアングルセンサーと純正イグナイターコイルを
純正のコンピューターを利用せず点火系統を作りたいのですが
可能でしょうか?

また、イグナイターコイルを単体で火花が飛ぶか点検したいのですが
動作させるにはどの様に配線すると宜しいでしょうか?
L側だと黒、黄。緑、黄。の線があります。

お手数おかけ致しますがお力添え宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 シリウス  - 10/4/9(金) 22:53 -

   画像拝見しました。
FDで9000キロは使いすぎですね♪
レシプロならまだアリな距離ですがREではきついですよ。

7番プラグの減りが激しいので9番に変更して9番のプラチナ4本を3000キロ毎にT(上)側2本とL(下)側2本を交換してみるのをお勧めです。中間で折り返して自分は6000キロ以下で使い切りとしてます。タイヤのローテーションのようなイメージです。外した際にプラグの清掃も延命に効果アリですよ。
自分は3000キロ毎のオイル交換と一緒に作業してます。

※純正品番って、7番はプラチナプラグなのに9番はノーマルプラグ指定なのですか?
12年間FD乗ってて初めて知りました。(汗)

▼Ryojiさん:
>▼Ryojiさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼Ryojiさん:
>>>>この前、とある症状に悩まされました。
>>>>レインボーブリッジの上り坂でのことです。運転の自分入れて男3人乗車。3速全開。回転数は5000rpm前後。120−140km前後の時にエンジンが一瞬燃料カットが入るようにガクガクしながら加速して行くんです。スムーズに吹けていかなんいんです。DEFIのブースト計で0.9k前後掛かります。いつも一人で乗っていることが多いのですがこの日は友達乗せてました。FDノーマルエンジンは強烈な負荷が掛かるとこういうものなんでしょうか?これは自分の想像ですがオーバーブーストにより燃料カットか何か入ってしまったんでしょうか。どなたか心辺りのあるかたご教示願います。
>>>>
>>>>データ:
>>>>FD2002年7月製タイプRバサースト、280ps
>>>>ODOメーターは28000km。
>>>>柿本のレガリス96車検対応マフラー交換以外はフルノーマル。排気口には消音のサイレンサーはめてます。HKSのスピードリミッタディフェンザー入れてます。もちろんハイオク入れてます。プラグは純正品番を9000km使用。これといって変なことしてないんですが、、
>>>
>>>コンピューターなどはノーマルですか?
>>はじめましてRYOJIと申します。この度はお世話になります。
>>はい、ECUはノーマルです。マフラ以外本当にノーマル車両です。
>>
>>>マフラー以外が純正のままなら、まずはプラグの劣化を確認してください。
>>>車重が重くなって不調になることは無いですよ。
>>分かりました。プラグ新品に交換してみます。
>>再度報告させてもらいます。
>>
>
>こんにちは、中村様
>プラグを純正品番に交換しました。
>全開走行は未テストです。写真は9000km使用後の
>純正プラグです。普通だと思いますがいかがでしょうか?
>全開走行テストしたら再度報告させて頂きます。
>RYOJI
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 Ryoji E-MAIL  - 10/4/9(金) 17:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>プラグの中心電極は円柱の形をしています。つまり丸い棒をスパッと切った形です。それが消耗してくると先端が丸くなります。角がなくなるんですね。
>
>写真のプラグは丸いですよ。交換してくださいね。
>
>中村
>
>PS この手の純正プラグは3000−5000Kが限度だと思います。

レスありがとうございます。そんなに短命だとは知りませんでした。
ちょくちょく交換していきます。
ありがとうございます。
RYOJI
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/9(金) 17:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

プラグの中心電極は円柱の形をしています。つまり丸い棒をスパッと切った形です。それが消耗してくると先端が丸くなります。角がなくなるんですね。

写真のプラグは丸いですよ。交換してくださいね。

中村

PS この手の純正プラグは3000−5000Kが限度だと思います。
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 Ryoji E-MAIL  - 10/4/9(金) 15:53 -

   その2です

添付画像
【fd2P1060845.jpg : 84.2KB】
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 Ryoji E-MAIL  - 10/4/9(金) 15:49 -

   ▼Ryojiさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼Ryojiさん:
>>>この前、とある症状に悩まされました。
>>>レインボーブリッジの上り坂でのことです。運転の自分入れて男3人乗車。3速全開。回転数は5000rpm前後。120−140km前後の時にエンジンが一瞬燃料カットが入るようにガクガクしながら加速して行くんです。スムーズに吹けていかなんいんです。DEFIのブースト計で0.9k前後掛かります。いつも一人で乗っていることが多いのですがこの日は友達乗せてました。FDノーマルエンジンは強烈な負荷が掛かるとこういうものなんでしょうか?これは自分の想像ですがオーバーブーストにより燃料カットか何か入ってしまったんでしょうか。どなたか心辺りのあるかたご教示願います。
>>>
>>>データ:
>>>FD2002年7月製タイプRバサースト、280ps
>>>ODOメーターは28000km。
>>>柿本のレガリス96車検対応マフラー交換以外はフルノーマル。排気口には消音のサイレンサーはめてます。HKSのスピードリミッタディフェンザー入れてます。もちろんハイオク入れてます。プラグは純正品番を9000km使用。これといって変なことしてないんですが、、
>>
>>コンピューターなどはノーマルですか?
>はじめましてRYOJIと申します。この度はお世話になります。
>はい、ECUはノーマルです。マフラ以外本当にノーマル車両です。
>
>>マフラー以外が純正のままなら、まずはプラグの劣化を確認してください。
>>車重が重くなって不調になることは無いですよ。
>分かりました。プラグ新品に交換してみます。
>再度報告させてもらいます。
>

こんにちは、中村様
プラグを純正品番に交換しました。
全開走行は未テストです。写真は9000km使用後の
純正プラグです。普通だと思いますがいかがでしょうか?
全開走行テストしたら再度報告させて頂きます。
RYOJI

添付画像
【fd1P1060846.jpg : 92.8KB】
・ツリー全体表示

Re:Vマウント化による冷却水警告灯点灯?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/9(金) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ディーラーには数回持って行き、一回目は
>「冷却水が確かに減っていたので補充しました。これで様子を見てください。」
>と言われました。
>しかし、その二日後に再発し再度持っていくと
>「リザーバタンクで確認したところ冷却水自体は減っていない。FULLより上に来ている。」
>と言われました。

そうなると、温度が上がったときにエンジン側からリザーバーに行った冷却水が、何かの理由で冷えたときにエンジンに戻れていないんですね。変わりにエアーが入ったために警告灯が点くのでしょう。
そのような場合は、圧力キャップの劣化か途中のホースからのエアーの進入です。
チェックしてください。

中村


>最終的に確認したところ「全体では冷却水は減っていないのでどこからか漏れていると言うことではないと思われる」と言う回答をいただいております。
>また、以前エアセパレータタンクが割れてリザーバタンクから溢れて冷却水不足になる現象を経験しましたが、その時は駐車場の車を止めてあるところに水溜りが出来ましたが、今回はそれがありません。
>車検時にオイル交換をして頂きましたが、その時もオイルにクーラントが混ざった形跡は無かったと聞いています。
>
>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:Vマウント化による冷却水警告灯点灯?
 くろ E-MAIL  - 10/4/8(木) 22:57 -

   ナイトスポーツ 中村様
こんばんは。

お返事有難うございます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼くろさん:
>>ナイトスポーツ様
>>
>>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>>くろと申します。
>>
>>早速ですが以下、ご教授ください。
>>今年の2月にディーラーにて車検を受けたのですが、車が戻ってきた直後からエンジン始動直後に冷却水警告灯が点灯しブザーが鳴るようになってしまいました。
>>(鳴らない時もある。そのままエンジンをかけていると5分ぐらいで止む。)
>>ディーラーにすぐにもって行き、数週間預けておいたのですが、そのディーラーで出された結論と対策に納得がいきません。
>>
>>ディーラーの見解
>>1.エアセパレータタンク自体は割れたりしていない。
>>2.水は減っていない(サブタンクにいっている)が、ラジエターキャップをあけて覗くと水量センサより下に水位が下がっている。
>>3.ディーラーに置いてある他のFDでもある程度水位は下がっているが、ここまで低くなっていない。また、エンジンをかければ直ぐに上昇してくる。
>>4.エア抜きは行っている。
>>
>>原因:エアセパレータタンクの位置が純正より低いためではないか?
>>対策:エアセパレータタンクをステーで高い位置に固定する。
>>
>>というものでした。
>>
>>わたしの車は数年前に御社にてVマウントを装着してあります。
>>そのため確かにエアセパレータタンクの位置は低いのですが、今まで何年もの間このような問題は発生していないので納得いきません。
>>ディーラにもそう伝え、修理を保留してもらっています。
>>
>>他に疑うべきところが有るのか、或いはこの修理方法でいいのか、判りましたら教えてください。
>>
>>
>>車の型と(念のため)仕様も以下に記します。
>>
>> FD3S(6型)
>> Vマウント
>> マフラーFD763
>> メタリット
>> 4BEAT
>> ブーストコントローラ(HKS)
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
>
>
>エンジン内の冷却水が減ってくる原因を考えると、大まかには3つの原因が考えられます。
>1つ目は冷却水がリザーブタンクへ向かい、その後にエンジンが冷えたときに冷却水ではなく、エアーを吸ってしまって、そのためにエンジン側の水位が下がる。
>この場合はリザーブタンクの水量が減らない。むしろどんどん増える傾向になる。
>原因としてはエアーセパレータータンクの圧力キャップの劣化、圧力キャップからリザーブタンクまでの配管からのエアー漏れ。これらが考えられます。
>
>次に考えられるのは、エンジンの冷却水路(ヒーターやスロットル、タービンなども含む)からの冷却水漏れ。
>
>最後がエンジンのスクエアリングなどの劣化による冷却水漏れか、もしくは燃焼ガスの水路への漏れ。
>
>これらが考えられます。
>
>ディーラーはリザーブタンクの水量の変化については何か言っていましたか?
>
>中村

ディーラーには数回持って行き、一回目は
「冷却水が確かに減っていたので補充しました。これで様子を見てください。」
と言われました。
しかし、その二日後に再発し再度持っていくと
「リザーバタンクで確認したところ冷却水自体は減っていない。FULLより上に来ている。」
と言われました。
最終的に確認したところ「全体では冷却水は減っていないのでどこからか漏れていると言うことではないと思われる」と言う回答をいただいております。
また、以前エアセパレータタンクが割れてリザーバタンクから溢れて冷却水不足になる現象を経験しましたが、その時は駐車場の車を止めてあるところに水溜りが出来ましたが、今回はそれがありません。
車検時にオイル交換をして頂きましたが、その時もオイルにクーラントが混ざった形跡は無かったと聞いています。

以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 yuumixx  - 10/4/8(木) 22:48 -

   今晩は、中村様。
ご返答有難う御座います。

プラグに関して問題ないとの事で安心しました。

この度は初めて投稿させて戴きましたがとても丁寧にご返答頂き有難う御座いました。

また何かありましたら投稿させて頂きます。

有難う御座いました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yuumixxさん:
>>今晩は、中村様。
>>早々のご返答有難う御座います。
>>
>>プラグは4本ともBUR9EQPを使用してます。
>>が、街乗り以外にもグリップ、ドリフト等高回転も回すことがあるのでこのままのプラグでいいのでしょうか?
>
>はい、大丈夫ですよ。
>僕らも400馬力オーバーの車両をサーキットで走らせる場合でも、純正プラグで走らせる場合がありますが、まったく問題ありません。
>
>中村
>
>
>>
>>ただし高回転を長時間回すことはないです。
>>
>>宜しくお願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼yuumixxさん:
>>>>中村様。
>>>>ご返答有難う御座います。
>>>>
>>>>燃調が濃いとの事ですがそうすればかぶりやすい(特に冬場の始動等…)でしょうか?
>>>
>>>濃いですが異常な状態になるほどではありません。
>>>かぶりやすいなら、プラグは何をお使いですか?
>>>純正にしてくださいね。
>>>それでもかぶりやすいなら、GTRポンプを20B用や13B用にすると良いでしょう。純正のポンプなら燃圧が2.55kなのですが、GTRポンプを使うと、純正のレギュレーターでは容量が足りなくて、3kぐらいの燃圧になります。そうなると燃圧が高い分だけ燃調が濃くなっています。
>>>
>>>>
>>>>燃調が濃いことで何かエンジン、タービンに問題や、悪影響は有りますでしょうか?
>>>
>>>エンジンやタービンに問題は無いですよ。しいて言えば触媒が破損しやすくなります。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>宜しくお願い致します。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼yuumixxさん:
>>>>>>すみません、追記です。
>>>>>>記載されていた仕様について。
>>>>>>312398
>>>>>>SPC:B
>>>>>>T:N
>>>>>>M:H
>>>>>>B:V
>>>>>>V-MAX B:0,9kg
>>>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>>>吸排気交換
>>>>>>です。
>>>>>>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>>>>>>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。
>>>>>
>>>>>そのCPは、
>>>>>タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。
>>>>>
>>>>>そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
>>>>>でも使えない範囲ではありません。
>>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼yuumixxさん:
>>>>>>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>>>>>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>記載されていたのは
>>>>>>>SPC:B
>>>>>>>T:N
>>>>>>>M:H
>>>>>>>B:V
>>>>>>>V-MAX B:0,9
>>>>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>>>>吸排気交換
>>>>>>>との事です。
>>>>>>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>>>>>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>>>>>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>>>>>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>>>>>>
>>>>>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/8(木) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yuumixxさん:
>今晩は、中村様。
>早々のご返答有難う御座います。
>
>プラグは4本ともBUR9EQPを使用してます。
>が、街乗り以外にもグリップ、ドリフト等高回転も回すことがあるのでこのままのプラグでいいのでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。
僕らも400馬力オーバーの車両をサーキットで走らせる場合でも、純正プラグで走らせる場合がありますが、まったく問題ありません。

中村


>
>ただし高回転を長時間回すことはないです。
>
>宜しくお願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼yuumixxさん:
>>>中村様。
>>>ご返答有難う御座います。
>>>
>>>燃調が濃いとの事ですがそうすればかぶりやすい(特に冬場の始動等…)でしょうか?
>>
>>濃いですが異常な状態になるほどではありません。
>>かぶりやすいなら、プラグは何をお使いですか?
>>純正にしてくださいね。
>>それでもかぶりやすいなら、GTRポンプを20B用や13B用にすると良いでしょう。純正のポンプなら燃圧が2.55kなのですが、GTRポンプを使うと、純正のレギュレーターでは容量が足りなくて、3kぐらいの燃圧になります。そうなると燃圧が高い分だけ燃調が濃くなっています。
>>
>>>
>>>燃調が濃いことで何かエンジン、タービンに問題や、悪影響は有りますでしょうか?
>>
>>エンジンやタービンに問題は無いですよ。しいて言えば触媒が破損しやすくなります。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼yuumixxさん:
>>>>>すみません、追記です。
>>>>>記載されていた仕様について。
>>>>>312398
>>>>>SPC:B
>>>>>T:N
>>>>>M:H
>>>>>B:V
>>>>>V-MAX B:0,9kg
>>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>>吸排気交換
>>>>>です。
>>>>>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>>>>>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。
>>>>
>>>>そのCPは、
>>>>タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。
>>>>
>>>>そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
>>>>でも使えない範囲ではありません。
>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼yuumixxさん:
>>>>>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>>>>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>記載されていたのは
>>>>>>SPC:B
>>>>>>T:N
>>>>>>M:H
>>>>>>B:V
>>>>>>V-MAX B:0,9
>>>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>>>吸排気交換
>>>>>>との事です。
>>>>>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>>>>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>>>>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>>>>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>>>>>
>>>>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:Vマウント化による冷却水警告灯点灯?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/8(木) 9:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼くろさん:
>ナイトスポーツ様
>
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>くろと申します。
>
>早速ですが以下、ご教授ください。
>今年の2月にディーラーにて車検を受けたのですが、車が戻ってきた直後からエンジン始動直後に冷却水警告灯が点灯しブザーが鳴るようになってしまいました。
>(鳴らない時もある。そのままエンジンをかけていると5分ぐらいで止む。)
>ディーラーにすぐにもって行き、数週間預けておいたのですが、そのディーラーで出された結論と対策に納得がいきません。
>
>ディーラーの見解
>1.エアセパレータタンク自体は割れたりしていない。
>2.水は減っていない(サブタンクにいっている)が、ラジエターキャップをあけて覗くと水量センサより下に水位が下がっている。
>3.ディーラーに置いてある他のFDでもある程度水位は下がっているが、ここまで低くなっていない。また、エンジンをかければ直ぐに上昇してくる。
>4.エア抜きは行っている。
>
>原因:エアセパレータタンクの位置が純正より低いためではないか?
>対策:エアセパレータタンクをステーで高い位置に固定する。
>
>というものでした。
>
>わたしの車は数年前に御社にてVマウントを装着してあります。
>そのため確かにエアセパレータタンクの位置は低いのですが、今まで何年もの間このような問題は発生していないので納得いきません。
>ディーラにもそう伝え、修理を保留してもらっています。
>
>他に疑うべきところが有るのか、或いはこの修理方法でいいのか、判りましたら教えてください。
>
>
>車の型と(念のため)仕様も以下に記します。
>
> FD3S(6型)
> Vマウント
> マフラーFD763
> メタリット
> 4BEAT
> ブーストコントローラ(HKS)
>
>以上、宜しくお願い致します。


エンジン内の冷却水が減ってくる原因を考えると、大まかには3つの原因が考えられます。
1つ目は冷却水がリザーブタンクへ向かい、その後にエンジンが冷えたときに冷却水ではなく、エアーを吸ってしまって、そのためにエンジン側の水位が下がる。
この場合はリザーブタンクの水量が減らない。むしろどんどん増える傾向になる。
原因としてはエアーセパレータータンクの圧力キャップの劣化、圧力キャップからリザーブタンクまでの配管からのエアー漏れ。これらが考えられます。

次に考えられるのは、エンジンの冷却水路(ヒーターやスロットル、タービンなども含む)からの冷却水漏れ。

最後がエンジンのスクエアリングなどの劣化による冷却水漏れか、もしくは燃焼ガスの水路への漏れ。

これらが考えられます。

ディーラーはリザーブタンクの水量の変化については何か言っていましたか?

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 yuumixx  - 10/4/7(水) 21:03 -

   今晩は、中村様。
早々のご返答有難う御座います。

プラグは4本ともBUR9EQPを使用してます。
が、街乗り以外にもグリップ、ドリフト等高回転も回すことがあるのでこのままのプラグでいいのでしょうか?

ただし高回転を長時間回すことはないです。

宜しくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yuumixxさん:
>>中村様。
>>ご返答有難う御座います。
>>
>>燃調が濃いとの事ですがそうすればかぶりやすい(特に冬場の始動等…)でしょうか?
>
>濃いですが異常な状態になるほどではありません。
>かぶりやすいなら、プラグは何をお使いですか?
>純正にしてくださいね。
>それでもかぶりやすいなら、GTRポンプを20B用や13B用にすると良いでしょう。純正のポンプなら燃圧が2.55kなのですが、GTRポンプを使うと、純正のレギュレーターでは容量が足りなくて、3kぐらいの燃圧になります。そうなると燃圧が高い分だけ燃調が濃くなっています。
>
>>
>>燃調が濃いことで何かエンジン、タービンに問題や、悪影響は有りますでしょうか?
>
>エンジンやタービンに問題は無いですよ。しいて言えば触媒が破損しやすくなります。
>
>中村
>
>
>>
>>宜しくお願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼yuumixxさん:
>>>>すみません、追記です。
>>>>記載されていた仕様について。
>>>>312398
>>>>SPC:B
>>>>T:N
>>>>M:H
>>>>B:V
>>>>V-MAX B:0,9kg
>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>吸排気交換
>>>>です。
>>>>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>>>>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。
>>>
>>>そのCPは、
>>>タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。
>>>
>>>そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
>>>でも使えない範囲ではありません。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼yuumixxさん:
>>>>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>>>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>>>>
>>>>>記載されていたのは
>>>>>SPC:B
>>>>>T:N
>>>>>M:H
>>>>>B:V
>>>>>V-MAX B:0,9
>>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>>吸排気交換
>>>>>との事です。
>>>>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>>>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>>>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>>>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>>>>
>>>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Vマウント化による冷却水警告灯点灯?
 くろ E-MAIL  - 10/4/7(水) 20:51 -

   ナイトスポーツ様

いつも楽しく拝見させて頂いております。
くろと申します。

早速ですが以下、ご教授ください。
今年の2月にディーラーにて車検を受けたのですが、車が戻ってきた直後からエンジン始動直後に冷却水警告灯が点灯しブザーが鳴るようになってしまいました。
(鳴らない時もある。そのままエンジンをかけていると5分ぐらいで止む。)
ディーラーにすぐにもって行き、数週間預けておいたのですが、そのディーラーで出された結論と対策に納得がいきません。

ディーラーの見解
1.エアセパレータタンク自体は割れたりしていない。
2.水は減っていない(サブタンクにいっている)が、ラジエターキャップをあけて覗くと水量センサより下に水位が下がっている。
3.ディーラーに置いてある他のFDでもある程度水位は下がっているが、ここまで低くなっていない。また、エンジンをかければ直ぐに上昇してくる。
4.エア抜きは行っている。

原因:エアセパレータタンクの位置が純正より低いためではないか?
対策:エアセパレータタンクをステーで高い位置に固定する。

というものでした。

わたしの車は数年前に御社にてVマウントを装着してあります。
そのため確かにエアセパレータタンクの位置は低いのですが、今まで何年もの間このような問題は発生していないので納得いきません。
ディーラにもそう伝え、修理を保留してもらっています。

他に疑うべきところが有るのか、或いはこの修理方法でいいのか、判りましたら教えてください。


車の型と(念のため)仕様も以下に記します。

 FD3S(6型)
 Vマウント
 マフラーFD763
 メタリット
 4BEAT
 ブーストコントローラ(HKS)

以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 Ryoji E-MAIL  - 10/4/7(水) 20:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Ryojiさん:
>>この前、とある症状に悩まされました。
>>レインボーブリッジの上り坂でのことです。運転の自分入れて男3人乗車。3速全開。回転数は5000rpm前後。120−140km前後の時にエンジンが一瞬燃料カットが入るようにガクガクしながら加速して行くんです。スムーズに吹けていかなんいんです。DEFIのブースト計で0.9k前後掛かります。いつも一人で乗っていることが多いのですがこの日は友達乗せてました。FDノーマルエンジンは強烈な負荷が掛かるとこういうものなんでしょうか?これは自分の想像ですがオーバーブーストにより燃料カットか何か入ってしまったんでしょうか。どなたか心辺りのあるかたご教示願います。
>>
>>データ:
>>FD2002年7月製タイプRバサースト、280ps
>>ODOメーターは28000km。
>>柿本のレガリス96車検対応マフラー交換以外はフルノーマル。排気口には消音のサイレンサーはめてます。HKSのスピードリミッタディフェンザー入れてます。もちろんハイオク入れてます。プラグは純正品番を9000km使用。これといって変なことしてないんですが、、
>
>コンピューターなどはノーマルですか?
はじめましてRYOJIと申します。この度はお世話になります。
はい、ECUはノーマルです。マフラ以外本当にノーマル車両です。

>マフラー以外が純正のままなら、まずはプラグの劣化を確認してください。
>車重が重くなって不調になることは無いですよ。
分かりました。プラグ新品に交換してみます。
再度報告させてもらいます。

RYOJI
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジン回転異常
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/7(水) 9:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Ryojiさん:
>この前、とある症状に悩まされました。
>レインボーブリッジの上り坂でのことです。運転の自分入れて男3人乗車。3速全開。回転数は5000rpm前後。120−140km前後の時にエンジンが一瞬燃料カットが入るようにガクガクしながら加速して行くんです。スムーズに吹けていかなんいんです。DEFIのブースト計で0.9k前後掛かります。いつも一人で乗っていることが多いのですがこの日は友達乗せてました。FDノーマルエンジンは強烈な負荷が掛かるとこういうものなんでしょうか?これは自分の想像ですがオーバーブーストにより燃料カットか何か入ってしまったんでしょうか。どなたか心辺りのあるかたご教示願います。
>
>データ:
>FD2002年7月製タイプRバサースト、280ps
>ODOメーターは28000km。
>柿本のレガリス96車検対応マフラー交換以外はフルノーマル。排気口には消音のサイレンサーはめてます。HKSのスピードリミッタディフェンザー入れてます。もちろんハイオク入れてます。プラグは純正品番を9000km使用。これといって変なことしてないんですが、、

コンピューターなどはノーマルですか?
マフラー以外が純正のままなら、まずはプラグの劣化を確認してください。
車重が重くなって不調になることは無いですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/7(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yuumixxさん:
>中村様。
>ご返答有難う御座います。
>
>燃調が濃いとの事ですがそうすればかぶりやすい(特に冬場の始動等…)でしょうか?

濃いですが異常な状態になるほどではありません。
かぶりやすいなら、プラグは何をお使いですか?
純正にしてくださいね。
それでもかぶりやすいなら、GTRポンプを20B用や13B用にすると良いでしょう。純正のポンプなら燃圧が2.55kなのですが、GTRポンプを使うと、純正のレギュレーターでは容量が足りなくて、3kぐらいの燃圧になります。そうなると燃圧が高い分だけ燃調が濃くなっています。

>
>燃調が濃いことで何かエンジン、タービンに問題や、悪影響は有りますでしょうか?

エンジンやタービンに問題は無いですよ。しいて言えば触媒が破損しやすくなります。

中村


>
>宜しくお願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼yuumixxさん:
>>>すみません、追記です。
>>>記載されていた仕様について。
>>>312398
>>>SPC:B
>>>T:N
>>>M:H
>>>B:V
>>>V-MAX B:0,9kg
>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>吸排気交換
>>>です。
>>>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>>>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。
>>
>>そのCPは、
>>タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。
>>
>>そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
>>でも使えない範囲ではありません。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼yuumixxさん:
>>>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>>>
>>>>記載されていたのは
>>>>SPC:B
>>>>T:N
>>>>M:H
>>>>B:V
>>>>V-MAX B:0,9
>>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>>吸排気交換
>>>>との事です。
>>>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>>>
>>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

FDのエンジン回転異常
 Ryoji E-MAIL  - 10/4/7(水) 0:51 -

   この前、とある症状に悩まされました。
レインボーブリッジの上り坂でのことです。運転の自分入れて男3人乗車。3速全開。回転数は5000rpm前後。120−140km前後の時にエンジンが一瞬燃料カットが入るようにガクガクしながら加速して行くんです。スムーズに吹けていかなんいんです。DEFIのブースト計で0.9k前後掛かります。いつも一人で乗っていることが多いのですがこの日は友達乗せてました。FDノーマルエンジンは強烈な負荷が掛かるとこういうものなんでしょうか?これは自分の想像ですがオーバーブーストにより燃料カットか何か入ってしまったんでしょうか。どなたか心辺りのあるかたご教示願います。

データ:
FD2002年7月製タイプRバサースト、280ps
ODOメーターは28000km。
柿本のレガリス96車検対応マフラー交換以外はフルノーマル。排気口には消音のサイレンサーはめてます。HKSのスピードリミッタディフェンザー入れてます。もちろんハイオク入れてます。プラグは純正品番を9000km使用。これといって変なことしてないんですが、、
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 yuumixx  - 10/4/6(火) 21:02 -

   中村様。
ご返答有難う御座います。

燃調が濃いとの事ですがそうすればかぶりやすい(特に冬場の始動等…)でしょうか?

燃調が濃いことで何かエンジン、タービンに問題や、悪影響は有りますでしょうか?

宜しくお願い致します。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yuumixxさん:
>>すみません、追記です。
>>記載されていた仕様について。
>>312398
>>SPC:B
>>T:N
>>M:H
>>B:V
>>V-MAX B:0,9kg
>>GT-R32燃料ポンプ
>>吸排気交換
>>です。
>>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。
>
>そのCPは、
>タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。
>
>そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
>でも使えない範囲ではありません。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼yuumixxさん:
>>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>>
>>>記載されていたのは
>>>SPC:B
>>>T:N
>>>M:H
>>>B:V
>>>V-MAX B:0,9
>>>GT-R32燃料ポンプ
>>>吸排気交換
>>>との事です。
>>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>>
>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/6(火) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yuumixxさん:
>すみません、追記です。
>記載されていた仕様について。
>312398
>SPC:B
>T:N
>M:H
>B:V
>V-MAX B:0,9kg
>GT-R32燃料ポンプ
>吸排気交換
>です。
>また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
>現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。

そのCPは、
タービンがノーマル、マフラーが車検対応マフラーで、レブリミットが8500rpm。ブースト圧設定が0.9Kのアドバンスです。

そのままでも使えますよ。でもGTRポンプだと燃調は全域で濃いでしょうね。
でも使えない範囲ではありません。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>
>▼yuumixxさん:
>>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>>
>>記載されていたのは
>>SPC:B
>>T:N
>>M:H
>>B:V
>>V-MAX B:0,9
>>GT-R32燃料ポンプ
>>吸排気交換
>>との事です。
>>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>>エンジン、タービンはノーマルです。
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 yuumixx  - 10/4/5(月) 21:58 -

   すみません、追記です。
記載されていた仕様について。
312398
SPC:B
T:N
M:H
B:V
V-MAX B:0,9kg
GT-R32燃料ポンプ
吸排気交換
です。
また一部仕様が『使用』になっていました…すみません。
現在の仕様について、エンジン、タービン、インタークーラーはノーマルです。


▼yuumixxさん:
>初めまして、4BEATについて教えて頂きたいのですが。
>中古にて御社の4BEATを購入したのですが、このまま使用しても大丈夫か使用について教えて頂きませんでしょうか?
>
>記載されていたのは
>SPC:B
>T:N
>M:H
>B:V
>V-MAX B:0,9
>GT-R32燃料ポンプ
>吸排気交換
>との事です。
>当方は平成3年式 FC3S GT-Xです。
>当方のFCも主な使用は燃料ポンプはR32燃ポンに交換、エアクリ社外むき出し、フロントパイプ、マフラー交換と似たような使用になっています。
>ブーストはブーストコントローラーにて0,8kg
>エンジン、タービンはノーマルです。
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free