2006 / 5
 
27 / 48 ページ ←次へ | 前へ→

Re:サパレータータンク
 通りすがり  - 06/5/22(月) 16:45 -

   セパタンを外したときにクーラントが漏れないように少し抜いて、
セパタンの上と下についているホースを外して、新しいタンクに
ホースをつないで元の場所に取り付けるだけです。
簡単ですよ。


▼アズキさん:
>純正のセパレータータンクのつなぎめから水が漏れたので、水を入れ応急処置をして何とか駐車場まで走行しました。そこで、アルミのセパレータータンクを付けようと思うのですが、工賃代等を考えると自分でやろうと思いまして、出来ればやり方を詳しく教えていただけませんか?
・ツリー全体表示

RX−8のVシステム
 SS E-MAIL  - 06/5/22(月) 13:42 -

   水温、油温が気になる季節になってきました。
昨年から気になっていた表題の件について

発売に向け「最終テスト中」と思いますが、
次のことについて予定でかまいませんので教えてください。

1 発売時期
2 予定価格
3 キット化の有無
4 ノーマルラジエターの使用可否
5 3に関係がありますが、取付はナイトスポーツのみになるのかどうか
6 進行状況、苦労話、参考になるお話しが伺えるとうれしいです。

忙しい時期と思いますが、私事で申し訳ないのですが、
貯金をする関係もありますので・・・

どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

サパレータータンク
 アズキ E-MAIL  - 06/5/22(月) 13:03 -

   純正のセパレータータンクのつなぎめから水が漏れたので、水を入れ応急処置をして何とか駐車場まで走行しました。そこで、アルミのセパレータータンクを付けようと思うのですが、工賃代等を考えると自分でやろうと思いまして、出来ればやり方を詳しく教えていただけませんか?
・ツリー全体表示

Re:関係ない話題ですいません
 質問君  - 06/5/22(月) 12:26 -

   悪気のない意見として読んでください。
読みたくない人は無視すればいいとはいえ、やはり別のところでやって欲しいと僕は思いました。
純粋にRE車についての情報交換をしたくてここに来ているので。


▼自称坂井@FD3S圧縮落ちさん:
>中村様。ご迷惑と思いますが、できたら削除しないでください。(ピエーロ・タルフィの本お返しするのが凄く遅くなっててすいません。)
>車と関係ない話しで、しかも長文で申し訳ないですが皆さんどうか読んでください。
>最近産婦人科や小児科の崩壊というのを聞かれることが多いと思いますが、事態は世間が考えているよりはるかに深刻で、このままでは医療全体が崩壊しかねない危機的状況です。どうか以下の拙文をお読み頂き、また下記のサイトもご覧になって頂いた上で、是非是非「医療崩壊 立ち去り型サボタージュとは何か」小松秀樹著(朝日新聞社)を読んでみてください!!
>崩壊を救えるのは事実を知った皆さんの声だけだと思っています。
>
>産婦人科や小児科が崩壊しつつあることがようやく報道され始めたが、外科系そして内科の崩壊が全国で急速に進行している。 このような事態となった背景として勤務医の労働条件の悪化と訴訟リスクの増加が挙げられる。日本の医療達成度はWHOから世界第一位と認定されており、受診頻度も世界一だが、その反面医療費の対GDP比は世界第17位で先進国の中では最低であり、病床あたりの医師や看護師等の数も他の先進国と比べると極端に少ない 。
> 医療の高度化や専門化、医療サービスや安全性への要求水準の高まりのため病院では一人の患者を治療するのに要する労力が10年前の2倍程度に増加しているのに加え、勤務医の数は以前より不足し、医師を補助する医療スタッフも削減されているために医師の業務量は増加の一途をたどっている。厚生労働省の医師の勤務状況調査(平成18年3月27日に 中間報告)でも病院の常勤医師の労働時間は平均で週63.3時間(最大152.5時間)と労働基準法が定める週40時間を大幅に上回り、残業時間も月に約100時間と過労 死の労災認定基準とほぼ同じ時間に上っていることが分かった。一般的な急性期病院では医師は週数回から月数回の当直を行っているが、多くの場合当直は過酷でほとんど睡眠をとることができない。しかしほとんどの病院で当直をした医師が人手不足のため翌日も休めずに36時間連続で勤務している。一方で、当直を勤務扱いにすると労働基準法違反となるため、多くの病院は実質的には夜間勤務である医師の当直を勤務とは認めていない(それでも多くの病院は赤字である)。また多くの病院で医師に対しては時間外手当がまともに支給されていない。日本の病院では諸外国の病院と比べても患者数に対して医師の数が少なすぎるため、医師が一人の患者にかけられる時間が少ない上に過労状態となりミスを起こす危険も高い。深夜や休日に頻繁に呼び出しを受け自分の健康や家族との時間まで犠牲にせねばならないことや、不十分な体制であっても高度な治療とサービスを要求される上に、訴訟を起される危険性も高いという現状に絶望している勤務医が多く、インターネットの医師専用サイトの掲示板には勤務医が自身を「奴隷」、当直勤務を「地獄」と呼び、「今や開業も厳しく経営が成り立つ当てはないが、病院勤務があまりに過酷で耐えられないので開業する」などという言葉が氾濫している。
>医師を養成するには長い時間と良い教育体制が必要であるが、指導医が次々と 大学や病院を去っていく今の状況が続けば、医師の養成も困難となり、外科系では手術の技術が継承できなくなる危険もある。優秀な医師が疲れ果てて病院から去って行く現在の医療の状況は、第二次世界大戦の際に人命を大切にしてベテランを育てた連合軍とは 対照的に、補給もない状況で人命を軽視した大消耗戦を行い、育成するのに時間も金もかかる最も貴重な戦力である「人材」をいたずらに失った日本軍の状況に似ている。
>病院は重い病気になった患者を守る最後の砦であり、その果たすべき機能に相応した人員・人財、設備への投資が必要である。しかし現実には医療費は先進国中最低に抑制され 、なかでも病院に対する医療費が最も苛烈に抑制されている。このように医療の供給体制が圧倒的に不足した状態では国民が要求するような理想的な医療などとても提供できないのが実情だ。
>かってイギリスでは日本と同程度まで医療費を抑制した結果医療が崩壊した。国を挙げて議論した結果医療費を1.5倍に増やしたが、一端崩壊した医療者の士気の低下は回復困難だと言われている。
>医療崩壊はすでに短期間では回復できないまでに進行しており、早急に対処しなければ致命的な破綻を招くと思われる。
>良い医療を行うためには、相応のコストと、良い医療システムが必要だ。どうすれば日本の医療システムが良くなるのかということを、国民全体が自分自身 の問題として真剣に見つめる中で国家を挙げて議論し、国民も医師も納得できる医療システムを選択することが必要だ。
>
>周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページ
>http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
>産科医師の勤務実体(国会証言)
>http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30370&media_type=wb&lang=j&spkid=13548&time=01:06:46.6
・ツリー全体表示

Re:FDのバケットシート交換
 チャオ  - 06/5/22(月) 12:22 -

   こんにちは。

コンペフレームのスライドは可能です。通常のレールと同じように両側でロックするタイプです。
ロールバーについては、餅やさんの工場(サイトウさんで)にて取付を行いました。
ご連絡先がわかればもう少しお話が出来るのですが・・・


▼走りに目覚めたオヤジさん:
>チャオさん、ありがとうございます。
>TS系も大丈夫なんですね。TS-Wは高いのでTS-Gあたりを狙ってみようと思います。
>レカロのコンペフレームってスライドするんですかね?
>あとタイトルからずれますし、ナイトさんには申し訳ないんですが、ロールバーはどこのものを使っていますか?いまのところボーダーさんの7点にリアタワーバーを組みあわせて8点にしようかと思っているのですが、やっぱり餅は餅屋でサイトウさんとかオクヤマさんの方がいいんですかね?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキペダル 効き始めの位置
 21k  - 06/5/22(月) 11:53 -

   中村様

キャリパーとローターのみの交換で、マスターは交換していません。
ペダルをダブっても、ペダル位置は上がってきません。

エア抜きのときに一度、フルードのminレベルを少しだけ下回って
しまったのですが、それでマスターにエアが噛んでしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼21kさん:
>>お世話になります。
>>車は1型FDです。
>>
>>ブレーキを16インチから17インチに換装してエア抜きしたのですが、
>>ブレーキペダルを踏み込んでいって、実際にブレーキが
>>効き始める位置が以前よりかなり奥になってしまいました。
>>
>>エンジン停止時は数mmの遊びがあり、その後はすぐ踏み込めなく
>>なるほど固くなるのですが、その状態でエンジンをかけると、
>>グーッとペダルが奥まで行ってしまいます。
>>ペダルを何度か踏んでも踏み込み量が変わらないので
>>エア噛みではないと思っているのですが、いかがでしょうか?
>>
>>考えられる原因があればアドバイスをお願いいたします。
>
>マスターシリンダーは交換しましたか?
>変わっていないとして、エンジンをかけて、ペダルをダブルと位置は上がってきますか?教えてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:FDのリアウィンドウの黒いモール交換
 ゆか  - 06/5/22(月) 11:08 -

   けんさん、ありがとうございます。

昨日、可能な限り下地を綺麗にして、量販店でコーキング接着剤を
買ってきて、取り付けしてみました。

ゴムのカス等、処理が甘いと一部気にならない程度で浮きますが、
完全にカスを除去するのは困難なので、この状態で乗ってみて
浮いてこないかを確認しようと思います。

追記ですが、モールが無ければ無いで、それなりに純正っぽく
見えるので(水は溝に溜りますが)これでもいいかなって思いました。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキペダル 効き始めの位置
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/5/22(月) 10:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼21kさん:
>お世話になります。
>車は1型FDです。
>
>ブレーキを16インチから17インチに換装してエア抜きしたのですが、
>ブレーキペダルを踏み込んでいって、実際にブレーキが
>効き始める位置が以前よりかなり奥になってしまいました。
>
>エンジン停止時は数mmの遊びがあり、その後はすぐ踏み込めなく
>なるほど固くなるのですが、その状態でエンジンをかけると、
>グーッとペダルが奥まで行ってしまいます。
>ペダルを何度か踏んでも踏み込み量が変わらないので
>エア噛みではないと思っているのですが、いかがでしょうか?
>
>考えられる原因があればアドバイスをお願いいたします。

マスターシリンダーは交換しましたか?
変わっていないとして、エンジンをかけて、ペダルをダブルと位置は上がってきますか?教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD1型ブ−ストがあがりすぎる
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/5/22(月) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD1型さん:
>いつも拝見しています。今回は掲示板でもうしわけないのですが、知恵をかりたく投稿しました。
>
>FD1型のブ−ストアップにのってます。使用は、パワ−FC・むき出しエアクリ−
>フロントパイプ80パイ・・・純正触媒・・・80パイマフラ−。現車セッティングずみ・・・
>ブ−ストコントロ−ラ−ブリッツSBC-ID2です。
>
>ブ−ストがあがりすぎてこまっています。設定はブ−コン設定は0.8なのですが、1.0くらいまでかかります。設定ブ−ストをかえても、症状はかわりません。ブ−コンのスイッチをオフにしてもなおりません。ワ−ニングの1.0までアクセルの踏み方に関係なく1.0までいきます。というかワ−ニングの設定を1.0でリミッタ−でおさえてますので、実際はどこまであがるかわからないですが、ブ−コンの不良でしょうか。ブ−コン付属のソレノイドガ、反応が急になくなったきがします。・でもリミッタ−がきくのもおかしいですよね。一度ブ−コンをはずしてパワ−FCで制御しようと思うのですが、どうでしょうか?
>アドバイスお願いします

ブースト圧が1kになってしまうのは、何回転ぐらいのことですか?
プライマリーの3000−4000rpmぐらいでオーバーするのでしょうか?
それとも高回転でじわじわとオーバーするのでしょうか?
詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:MTのバックギア
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/5/22(月) 10:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hiroさん:
>はじめまして、
>早速なんですが、ちょっと困っているので、
>質問させてもらいたいと思います。
>
>バックギアに入れるときだけ、ガコッと凄い音がします。
>1〜5速は問題ないです。
>先日、中古のMTに載せ変えたのですが、その時には問題なかったのですが、
>2週間ぶりに動かして、バックに入れたらもの凄い音がしたので、
>心配になって、質問させてもらいました。
>何回やっても、凄い音がします。

リバースはめったに使わないギアーという考えがあるのでしょう。
ですから、つい最近までリバースにシンクロなんて部品は使っていませんでした。
最近のリバースにはシンクロが入っていますが、それでもギアーの回転差が大きいので、ゆっくりと待ってシフトをしてください。クラッチも切れていて、それでも音やショックが大きい場合は、シンクロなどのダメージが考えられます。
その場合はミッションを分解しないと判断ができません。
参考にしてください。
中村


>
>アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアクリ溶解
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/5/22(月) 10:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼m-fdさん:
>ありがとうございます。
>
>1.サージタンク下のエアコントロールバルブから出てくるパイプとエアポンプのパイプが刺さる純正エアクリboxのパイプが完全に溶けてます。
>排気ガスが出ているように思えましたのでブローバイと思い込んでおりました。
>
>2.配管についてはエアクリに繋がっているパイプについては取外して目視点検を行い、インタークーラー配管とターボ関連についてはアイドリングさせてブレーキクリナーをジョイント部等に吹きかけながら点検してみましたが今のところ、以上な箇所が出ません。
>点検方法が良くないのでしょうか?
>推測ですがバンパーも排気で溶けており、今回のエアクリBOXの溶解についても異常な排気温度が影響していると考えれば触媒の破損でブーストも上がらない事は考えられますでしょうか?
>
>3.エアクリBOXの上記パイプ部分の溶解で穴が開いているのですがエアクリに穴が開くとブーストは上がりませんでしょうか?

実際にどのような状況なのでしょうか?画像を何枚かメールに添付してお送りいただくことはできますか?ご検討ください。
中村


>
>色々と申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼m-fdさん:
>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>
>>>現在、ブーストが全域でEBS読みで0.47で止まっている状況です。
>>>インマニしたのシーケンシャル系のソレノイド(エンジン前半の4つ)を交換しました。
>>>残念ながらブーストは相変わらず0.47で止まったままの状態です。
>>>
>>><トラブル1>
>>>ソレノイド交換後150km程度走行して本日、エンジンルームを点検した所、純正エアクリに繋がるエアポンプホースとEGRから来ているブローバイホースの所のエアクリ側のパイプが熱で溶解しております。
>>>配管の繋ぎ間違い等何か原因はありますでしょうか?
>>
>>ブローバイホースはプライマリータービンの手前につながりますよ。
>>配管図はお持ちですか?
>>
>>
>>>
>>><トラブル2>
>>>ブーストトラブルですが全域で0.47以上、上がらないのは単純に配管の何処かからエアーを吸っているのでしょうか?
>>>ちなみに正圧から0.4kg迄のブースト上昇時に“プーン”と吸い込み音のようなものがエンジンからしてきます。
>>
>>タービンからインタークーラーまでの配管にエアー漏れがありませんか?
>>どうでしょうか。
>>中村
>>
>>
>>>
>>><最近のメンテ状況として>
>>>・ターボコントロール(茶)、チャージコントロール(白)、ダブルスロットルコントロール(緑)、チャージリリーフコントロール(黒)の交換。
>>>シリコンホールへの打ち換え。
>>>
>>>・タービン下のターボコントロールアクチュエーターサイド(正圧側?)のみ交換
>>>
>>>・チャージリリーフバルブ、エアバイパスバルブ交換。
>>>
>>>・プレッシャーチャンバー〜インテークまでのホースとチェックバルブ交換。
>>>
>>>・EBS取り付け時に関連のインテーク、アクチュエーターホースの打ち換え。
>>>
>>>・EGRの交換。
>>>
>>><車の仕様>
>>>ノーマルエアクリ、車検対応マフラー、ノーマル触媒、EBSIII、ECU(スピードリミッター解除、レブ500rpm移動、ブースト0.8)
>>>
>>>以上、長々と申し訳御座いませんが宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:サスンション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/5/22(月) 10:29 -

   ▼/・・・さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼/・・・さん:
>>>事故で右側のサスペンションの下側(アーム側)が少し曲がってしまいました。
>>>プレス等で曲がりを直したみたいなのですが、板金屋さんのお話では大丈夫だろうとのお話なのですが、足回りだけあって不安です。
>>>少し曲がっている場合は曲がりを直せば問題はないものなのでしょうか?
>>>サーキット使用が目的です。
>>
>>お車は何で、どの部分のアームでしょうか?
>>例えば、FDでアルミのアームが曲がったのでしたら、アルミを曲げて再使用するのは危険ですね。程度にもよりますが、僕ならやめておきます。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>説明不足、説明が下手でお手数をおかけしてすみません。
>車種はFDです。
>曲がったのは車高調です。
>曲がった箇所はダンパー部分(アーム側付近)です。
>曲がった箇所をプレスで直したみたいなのです。
>通常走行は問題は無いとは思うのですが、限界走行ではどうなのでしょ?
>足だけを見てもらい、走行による確認をして頂けるのでしょうか?

はい、可能ですよ。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ブレーキペダル 効き始めの位置
 21k  - 06/5/22(月) 10:03 -

   お世話になります。
車は1型FDです。

ブレーキを16インチから17インチに換装してエア抜きしたのですが、
ブレーキペダルを踏み込んでいって、実際にブレーキが
効き始める位置が以前よりかなり奥になってしまいました。

エンジン停止時は数mmの遊びがあり、その後はすぐ踏み込めなく
なるほど固くなるのですが、その状態でエンジンをかけると、
グーッとペダルが奥まで行ってしまいます。
ペダルを何度か踏んでも踏み込み量が変わらないので
エア噛みではないと思っているのですが、いかがでしょうか?

考えられる原因があればアドバイスをお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:関係ない話題ですいません
 タムタム  - 06/5/22(月) 8:41 -

   ▼自称坂井@FD3S圧縮落ちさん:
>中村様。ご迷惑と思いますが、できたら削除しないでください。(ピエーロ・タルフィの本お返しするのが凄く遅くなっててすいません。)
>車と関係ない話しで、しかも長文で申し訳ないですが皆さんどうか読んでください。
>最近産婦人科や小児科の崩壊というのを聞かれることが多いと思いますが、事態は世間が考えているよりはるかに深刻で、このままでは医療全体が崩壊しかねない危機的状況です。どうか以下の拙文をお読み頂き、また下記のサイトもご覧になって頂いた上で、是非是非「医療崩壊 立ち去り型サボタージュとは何か」小松秀樹著(朝日新聞社)を読んでみてください!!
>崩壊を救えるのは事実を知った皆さんの声だけだと思っています。

読んでみました。危機的状況なんだという事はわかります。
そこで、あなたはこの状況に対して何ができますか?また具体的に何をしていていますか?一通り読んで「へぇ〜」と納得してそこで終わってしまう人が多数だと思います。あなたの意見や行動を示した方が長文を貼り付けるより多くの方の見解を得られるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:困ってます!
 OSM WEB  - 06/5/22(月) 6:56 -

   ▼ペーパー脱出大作戦さん:
>▼アキさん:
>>いきなり失礼します!ヒートランプが点滅してノックレベルが200をこえたりするのはなにが原因なんですか?コンピュータはパワーFCです!現車セッティングはしてます!
>
>
>車種は何でしょうか?
>ヒートランプが点滅しているのは
>・排気温度センサーが断線している
>・エンジン内で燃焼しきらなかった未燃焼ガスが触媒部で再燃焼している
>のどちらかでしょう。
>後者の場合、燃調が濃かったりプラグの消耗などで点火にトラブルを抱えている
>可能性が考えられます。
>ノックレベルですが、本当に200を超えるレベルであるならとっくに、
>または近いうちにブローするでしょう。
>しかし、実際にはノッキングが発生していなくとも他のノイズを拾って
>異常な値を示すことも多いようです。
>それだけに、原因は現車を拝見しないと発見が難しいとのこと。
>同様の質問は過去ログにもかなりの量があるので是非検索してみてください。
>
>また、アキさん自身の耳でノッキング音は聞えませんか?
>もし本当にノッキングが発生しているなら本当に危険な状態ですよ。

FDの1〜4型なら、ノックレベルが60以上でヒートランプが点滅するようになってますね。(パワーFCが標準設定の場合)
・ツリー全体表示

関係ない話題ですいません
 自称坂井@FD3S圧縮落ち  - 06/5/22(月) 5:15 -

   中村様。ご迷惑と思いますが、できたら削除しないでください。(ピエーロ・タルフィの本お返しするのが凄く遅くなっててすいません。)
車と関係ない話しで、しかも長文で申し訳ないですが皆さんどうか読んでください。
最近産婦人科や小児科の崩壊というのを聞かれることが多いと思いますが、事態は世間が考えているよりはるかに深刻で、このままでは医療全体が崩壊しかねない危機的状況です。どうか以下の拙文をお読み頂き、また下記のサイトもご覧になって頂いた上で、是非是非「医療崩壊 立ち去り型サボタージュとは何か」小松秀樹著(朝日新聞社)を読んでみてください!!
崩壊を救えるのは事実を知った皆さんの声だけだと思っています。

産婦人科や小児科が崩壊しつつあることがようやく報道され始めたが、外科系そして内科の崩壊が全国で急速に進行している。 このような事態となった背景として勤務医の労働条件の悪化と訴訟リスクの増加が挙げられる。日本の医療達成度はWHOから世界第一位と認定されており、受診頻度も世界一だが、その反面医療費の対GDP比は世界第17位で先進国の中では最低であり、病床あたりの医師や看護師等の数も他の先進国と比べると極端に少ない 。
 医療の高度化や専門化、医療サービスや安全性への要求水準の高まりのため病院では一人の患者を治療するのに要する労力が10年前の2倍程度に増加しているのに加え、勤務医の数は以前より不足し、医師を補助する医療スタッフも削減されているために医師の業務量は増加の一途をたどっている。厚生労働省の医師の勤務状況調査(平成18年3月27日に 中間報告)でも病院の常勤医師の労働時間は平均で週63.3時間(最大152.5時間)と労働基準法が定める週40時間を大幅に上回り、残業時間も月に約100時間と過労 死の労災認定基準とほぼ同じ時間に上っていることが分かった。一般的な急性期病院では医師は週数回から月数回の当直を行っているが、多くの場合当直は過酷でほとんど睡眠をとることができない。しかしほとんどの病院で当直をした医師が人手不足のため翌日も休めずに36時間連続で勤務している。一方で、当直を勤務扱いにすると労働基準法違反となるため、多くの病院は実質的には夜間勤務である医師の当直を勤務とは認めていない(それでも多くの病院は赤字である)。また多くの病院で医師に対しては時間外手当がまともに支給されていない。日本の病院では諸外国の病院と比べても患者数に対して医師の数が少なすぎるため、医師が一人の患者にかけられる時間が少ない上に過労状態となりミスを起こす危険も高い。深夜や休日に頻繁に呼び出しを受け自分の健康や家族との時間まで犠牲にせねばならないことや、不十分な体制であっても高度な治療とサービスを要求される上に、訴訟を起される危険性も高いという現状に絶望している勤務医が多く、インターネットの医師専用サイトの掲示板には勤務医が自身を「奴隷」、当直勤務を「地獄」と呼び、「今や開業も厳しく経営が成り立つ当てはないが、病院勤務があまりに過酷で耐えられないので開業する」などという言葉が氾濫している。
医師を養成するには長い時間と良い教育体制が必要であるが、指導医が次々と 大学や病院を去っていく今の状況が続けば、医師の養成も困難となり、外科系では手術の技術が継承できなくなる危険もある。優秀な医師が疲れ果てて病院から去って行く現在の医療の状況は、第二次世界大戦の際に人命を大切にしてベテランを育てた連合軍とは 対照的に、補給もない状況で人命を軽視した大消耗戦を行い、育成するのに時間も金もかかる最も貴重な戦力である「人材」をいたずらに失った日本軍の状況に似ている。
病院は重い病気になった患者を守る最後の砦であり、その果たすべき機能に相応した人員・人財、設備への投資が必要である。しかし現実には医療費は先進国中最低に抑制され 、なかでも病院に対する医療費が最も苛烈に抑制されている。このように医療の供給体制が圧倒的に不足した状態では国民が要求するような理想的な医療などとても提供できないのが実情だ。
かってイギリスでは日本と同程度まで医療費を抑制した結果医療が崩壊した。国を挙げて議論した結果医療費を1.5倍に増やしたが、一端崩壊した医療者の士気の低下は回復困難だと言われている。
医療崩壊はすでに短期間では回復できないまでに進行しており、早急に対処しなければ致命的な破綻を招くと思われる。
良い医療を行うためには、相応のコストと、良い医療システムが必要だ。どうすれば日本の医療システムが良くなるのかということを、国民全体が自分自身 の問題として真剣に見つめる中で国家を挙げて議論し、国民も医師も納得できる医療システムを選択することが必要だ。

周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページ
http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
産科医師の勤務実体(国会証言)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30370&media_type=wb&lang=j&spkid=13548&time=01:06:46.6
・ツリー全体表示

Re:FCの下部からの異音
 hiro  - 06/5/22(月) 0:58 -

   ▼通りすがりの者さん:
>▼hiroさん:
>>▼通りすがりの者さん:
>>>▼hiroさん:
>>>>初めまして、hiroと申します。
>>>>最近FCの異音と振動に悩まされています。
>>>>加速中にギアチェンジのためにクラッチを切ると、
>>>>ガコガコと後ろのほうから振動と音が発生します。
>>>>リフトにあげて、マウント類を調べて見たのですが、
>>>>緩みは無いようなのですが・・・。
>>>>何か思い当たる原因がありましたら、教えていただけますか?
>>>>よろしくお願いします。
>>>はじめまして
>>>当方、FCに乗っておりますが、同じような症状が出たことがあります。
>>>アクセルのオン・オフの具合によってリアからバキッバキッと音がしてました。
>>>原因はコレでした 
>>>(見つけたホムペ http://homepage1.nifty.com/dst/FC3S.html
>>>デフマウントのクラックが原因でトランクの一部をグラインダーでカット!
>>>そしてクラックを溶接して完治しました。
>>>デフをはずしてデフの左右を止めているボルトをゆすってみて動くようなら上記が原因ではないでしょうか。
>>>ドリ車にはよく発生している症状のようです。
>>
>>通りすがりの者さんありがとうございます。
>>HP見てみました。ここが原因だと厄介ですね。
>>今村さんがHPに載っていましたが、私がFCに乗っているのも、
>>今村さんのFCを雑誌で見たからなんですよ!確かヤングバージョンでした。
>>あと皆さんの意見を聞きたいのですが、私が入れているデフマウントなんですが、
>>近所の有名ショップで購入したのですが、普通プレスで圧入しますよね?
>>ですがそこのマウントはプラハンで叩いて入れて!と言われて、実際入ってしまったんです。元整備士の友人いわく、そんなでフマウントはありえない、との事なのですが、このことも原因のひとつと考えられますか?
>>よろしくお願いします。
>通りすがりの者です
>ゴム系のマウントだと叩いてもショックを吸収しちゃうのでプレスとかプーラーとかを利用しないと入りにくいかもしれませんね。
>硬い材質のマウント(例えばアルミとか)だとマウントとデフのクリアランスとか硬さにもよると思いますが、叩いて入っちゃう物も有ると思います。
>マウントがガタガタしちゃってる可能性も無くは無いとは思いますが・・・
>マウント部分が動いてる形跡をよ〜く見て探すと動いた形跡があるかもしれませんね。
>金属のマウントに横方向のガタがあればガタガタ音が出るかもしれませんが、樹脂のマウントに横方向ガタならそれほどの音は出ないかもしれません。
>金属マウント・樹脂マウントにかかわらず、上下に動いちゃうようなガタがあればデフと車体が干渉しちゃう可能性もあると思います。
>
>デフの前側にも1つデフマウントがありますが、ここが緩んでもアクセルオン・オフでコトコト音が出ます。
>車の下にもぐってデフの前側を上下に動かして動くようならココかもしれませんね。
>デフが乗ってるサブフレームも動きますのでサブフレームが干渉している可能性もあります。
>機械式デフの作動音って事ではないですよね?
>
>ガコガコ音と振動ですので何処かに原因の形跡が出ているのではと思います。

通りすがりの者さん、いろいろありがとうございます。
とりあえず、ブッシュ交換することになりました。
その際にチェックしてみたいと思います。
クラックでも8年乗ってきた愛車なので、直して載ろうと思います。
ありがとうございました。
またいろいろ教えてください。
・ツリー全体表示

Re:RX-8のエアポンプについて
 jaway  - 06/5/22(月) 0:30 -

   >エアポンプの点検の項で
>「ポンプ保護のため10秒?までしか回してはいけません」
>的なことが書かれていました。

エンジンが動いていてバキュームが来てれば、
ポンプの次にあるバルブが開きますが、
エンジン停止状態でテストでポンプを動かすだけだと
バキュームが無くてバルブが開かないので、
ポンプ〜バルブ間が高圧になり、
モーターが過負荷になるからだと思います。
・ツリー全体表示

Re:FDのバケットシート交換
 走りに目覚めたオヤジ  - 06/5/21(日) 23:50 -

   チャオさん、ありがとうございます。
TS系も大丈夫なんですね。TS-Wは高いのでTS-Gあたりを狙ってみようと思います。
レカロのコンペフレームってスライドするんですかね?
あとタイトルからずれますし、ナイトさんには申し訳ないんですが、ロールバーはどこのものを使っていますか?いまのところボーダーさんの7点にリアタワーバーを組みあわせて8点にしようかと思っているのですが、やっぱり餅は餅屋でサイトウさんとかオクヤマさんの方がいいんですかね?
・ツリー全体表示

Re:困ってます!
 ペーパー脱出大作戦  - 06/5/21(日) 22:52 -

   ▼アキさん:
>いきなり失礼します!ヒートランプが点滅してノックレベルが200をこえたりするのはなにが原因なんですか?コンピュータはパワーFCです!現車セッティングはしてます!


車種は何でしょうか?
ヒートランプが点滅しているのは
・排気温度センサーが断線している
・エンジン内で燃焼しきらなかった未燃焼ガスが触媒部で再燃焼している
のどちらかでしょう。
後者の場合、燃調が濃かったりプラグの消耗などで点火にトラブルを抱えている
可能性が考えられます。
ノックレベルですが、本当に200を超えるレベルであるならとっくに、
または近いうちにブローするでしょう。
しかし、実際にはノッキングが発生していなくとも他のノイズを拾って
異常な値を示すことも多いようです。
それだけに、原因は現車を拝見しないと発見が難しいとのこと。
同様の質問は過去ログにもかなりの量があるので是非検索してみてください。

また、アキさん自身の耳でノッキング音は聞えませんか?
もし本当にノッキングが発生しているなら本当に危険な状態ですよ。
・ツリー全体表示

27 / 48 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free