2010 / 4
 
4 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:排気量について…
 タケウチ  - 10/4/15(木) 23:39 -

   返信をいただいて恐縮なのですが、キチンと事実を理解したいのです。

ごくごく単純に考えて、13Bでは1軸出力あたり、何cc膨張しているのか。
これだけを正しく知りたいだけなんです。

▼キンタロさん:
>▼タケウチさん:
>>いつもくだらない質問ばかりで申し訳なく思いつつ、また書き込みさせていただきます。
>>
>>エンジン出力軸1回転につき、通常のエンジンであれば1308ccは654cc分の爆発かと思いますが、13Bの場合だと、1308cc分の爆発と考えて良いでしょうか?
>>
>>そうなんだろうなぁと思いつつも、ローター1室分の排気量?の載ってる雑誌もなく、もやもやしています。
>>
>>本日、RE雨宮さんのブログを読んで、20Bが2000ccだから…と書かれていたのを見て、どうなのかな、と思いまして…。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>これに関しては、レシプロと単純に
>比べられないですね。
>
>エンジンの仕組みが違いますから。
>
>レシプロは1行程を終えるのに、
>出力軸180度ですよね。
>
>ロータリーは270度かかるんですよ。
>
>難しく考えない方が良いですよ。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:排気量について…
 風来坊 E-MAIL  - 10/4/15(木) 22:53 -

   ▼タケウチさん:
>いつもくだらない質問ばかりで申し訳なく思いつつ、また書き込みさせていただきます。
>
>エンジン出力軸1回転につき、通常のエンジンであれば1308ccは654cc分の爆発かと思いますが、13Bの場合だと、1308cc分の爆発と考えて良いでしょうか?
>
>そうなんだろうなぁと思いつつも、ローター1室分の排気量?の載ってる雑誌もなく、もやもやしています。
>
>本日、RE雨宮さんのブログを読んで、20Bが2000ccだから…と書かれていたのを見て、どうなのかな、と思いまして…。

エキセン(クランクシャフト)の1回転あたり、1ハウジングで1回燃焼します。
工程は4サイクルですが、上記のように1回あるので、レシプロ4サイクルエンジンの倍の排気量に当たります。

欧州のローカルルールでは、13Bは2600cc相当されているのは、そのためです。

ただし、FIAとJAFではハウジング数×燃焼容量です。
・ツリー全体表示

Re:排気量について…
 キンタロ  - 10/4/15(木) 21:47 -

   ▼タケウチさん:
>いつもくだらない質問ばかりで申し訳なく思いつつ、また書き込みさせていただきます。
>
>エンジン出力軸1回転につき、通常のエンジンであれば1308ccは654cc分の爆発かと思いますが、13Bの場合だと、1308cc分の爆発と考えて良いでしょうか?
>
>そうなんだろうなぁと思いつつも、ローター1室分の排気量?の載ってる雑誌もなく、もやもやしています。
>
>本日、RE雨宮さんのブログを読んで、20Bが2000ccだから…と書かれていたのを見て、どうなのかな、と思いまして…。


こんばんは。 キンタロと申します。

これに関しては、レシプロと単純に
比べられないですね。

エンジンの仕組みが違いますから。

レシプロは1行程を終えるのに、
出力軸180度ですよね。

ロータリーは270度かかるんですよ。

難しく考えない方が良いですよ。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

排気量について…
 タケウチ  - 10/4/15(木) 21:20 -

   いつもくだらない質問ばかりで申し訳なく思いつつ、また書き込みさせていただきます。

エンジン出力軸1回転につき、通常のエンジンであれば1308ccは654cc分の爆発かと思いますが、13Bの場合だと、1308cc分の爆発と考えて良いでしょうか?

そうなんだろうなぁと思いつつも、ローター1室分の排気量?の載ってる雑誌もなく、もやもやしています。

本日、RE雨宮さんのブログを読んで、20Bが2000ccだから…と書かれていたのを見て、どうなのかな、と思いまして…。
・ツリー全体表示

メタリットについて
 TERU  - 10/4/15(木) 9:51 -

   はじめまして ご質問をさせてください
10年ぶりにFCを購入し現在はサーキット走行のみで使用しております。
さて御社から販売されておりますメタル触媒ですが
エアポンプレスでも使用し排気ガス等の車検はクリアできますでしょか?
6月に車検を迎えるのですが構造変更を考えております。

現状チューニング
ノーマルポート砂落し・TO4R・Vプロ制御です

お忙しい中恐縮ではございますがご教授頂ければ幸いです。


別件ですが以前御社の走行会に何度か参加させていただきました
また機会があれば参加したいと思っております。
スケジュール等お決まりでしたらお教えください
・ツリー全体表示

Re:貴社のクラッチについて
 7082 E-MAIL  - 10/4/14(水) 23:47 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑にて、FD センターフォースなどで検索してください。
400馬力強まで問題ないとあるようです。


▼少尉さん:
>▼少尉さん:
>>初めまして。そちらの販売しているクラッチに興味が有るのですが
>>実際貴社の販売しているクラッチは許容馬力は大よそどれ位なのでしょうか?
>>現在前期のFD3Sに乗っているのですが、現状は各部のリフレッシュをしながら
>>将来的に300〜350馬力を考えています。説明を拝見するに貴社の物はシングル強化
>>と見受けましたが実際の所はどうなのでしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>用途を書き忘れていました。町乗り通勤とスポーツ走行、月1、2回のミニサーキット
>を考えています。
・ツリー全体表示

エンジンオイルについてのご質問
 クラプトン  - 10/4/14(水) 23:46 -

   こんにちは。お世話になっております。クラプトンと申します。
以前、未開封のエンジンオイルは数年経った後でも使用できるのでしょうか?
という質問に対しまして、「使用可能であるが、分離しているかもしれないため良く振ってから。」という返答を頂きました。
その節はありがとうございました。
 追加の質問なのですが、缶入りのオイルを一度開封してしまい、海外製のオイルによくあるプラスチック製の1クオートの容器(蓋はペットボトルのようなネジ式の蓋、)に入れ替えたオイルは使用できるのでしょうか?
開封後の保存期間は5〜6年経っています。
オイルは開封すると酸化で品質が悪くなってしまうのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご返答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの再始動がうまくいかない
 980X  - 10/4/14(水) 21:59 -

   ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


▼キンタロさん:
>▼980Xさん:
>>RX-8の2003年の初期型(5万キロ)に乗っていますが、最近エンジンを止めて5分後に再始動しようと思ったらエンジンが始動してくれません。
>>毎回なるわけではないですが、ガソリンを給油する程度の時間エンジンを止めていても再始動がうまくいかない可能性が高いです。
>>大抵、15分も待てば始動する様になるのですが、これはどの様な症状なのでしょうか?
>>もしかしてアペックスシールがカーボンロックする手前なのでしょうか?
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>エイトは詳しくないので、一般論でお話します。
>
>エンジン停止後の、燃圧を測ってみて下さい。
>ポンプにはチェックバルブがあり、停止後も
>ある程度の燃圧を保ちます。(永久ではないですよ)
>
>そうする事で、エンジン側の燃料が沸騰するのを
>抑えています。
>
>インジェクターの漏れでも、同じ症状です。
>
>FCとルーチェに搭載された、13Bターボでは
>多かったです。
>
>参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの再始動がうまくいかない
 キンタロ  - 10/4/14(水) 21:03 -

   ▼980Xさん:
>RX-8の2003年の初期型(5万キロ)に乗っていますが、最近エンジンを止めて5分後に再始動しようと思ったらエンジンが始動してくれません。
>毎回なるわけではないですが、ガソリンを給油する程度の時間エンジンを止めていても再始動がうまくいかない可能性が高いです。
>大抵、15分も待てば始動する様になるのですが、これはどの様な症状なのでしょうか?
>もしかしてアペックスシールがカーボンロックする手前なのでしょうか?


こんばんは。 キンタロと申します。

エイトは詳しくないので、一般論でお話します。

エンジン停止後の、燃圧を測ってみて下さい。
ポンプにはチェックバルブがあり、停止後も
ある程度の燃圧を保ちます。(永久ではないですよ)

そうする事で、エンジン側の燃料が沸騰するのを
抑えています。

インジェクターの漏れでも、同じ症状です。

FCとルーチェに搭載された、13Bターボでは
多かったです。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:貴社のクラッチについて
 少尉 E-MAIL  - 10/4/14(水) 6:15 -

   ▼少尉さん:
>初めまして。そちらの販売しているクラッチに興味が有るのですが
>実際貴社の販売しているクラッチは許容馬力は大よそどれ位なのでしょうか?
>現在前期のFD3Sに乗っているのですが、現状は各部のリフレッシュをしながら
>将来的に300〜350馬力を考えています。説明を拝見するに貴社の物はシングル強化
>と見受けましたが実際の所はどうなのでしょうか?
>宜しくお願いします。

用途を書き忘れていました。町乗り通勤とスポーツ走行、月1、2回のミニサーキット
を考えています。
・ツリー全体表示

貴社のクラッチについて
 少尉 E-MAIL  - 10/4/13(火) 19:51 -

   初めまして。そちらの販売しているクラッチに興味が有るのですが
実際貴社の販売しているクラッチは許容馬力は大よそどれ位なのでしょうか?
現在前期のFD3Sに乗っているのですが、現状は各部のリフレッシュをしながら
将来的に300〜350馬力を考えています。説明を拝見するに貴社の物はシングル強化
と見受けましたが実際の所はどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ヘッドライトについて
 トモ  - 10/4/13(火) 17:46 -

   お聞きしたいのですが、たまにヘッドライトをOFFにしても、片側だけ消えない時があります。
ライトをOFFにすると、リトラは閉じるのですが、片側だけ、点灯したままです。
ライトのスイッチを何回か操作していると、消えたりするのですが、いつの間にか
再度スイッチの操作の有無にかかわらず、点灯している時があります。
この様な場合、スイッチが疑わしいのでしょうか?
どなたか教えてください。
車種はfc3s後期です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sエキセンアングルセンサーの12Vとアース
   - 10/4/13(火) 8:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼青さん:
>>先日もお世話になり本当にありがとうございました。
>>
>>今日は、FC3Sエキセンアングルセンサーから出ている
>>線の中で+12Vと−アースの線はどれになるのか
>>教えて頂きたく質問させていただきました。
>
>クランクアングルセンサーには極性はありません。
>簡単に言うとコイルなんですよ。
>
>どちらでも同じなんです。
>中村
>
>
>>
>>お忙しいところ誠に恐縮ですが
>>宜しくお願いいたします。

中村さま
お忙しい中お返事いただき誠にありがとうございました。
とても参考になりました。

今後も宜しくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

エンジンの再始動がうまくいかない
 980X  - 10/4/12(月) 21:06 -

   RX-8の2003年の初期型(5万キロ)に乗っていますが、最近エンジンを止めて5分後に再始動しようと思ったらエンジンが始動してくれません。
毎回なるわけではないですが、ガソリンを給油する程度の時間エンジンを止めていても再始動がうまくいかない可能性が高いです。
大抵、15分も待てば始動する様になるのですが、これはどの様な症状なのでしょうか?
もしかしてアペックスシールがカーボンロックする手前なのでしょうか?
・ツリー全体表示

FC用エアグルーブについて
 B3C  - 10/4/12(月) 14:45 -

   はじめまして。
現在、FCのオーバーホールを実施しており、ついでに色々と画策しています。
その1つとして、タービン交換とエアクリ交換がありますが、やはり吸気温の問題からエアグルーブの使用を考えています。
そこで質問ですが、FC用エアグルーブ装着時の写真などは有りませんでしょうか?
写真を参考に、多少の加工で使用できるのか、それとも難しいのか判断したいと思いますので、もしお持ちでしたらメールにて送っていただきたく思います。
また、購入する場合の納期はどれくらいでしょうか?
ご回答をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブッシュ交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/12(月) 8:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yu-さん:
>はじめまして
>現在、4型FDに乗っているのですが
>最近足回りから異音が発生しています。また距離も10万kmを超えているので
>そろそろブッシュ類の交換を考えているのですが
>金額が相当高いですので部分的な交換を考えています。
>そこで質問があるのですが、
>ここのブッシュを交換した方がいいと言う部位はあるでしょうか?
>純正品か強化ゴムを考えています。
>車としてはサーキット兼通勤仕様です。
>気持ちとしては7:3でサーキット寄りです。
>
>宜しくお願いします。

それでしたら、まずは現状を確認することです。どのブッシュが傷んでいるか、どれがまだ大丈夫科などを確認して作業を決めることが重要です。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。詳しくご説明いたします。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキについて・回答
 snow white fc E-MAIL  - 10/4/12(月) 3:26 -

   ご回答ありがとうございます。お礼のほう遅くなり申し訳ありません。


以前にご相談させて頂いた内容とあわせて、マスターシリンダーに関しては御社のラージキャパシティ・マスターを取り付ける方向で、先日マスターを購入させていただきました。

・・・と、ここまではよかったのですが、いざ現物を見るまですっかり忘れていたのですが、当方のFCはGT-RでABS無しのグレードです。
フロントへの出力を分岐すれば良いのでしょうが、どの部品を使用すればよいかがわかりません。
整備書を見た限り、リアへの出力を分岐しているパイプジョイント「FB01-45-291A」を使用すれば良いかと思うのですが、図だけではサイズなどわかりませんし、ブロック状のものよりアールズなどの三叉配管のほうが軽くてよいのかとも思いました。
よろしければ分岐に使用できる部品を教えていただいてよろしいでしょうか。
ブレーキ関係の作業はディーラーさんにお願いするつもりなのですが、それだけに純正と同様の部品以外は事前に指定しておく必要があるものですから。

また、ブレーキフルードのタンクについてはFC(GT-R)をそのまま使用できるのでしょうか?
FDのタンクならそのまま使用可能なのかもしれませんが、レベルインジケーターの互換性が不明なのと、クラッチマスターとの接続ラインがあったので、処理の可否がわかりませんでしたので、可能ならFC用をそのまま使用する予定です。


>でもバランサーは室内に移設となると車検に通らなくなります。

室内移設の場合にダメということは、エンジンルーム内にダイアル式のものを付ける分には問題なしということで宜しいでしょうか?


毎度、色々と質問攻めにしてしまい恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>少しお話がずれますが、ブレーキバランサーの装着も考えていました。
>バランサーの仕組みはPバルブを調整式にして室内に移設するものという認識なのですが、装着の場合はステー自体が不要になると考えて良いでしょうか?
>また、バランサーのおススメや車検の可否などもアドバイス頂いてよろしいでしょうか。
>→SnowWhitefcさん。
>お返事遅れてすみません。
>バランサー装着にはステーは要らないですよ。
>全く違う形状のものになりますので。
>でもバランサーは室内に移設となると車検に通らなくなります。
>サーキット専用車向きでしょうか。
>
>金井
>
>
>便乗質問すみません。
>純正キャリパ・純正マスターシリンダの状態でPバルブをキャンセルすると
>危険でしょうか?
>
>どうもフロント側(特に右側)のブレーキが利きすぎて悩んでます。
>→こーじさん
>はい。リアが強くなるのは危険ですね。
>リアが容易に出てしまうので濡れた路面では更にです。
>キャンセルせずにお使いください。
>
>金井
・ツリー全体表示

ブッシュ交換
 yu-  - 10/4/11(日) 20:24 -

   はじめまして
現在、4型FDに乗っているのですが
最近足回りから異音が発生しています。また距離も10万kmを超えているので
そろそろブッシュ類の交換を考えているのですが
金額が相当高いですので部分的な交換を考えています。
そこで質問があるのですが、
ここのブッシュを交換した方がいいと言う部位はあるでしょうか?
純正品か強化ゴムを考えています。
車としてはサーキット兼通勤仕様です。
気持ちとしては7:3でサーキット寄りです。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sエキセンアングルセンサーの12Vとアース
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/11(日) 16:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼青さん:
>先日もお世話になり本当にありがとうございました。
>
>今日は、FC3Sエキセンアングルセンサーから出ている
>線の中で+12Vと−アースの線はどれになるのか
>教えて頂きたく質問させていただきました。

クランクアングルセンサーには極性はありません。
簡単に言うとコイルなんですよ。

どちらでも同じなんです。
中村


>
>お忙しいところ誠に恐縮ですが
>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:EBSハーネスの互換性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/4/11(日) 16:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼masaさん:
>EBS3とEBS4のECUハーネスの互換性について質問させてください。
>
>元々EBS4+SCA4を付けている車両に、
>ECUハーネスはそのままでEBS3本体+表示画面のみ差し替えで
>使用できますでしょうか?

いいえ、カプラー類は同じでもピンの配列は違います。そのままではだめですよ。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。

中村
・ツリー全体表示

4 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free