Re: FDのクラッチジャダーについて


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor ナイトスポーツ 日時 2005 年 4 月 23 日 14:23:01:

回答先: FDのクラッチジャダーについて Contributor FD275 日時 2005 年 4 月 23 日 13:56:58:

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

: こんにちは。過去ログにも有るかもしれませんが検索できませんでした。ちょっと質問させて下さい。 当方は、FD5型RSです。 クラッチに関してですが、最近(一昨年あたりから)発進時等に、クラッチがジャダーを起こすようになってきて、最近はそれが大きくなってきているので、気になり、投稿しました。 前にディーラーで聞いてみたところ、最近のクラッチディスクは、ノンアスベスト系の素材なので、ジャダーは起きやすい傾向にある、と言われまして、また、280馬力級用のクラッチは、カバー側の圧着力が強いので特に出やすい(冷えている時はなおさら)との事でした。 つきましては、実際のところどうなのでしょうか。 今後あまりひどくなるようでしたら、交換を考えようと思っています。(ナイトさんで出している製品で) すみませんが、宜しくご返答の程、御願いします。 ちなみに、車両は、駆動系はノーマル、走行距離1万5千キロ弱、 9割近くは普通乗り、年2〜3回サーキット走行致します。 尚、北海道在住なので、積雪期は冬眠しています。   


もう路面は乾いていますか?
交換するのは簡単ですが、費用は馬鹿になりませんね。
ひとつ試してください。
ドラッグレースのスタートのように、4−5000rpmぐらいに回転を上げて、一気にクラッチを離してスタートするようなことを2−3回試してみてください。つまりクラッチの表面に熱と力を加えるのです。
それで改善される場合がありますよ。
交換を考えるのはその後でも良いでしょう。
中村



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]