2006 / 3
 
28 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ワンウェイバルブにつきまして
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/21(火) 8:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼愁さん:
>大変お世話になっております。
>FD3S(5型)について質問なのですが、ソレノイド・バルブからインマニへ向かっているバキュームホースの中間にワンウェイバルブ(チェック・バルブ?)が付いていますが、これが壊れてしまった(矢印の反対側から息を吹くと通気してしまう)場合、どのような症状が現れますか?
>宜しくお願い致します。

ワンウエーバルブは何箇所か使われています。どの部分でしょうか?
画像を添付してメールでいただけると助かります。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリングがふらつきます
 kaz E-MAILWEB  - 06/3/21(火) 3:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼kazさん:
>>こんにちは。
>>早速なのですが、質問です。
>>FD3S(I型)なのですが、アイドリングがふらつきます。
>>エンスト寸前までふらつきます。(700〜500rpm)
>>プラグ(純正9番4本)とプラグコード(NGK製)は交換して1000kmも走ってないのですが。
>>症状としては、停車時にA/Cオフ・オーディオオンの状態でふらつきます。
>>過去ログにはクラッチを切って1速にいれるとふらつくという事例があったのですが、
>>その逆でクラッチを切ると750rpm〜800rpm付近で落ち着きます。
>>ニュートラルにしてクラッチをつなぐとふらつきます。
>>今までこんなことがなったので、非常に不安でしょうがないです。
>>よろしくお願いします。
>
>ベースアイドル調整はあっていますか?最近調整されましたか?教えてください。
>中村

ベースアイドル調整はここ最近はしていません。以前したのは、半年ぐらい前だと思います。
ただ以前からブーストを掛けて走行直後のアイドリングは680〜760rpm付近をフラフラしていたことはありましたが。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ミッションとブースト圧とカウンターウエイトにつ...
 やす  - 06/3/21(火) 3:15 -

   お世話になります。FD1型なんですが教えてください。
ミッションですが1速が入りません。
ちょっと前はエンジン掛けてすぐは入ったのですがここのとこ全くだめです。
渋いなんてもんじゃなくてもう全然入らないです。
ですが、1速に入れようとしながら軽くアクセルを踏んでやると入ります。
あとバックもかなり渋いです。それと高速で5速から4速に落としたときにギャッと凄い音が出ました。
エンジンマウントかと思い強化マウントを購入しましたがもうミッション自体がダメなんでしょうか?
ブースト圧ですが0.5位しか上がりません。
何もしてないのに一度直った事があります。安心していたらまた症状が出てそれっきりです。仕様はエアクリ(むきだし)マフラーのみであとはノーマルです。
カウンターウエイトですがツインプレートが手に入ったので中古のカウンターウエイトを購入したのですが、バランスを取り直したように5ヶ所穴が開いています。
そのまま付けても問題ないでしょうか?
いくつも質問すみません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアクリ位置の変更について
 とし  - 06/3/21(火) 2:12 -

   こんにちは。
では、エアクリ〜100パイの配管(ホース)〜エアフロの径へ変換の配管〜エアフロ〜、という感じにしようと思うのですが配管はアルミパイプか純正のようなゴムのものでないと駄目でしょうか?
破れにくいアルミダクトのようなものでは駄目でしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは。
>>またまた質問なのですが、
>>インテークの配管を作るにあたってどのぐらいの太さのパイプ(ホース)を使用すればいいのでしょうか?
>>吸気の抵抗にならないで、できるだけ細めにしたいのですが何πぐらいがいいでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>> 
>
>最低でも75パイ以上の物を使ってください。
>できれば100パイ以上です。
>中村
>
>
>>
>>▼としさん:
>>>中村様、早速のご返答ありがとうございます。
>>>がんばって自作してみようと思います。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼としさん:
>>>>>はじめまして、当方後期FCに乗っています。
>>>>>最近サーキット走行をすると吸気温度が100度くらいになってしまいます。
>>>>>仕様は、剥き出しエアクリ、社外フロントパイプ、社外マフラー、4BEAT、純正タービン、純正インタークーラーです。
>>>>>そこでエアクリをラジエーター前に移動すれば吸気温度も下げられないかと考えているのですが。
>>>>>前置きインタークーラーを装着している車両のようにパイピング用の穴を開けて、前置きインタークーラーの位置にエアクリを置き、エアフロまでのパイプを作れば可能でしょうか?また吸気温度は下がるでしょうか?
>>>>>雨水を吸わないように出来るだけサーキットのみの使用を考えています。
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>はい、下がりますよ。アイドルや渋滞ではあまり変りませんが、エンジン回転数が上がると、はっきりと温度が下がります。がんばってください。
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:水温上昇対策に於けるクーリングボンネットの効...
 jaway  - 06/3/21(火) 0:53 -

   >製品の発表楽しみに待っています。

とりあえず製品発売までまだ時間があるでしょうから、
ラジエーター周辺の隙間を耐熱テープで目貼りなどしてみては?
オイルクーラーやヘッドライトの周りも目貼りすると尚良いです。

ミニサーキットやドリフトやジムカだと効果は薄いでしょうけど、
フルサーキットだと風が当たるので目貼りやストリップ切りなどの
小手先冷却チューンも思いのほか効きますよ。
・ツリー全体表示

ワンウェイバルブにつきまして
   - 06/3/20(月) 23:35 -

   大変お世話になっております。
FD3S(5型)について質問なのですが、ソレノイド・バルブからインマニへ向かっているバキュームホースの中間にワンウェイバルブ(チェック・バルブ?)が付いていますが、これが壊れてしまった(矢印の反対側から息を吹くと通気してしまう)場合、どのような症状が現れますか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:こんにちは。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 18:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼まことさん:
>毎度、毎度勉強させて頂いてます。
>1.ブースト不良と2.メタポンについて分からない点があるので質問させて下さい。
>
>当方の車は、
>FD(9年式)
>車検対応マフラー、むき出しエアクリ、パワーFC(つるし)、車高調です。
>
>1.ブーストについて
>症状:
>・3速(4速、5速)キープで巡回中から踏み込むと0.8kまでかかる。
>2速回していって(4、5000rpm)→3速にチェンジしてから踏み込むと、ゆっくりブーストがあがっていって、0.4k程度で頭打ち。
>仮説・検証:
>・チャージコントロール・ターボコントロールの問題だと思い、配管、ワンウェイをチェック(配管は取り外しておりまげる。ワンウェイは息を吹き込んでチェック)。しかし、問題なし。
>・触媒からガラガラ異音がしていたので、排気の詰まりかと思い交換(セルのつぶれのないもの)。
>しかし、症状改善せず。
>
>とこのような感じになっています。
>一応0.8kまでブーストがかかるのでタービンの問題ではないと思います。
>ではいったい、他にどんな問題が考えられますでしょうか?

ブーストチャンバーかバキュームチャンバーに正常に圧力がたまっていないことが考えられます。
圧力がきちんとたまっているか停止してからでもかまいませんから、確認してください。
圧力計があれば簡単ですが、無くてもワンウエー部分でホースを外せば、大体はわかりますよね。


>また、ここはチェックしたのか?などというアドバイスもありましたらよろしくお願いします。
>
>2.メタポンについて
>当方、パワーFC付き車両となっています。
>そこで、センサーチェックの画面で、メタポンの電圧のところが黒に反転しています。
>しかし、この反転は、朝、始動時に起こっています。(値は1v以下)
>暖気後、一度ブーストをかけるとなくなります。
>センサーの故障、メタポンの故障などが考えられますか?

黒い時は正常な範囲に入っていないことを示しています。


>その際、どのようにチェックすればよいでしょうか?

純正コンピューターに戻して、モニターチェック、もしくはWDSにてチェックしてください。4型ですよね。WDSではっきりするはずです。


>また、1.のブーストの件と何か関係があるのでしょうか?

それは関係ないと思いますよ。
中村


>
>2つも質問してしまい申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ大変助かります。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:水温上昇対策に於けるクーリングボンネットの効...
 ストラトブルー types  - 06/3/20(月) 17:22 -

   ありがとうございます。
製品の発表楽しみに待っています。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ストラトブルー typesさん:
>>便乗質問です。
>>RX-8用のVマウントなんですがやっぱりスーパーチャージャー用ですよね?
>
>いいえ、NAでも有効です。
>
>
>>NA用だった場合、ラジエターとなにがマウントされるんでしょう?
>
>
>純正のエアクリやバッテリーです。
>
>
>>
>>あとはエアコンやバッテリーの配置はどうなるのでしょう?
>
>バッテリーはノーマルの位置です。
>エアコンはコンデンサーがラジエターの上につきます。
>中村
・ツリー全体表示

こんにちは。
 まこと  - 06/3/20(月) 16:49 -

   毎度、毎度勉強させて頂いてます。
1.ブースト不良と2.メタポンについて分からない点があるので質問させて下さい。

当方の車は、
FD(9年式)
車検対応マフラー、むき出しエアクリ、パワーFC(つるし)、車高調です。

1.ブーストについて
症状:
・3速(4速、5速)キープで巡回中から踏み込むと0.8kまでかかる。
2速回していって(4、5000rpm)→3速にチェンジしてから踏み込むと、ゆっくりブーストがあがっていって、0.4k程度で頭打ち。
仮説・検証:
・チャージコントロール・ターボコントロールの問題だと思い、配管、ワンウェイをチェック(配管は取り外しておりまげる。ワンウェイは息を吹き込んでチェック)。しかし、問題なし。
・触媒からガラガラ異音がしていたので、排気の詰まりかと思い交換(セルのつぶれのないもの)。
しかし、症状改善せず。

とこのような感じになっています。
一応0.8kまでブーストがかかるのでタービンの問題ではないと思います。
ではいったい、他にどんな問題が考えられますでしょうか?
また、ここはチェックしたのか?などというアドバイスもありましたらよろしくお願いします。

2.メタポンについて
当方、パワーFC付き車両となっています。
そこで、センサーチェックの画面で、メタポンの電圧のところが黒に反転しています。
しかし、この反転は、朝、始動時に起こっています。(値は1v以下)
暖気後、一度ブーストをかけるとなくなります。
センサーの故障、メタポンの故障などが考えられますか?
その際、どのようにチェックすればよいでしょうか?
また、1.のブーストの件と何か関係があるのでしょうか?

2つも質問してしまい申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ大変助かります。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メンバーブレースセットとフロントパイプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼かじさん:
>いつもお世話になります。
>平成3年式のFCに乗っています。
>
>最近オートエグゼのメンバーブレースセットを新品
>購入したのですが、自分のFCにはウェストゲートタイプ
>のフロントパイプが付いており、干渉してしまう為
>取付できませんでした。
>
>お聞きしたいのですが、ナイトスポーツさんで発売
>されているデュアルパイプのフロントパイプは
>オートエグゼのメンバーブレースセットに干渉せずに
>取付可能でしょうか?
>
>どなたかの取付実績があれば、購入&取付依頼を
>検討したいのですが。
>
>他メーカのフロントパイプでも良いのですが、どうせなら
>ナイトさんのものがいいなぁと思いましたので。
>
>よろしくお願いします。

はい、干渉しません。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワステコントロールユニット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC@保管中さん:
>このたびパワステレスにしたのでコントロールユニットも取り外したいと考えております。そこでですがコントロールユニットの付いている場所を教えていただけますでしょうか。車はFCになります。

きちんと処理をするなら、配線のこともわからないと無理ですよね。
それにはまず配線図が必要です。
そのようなわけで、まずはディーラーで配線図のコピーサービスを受けてください。配線図にユニットなどの位置も書かれています。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワステトラブル!?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Daiさん:
>こんにちは。いつも楽しくみさせてもらってます。
>私は、FDの平成7年式に乗っております。
>さいきん、過去にFDに乗った経験のある友人に私のFDを乗ってもらった際、
>ステアリングが重いといわれました。たしかに前からそのように感じていたのですが、
>自分でもFDはこういうものだと納得してました。友人にこのように言われるとパワステ関係がどうなのか気になります。いまフロントには235/40R17をはいているのですが、この大きさも関係しているのでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

すみませんが、具体的な重さが文章ではわかりません。
ぜひディーラーに行って試乗点検をしてもらってください。
中村
・ツリー全体表示

Re:水温上昇対策に於けるクーリングボンネットの効...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ストラトブルー typesさん:
>便乗質問です。
>RX-8用のVマウントなんですがやっぱりスーパーチャージャー用ですよね?

いいえ、NAでも有効です。


>NA用だった場合、ラジエターとなにがマウントされるんでしょう?


純正のエアクリやバッテリーです。


>
>あとはエアコンやバッテリーの配置はどうなるのでしょう?

バッテリーはノーマルの位置です。
エアコンはコンデンサーがラジエターの上につきます。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアクリ位置の変更について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼としさん:
>こんにちは。
>またまた質問なのですが、
>インテークの配管を作るにあたってどのぐらいの太さのパイプ(ホース)を使用すればいいのでしょうか?
>吸気の抵抗にならないで、できるだけ細めにしたいのですが何πぐらいがいいでしょうか?
>よろしくお願いします。
> 

最低でも75パイ以上の物を使ってください。
できれば100パイ以上です。
中村


>
>▼としさん:
>>中村様、早速のご返答ありがとうございます。
>>がんばって自作してみようと思います。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼としさん:
>>>>はじめまして、当方後期FCに乗っています。
>>>>最近サーキット走行をすると吸気温度が100度くらいになってしまいます。
>>>>仕様は、剥き出しエアクリ、社外フロントパイプ、社外マフラー、4BEAT、純正タービン、純正インタークーラーです。
>>>>そこでエアクリをラジエーター前に移動すれば吸気温度も下げられないかと考えているのですが。
>>>>前置きインタークーラーを装着している車両のようにパイピング用の穴を開けて、前置きインタークーラーの位置にエアクリを置き、エアフロまでのパイプを作れば可能でしょうか?また吸気温度は下がるでしょうか?
>>>>雨水を吸わないように出来るだけサーキットのみの使用を考えています。
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>はい、下がりますよ。アイドルや渋滞ではあまり変りませんが、エンジン回転数が上がると、はっきりと温度が下がります。がんばってください。
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタの装着について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼暴君さん:
>いつも勉強させてもらっています。さて、質問なんですが、最近通販でナイトさんのアラゴスタを買って自分で装着しようと思っているんですが、送られてきた中に長さの違うタイラップが2本入っていたんですが、取説を見ると、フロントのブレーキホース用となっています。しかし、フロントショックのねじ切りしている部分には、ホースを留めるような六角でしめるものもついています。どのように着ければ収まりがいいんですか?

お手数ですが、お電話をいただけないでしょうか。文章では上手く伝えられないかもしれませんから。


あと、ショックを交換する際は、前後ともスタビライザーを完全にはずさなければなりませんか?

はい、お一人で作業をされるのでしたら、スタビのリンクは外したほうが作業性が良いですよ。
中村


FDのサス交換は、何分はじめてなもので、教えていただけないでしょうか?車種はFD6型です。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングがふらつきます
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼kazさん:
>こんにちは。
>早速なのですが、質問です。
>FD3S(I型)なのですが、アイドリングがふらつきます。
>エンスト寸前までふらつきます。(700〜500rpm)
>プラグ(純正9番4本)とプラグコード(NGK製)は交換して1000kmも走ってないのですが。
>症状としては、停車時にA/Cオフ・オーディオオンの状態でふらつきます。
>過去ログにはクラッチを切って1速にいれるとふらつくという事例があったのですが、
>その逆でクラッチを切ると750rpm〜800rpm付近で落ち着きます。
>ニュートラルにしてクラッチをつなぐとふらつきます。
>今までこんなことがなったので、非常に不安でしょうがないです。
>よろしくお願いします。

ベースアイドル調整はあっていますか?最近調整されましたか?教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのリアワイパー取り外し
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/20(月) 15:33 -

   ▼ゆうさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マグノリアさん:
>>>本日リアワイパーを取り外そうと思ったのですがとれませんでした。上のボルトをはずしたのですがワイパーがとれません。どのようにとればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>
>>ワイパーアームはテーパー状のシャフトにはまっています。
>>抜くのに力が必要です。少しすりこぎのように動かしてテーパーの勘合を緩めて、その後に垂直に抜いてください。
>>中村


>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>
>ご回答ありがとうございました。
>本日はずそうと思ったのですが、全くはずれる気配がしませんでした。
>10mmのナットをはずすだけでとれるんですか? 

ご心配でしたら、一度ディーラーで作業をしてもらい、そのときに作業を見せてもらってはいかがでしょうか。どんなことでも最初はきちんと見本を見たほうが良いですから。
中村
・ツリー全体表示

メンバーブレースセットとフロントパイプ
 かじ E-MAIL  - 06/3/20(月) 14:32 -

   いつもお世話になります。
平成3年式のFCに乗っています。

最近オートエグゼのメンバーブレースセットを新品
購入したのですが、自分のFCにはウェストゲートタイプ
のフロントパイプが付いており、干渉してしまう為
取付できませんでした。

お聞きしたいのですが、ナイトスポーツさんで発売
されているデュアルパイプのフロントパイプは
オートエグゼのメンバーブレースセットに干渉せずに
取付可能でしょうか?

どなたかの取付実績があれば、購入&取付依頼を
検討したいのですが。

他メーカのフロントパイプでも良いのですが、どうせなら
ナイトさんのものがいいなぁと思いましたので。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

パワステコントロールユニット
 FC@保管中  - 06/3/20(月) 14:30 -

   このたびパワステレスにしたのでコントロールユニットも取り外したいと考えております。そこでですがコントロールユニットの付いている場所を教えていただけますでしょうか。車はFCになります。
・ツリー全体表示

パワステトラブル!?
 Dai  - 06/3/20(月) 12:16 -

   こんにちは。いつも楽しくみさせてもらってます。
私は、FDの平成7年式に乗っております。
さいきん、過去にFDに乗った経験のある友人に私のFDを乗ってもらった際、
ステアリングが重いといわれました。たしかに前からそのように感じていたのですが、
自分でもFDはこういうものだと納得してました。友人にこのように言われるとパワステ関係がどうなのか気になります。いまフロントには235/40R17をはいているのですが、この大きさも関係しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

28 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free