Contributor とっちゃん坊や 日時 2004 年 9 月 24 日 01:48:04: 回答先: Re: デッドニングについて Contributor MILLS 日時 2004 年 9 月 23 日 20:36:10: : : 最近運転席側の、びびり音が出るようになったので内張りを外して各ネジ類を締めなおしたのですが効果有りません。そこでスピーカーを換えた時などにする制振材を貼り付けてみようと思ってるのですが試された方いませんか?もともとFDは軽量化のためにドアトリムの固定ネジも最小限ですし、びびり音が出やすい構造だと思います。制振材を貼られた方のインプレ希望です。びびり音への効果とドアの開閉音の変化、ドアの重量増加によるデメリット等聞いてみたいのでよろしく御願い致します。 : 自分は1型FDに乗っており、購入時からドアの開閉音がトラックみたいにバイ〜ンという音でした。気にはしていたのですがFDはこんなもんなんだろう!と気にしないようにしていました。(笑)でも最近友人が3型を購入し、その車のドアの開閉音がドスってきれいな音がして自分の車とは随分違うなぁとショックを受けました。2型からは開閉音が改善されているらしいですね。 :MILLSさん詳しくご回答頂きましてありがとう御座います。デッドニングの効果とメリットは判りました。是非、DIYにてチャレンジしようと思うのですが少し質問させてください。デッドニングで検索したところ、大抵のやり方の説明では、透明なシートは剥がしてしまうとあるのですが剥がさないで元に戻したほうが良いのですよね?またドアの鉄板の内側に貼られたということですが、内装(ドアトリム)には貼られなかったのでしょうか?自分的にはビビリ音の対策にはトリムに貼った方が効果有ると思うのですが・・。
|