Re: EBSVとHKSファンコントローラーの共存


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor FDおやじ 日時 2005 年 4 月 26 日 02:41:50:

回答先: EBSVとHKSファンコントローラーの共存 Contributor 気まぐれM 日時 2005 年 4 月 25 日 19:13:24:

: FD3S4型に、EBSVとHKSのスピードリミットディフェンサを付けていましたが、水温モニタ+ファンコントロールしたくてHKSのファンコントローラーを追加したところ、水温が正常値を表示しません(エンジン始動時はそれらしい温度を示すのですが、すこし走ると105℃に達し、エンジン停止すると130℃を示します。O−場ヒートしている温度ですがエンジンは正常です)。そればかりか、ブレーキを踏んだときだけ表示が約5℃上がり、ブレーキを離すと元の表示に戻ります。何かのタイミングでファンコントローラーに送られる電圧がシフトするようです。HKSの取説ではGNDをボデーアースにと書いてありましたが、EBSVと併用する場合、GNDはECUのGNDにつないだ方が良いのでしょうか。アドバイス、宜しくお願いいたします。

こんにちはFDおやじと申します。
私のFD4型でもHKSファンコンを説明書どおり取り付けましたが、同じように温度表示が異常でした。スモール、ブレーキ、リデアフォッガー等電装品を使用すると温度表示が軽く10度は上がりました。HKSに問い合わせるとボディーアースではなくECUカプラーのアース端子に繋いででと言われ繋ぎなおした所、電装品の負荷に影響されず正常に作動いたしました(説明書を直しとけばかやろー)。どの端子に繋いだのかもう忘れてしまったので、HKSに問い合わせしてみてください。





FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]