FC3S後期の圧力センサー等について


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor tomi 日時 2004 年 9 月 19 日 11:55:26:

おはようございます.
先日(9/14)はFC3S後期のアイドルアップとグリフィンラジエターのボルト径についてのご回答ありがとうございました.RE-TECSは所有していたのですがあまり読んだ機会がなかったのでよい勉強になりました.本日もご回答いただきたくご質問させていただきました.
現在自己診断をかけると13(圧力センサー)が検知されます.そこでRE-TECSを読むとアイドル時に出力約1V,ホースを抜いて約2〜3Vと記載があったため確認してみたところ,当方の車両ではアイドル時0.8V,ホースを抜くと2.2Vで基準値程度かと思うのですが,あと考えられるのは配線の断線くらいでしょうか?当方の車両は純正のブースト計をはずして輸出車用の電圧計がついているのですが,こちらに影響はあるのでしょうか?
お話は変わりますが,むき出しタイプのエアクリーナーを使用しているのですが,エアクリーナー前についている燃料ポンプのレジスターの発熱が大きく,レジスターを断熱すると給気温が下がるのではと思ったのですが,レジスターの遮熱板にさらに遮熱布を巻きつけると故障に繋がりますでしょうか?すなおに純正クリーナーや御社のエアグルーヴを付ければよいのでしょうが….
もう一つすいません.今御社でセッティングを依頼した4BEATを取り付けているのですが排気温計を取り付けたところ全開時の表示が低いです.タービン側のエキマニ直後(タービンブレード前になります)に付けているのですがアイドリング時に約450℃,3000回転定速走行時に約700℃,全開時に800℃弱を示します.セッティングしてから触媒ストレートをメタリットに変更した以外大きな仕様変更はしていないのですが,何か原因は考えられますでしょうか?セッティングしたときにもご相談しましたがやはり相変わらず6000回転付近からふけません.ただなぜかサーキット等で全開走行を続けているとふけるようになったりします.プラグがカブリ気味なのでしょうか?純正9番を使用しているのですが他に考えられることはございますでしょうか?
宜しくお願いします.



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]