[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor 7 日時 2005 年 4 月 21 日 23:34:24:
回答先: Re: 電動ファン始動温度 Contributor ナイトスポーツ 日時 2005 年 4 月 21 日 10:22:11:
: : : ナイトスポーツ中村です。 : : : おはようございます。 : : : : こんにちわ! : : : : FD4型で街乗りサーキット仕様に乗ってます。 : : : : ラジエターを換えたんですけど不安なので電動ファン始動温度を下げたいのですが、何度くらいがベストなんでしょうか?また、それをやってもらうのにはどれくらいの時間と工賃が掛かりますか? : : : : : : サーキットでタイムが上がってくると走行中のアクセルを開けている時間が長くなり、水温もどんどん上がりますね。 : : : 現在の水温はどれぐらいですか?後付け水温計は付いていますか? : : : 市街地走行ならファンの設定温度を下げることである程度対応できます。でもサーキット走行は、タイムが上がってくるとファンの設定だけではなんとも対応できません。 : : : ひとつの例ですが、早いドライバーのFDがラジエターを真鍮の大きなものに交換して、筑波2000をいまどきの気候で走ると、2周目には105度を超えてしまい、クーリングラップが必要になります。ファンの設定を変えても変わりません。 : : : これには根本的な対策が必要になってきます。 : : : 現状のもよりますが、ファンの設定を変える費用は部品が2-3万で工賃が1万強でしょう。でも現状次第ではこの費用をかけても余分な作業になる可能性もあります。まずは現状の温度がどれぐらいなのか教えてください。 : : : 中村 : : : : : : お願いします! : : 中村様、お返事ありがとうございます! : ナイトスポーツ中村です。 : おはようございます。 : : : まだラジエター交換をしてからサーキット走行をしていないので街乗りの水温しかわかりませんが大丈夫でしょうか?! : : いいえ、市街地走行とサーキットでタイムを出して走るのは、まったく違います。 : まだ、サーキットで走られていないなら、水温計をきちんと見て、どういう状況なのかを確認してください。100度以上になるようなら、アクセルを離してクーリングラップを取ってくださいね。 : 中村 一度サーキット走行をしてからのほうが良いということですか!?でわ一度サーキットで走ってから改めて書き込みに来ますのでよろしくお願いします! : : 水温はパワーFCのFCコマンダーで見ています。 : : 快晴の日に信号の無い道路を一定速度で走っている時は83度くらいで安定していました。信号が増え止まる回数が増えると90度以上に上がりました。 : : ちなみにサーキットはミニサーキットが中心です。 : : 暑い時期でもそこそこ安心して走れるようにしたいので、他にも水温対策にどうすれば良いか教えてください。お願いします!
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|