[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ぽりっしゅ 日時 2004 年 9 月 18 日 04:28:43:
回答先: Re: コンプレッションの維持について Contributor FC3S改 14年乗り 日時 2004 年 9 月 17 日 23:29:59:
自分は走行距離13万キロのFCに乗っております。 13万キロと言っても、7万キロの時にエンジンOHしてある車両(マツダの証明書付)で、自分が買ったときの走行距離は9万キロでした。 買ったときの改造内容を見る限りは、今まで普通に街乗りのみに使われていた感じでした。(車検対応マフラーとダウンサス以外はノーマル) そして自分が購入してからは、まずブーストアップ0.8kでドリフト仕様。 で、12万キロくらいまで使い、その後ハイフロータービンに交換、Vマウント、ブースト0.9k、350psくらいで1万キロ乗りました。 走りに行く頻度はサーキット半年に一回&ストリート月3回くらい。 そして、先日ディーラーにてコンプレッションチェックしていただきました。 結果は、前後とも全室8.7以上の圧縮を保っていました。 メンテナンスは プラグはレーシングプラグで5千〜1万キロで交換。オイルは3千キロ交換。(オイルエレメント2回に一回交換) エアクリはステンメッシュの剥き出しタイプで半年に一回くらい洗浄。 水温は最高120度くらいまで上げたコトありますが、基本的には105度くらいでクーリング走行。 これ以外は特別なコトはやっていません。 あたりエンジンなのかな?(笑) p.s. 自分の知り合いに新車でFCを購入しフルノーマルのまま街乗りのみに使い、18万キロ以上ノンオーバーホールで乗ってた人がいます。 最後は、残念ながら事故で廃車になってしまいましたが・・・・ 基本的なメンテさえしっかりやっていれば、かなりイイ状態を保つことができると思います。 参考にしてください。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|