[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2005 年 1 月 10 日 12:32:46:
回答先: パワーFCのセッティングについて Contributor ねぎぼうず 日時 2005 年 1 月 10 日 12:06:20:
ナイトスポーツ中村です。 こんにちは。 : こんにちは。 : この度、パワーFCのブーストセッティングについてアドバイスを頂きたく書き込み致しました。 : 私のパワーFCは某ショップ様にて現車合わせしたものですが、ブーストが設定値より高く困っております。1の設定(P側:0.90KG、S側:0.85KG)、2の設定(P側:1.00KG、S側:0.95KG)なのですが、パワーFCのブースト計でピーク値が、1の設定で大体1.00KG、2の設定で大体1.08KGを示します。外品のブースト計ではパワーFCの表示より+0.5KG多く表示します。恐ろしくなっております。オーバシュートを考えれば正常なのでしょうか? オーバーシュートなのか常時そうなっているかは、運転されているねぎぼうずさんが一番わかっていますよね。5000rpmなどのシーケンシャルが切り替わった後の、安定したときのブースト圧はどうですか? : 設定ブーストの誤差調整は、デューティー値を変更すれば良い。と聞いたのですが(パワーFCの説明書にも書いてありました)ド素人の小生がいじくりまわして良いものかと悩んでおります。 : ナイト様で購入した物ではないので、こういう質問は失礼なのかも知れませんが、ナイト様、掲示板を御覧になられている御先輩方、ブーストセッティングの方法をご教授お願い致します。あつかましい質問で申し訳ございません : ちなみに当方のFDは4型のノーマルタービン、60.5φのマフラーにストレート触媒、剥き出しエアクリーナーの仕様です。パワーFCのデューティー値は、1の設定(P側:0.90KG、S側:0.85KG)では(P側:70%、S側:65%)、2の設定(P側:1.00KG、S側:0.95KG)では(P側:80%、S側:75%)です。個体差はあると思いますが、同じような仕様の標準デューティー値も教えていただければ幸いです。
車には個体差がありますから、特にデューティーは車によって大きく変わります。 そのように現在の状況を記録されているなら、ためしにデューティーを少なくして試走してください。 2−3ぐらいづつ変更するとわかりやすいですよ。 記録されているのですから、わからなくなったら元に戻せばいいだけです。少なくする分には決して危険はありません。 中村 : P.S. ノーマルタービンのブーストアップ仕様に60.5φのマフラー(マツダスピード製)は細すぎですか?音量、音質がとても気に入っているのですが・・・。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|