Re: FDのワンダリング


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor イエローさる 日時 2004 年 9 月 16 日 22:13:58:

回答先: Re: FDのワンダリング Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 16 日 18:12:06:

: ナイトスポーツ中村です。
: こんばんは。

: : この場を借りてアドバイスがいただければ幸いです。
: : 当方、ロードスターからFD5型へ乗り換え、サーキット走行などを楽しんでいるのですが、唯一、ワンダリングの悪さに悩んでおります。足はSTブー0ーです。町中など手を放せば好き放題ハンドルが切れていってしまい、また雨の日なんかは危なくて営業車のカローラに抜かれてしまうくらいです。サイドスリップはゼロで合わせてあり、車高は落としていますが、フロント下がりです。
: : 同じような経験をしている方や、こうやって解決したなどありましたら、アドバイスをください。

: タイヤが路面を拾ってステアリングが勝手に切れてしまうのですか?
: それでしたら、アライメント(キャンバーやキャスターもです)を確認してください。マツダの標準にすると良いですよ。また、タイヤが古くなると路面を拾いやすくなりますから、この点もチェックしてください。
: 中村

中村さん、お返事ありがとうございます。
たしかに、タイヤは17インチSタイヤですので、路面はひろいやすいのは確かです。ただ、ロードスターなんかだと、N1の足でSタイヤという組み合わせでもワンダリングは全く問題ありませんでした。いろいろな情報誌やビデオなどで、FDはステアバランスが悪い、高速コーナー立ち上がりでプッシュアンダーがでる、スタビリティはあまりよくない、リアタイヤのタレが早い、など、速いが故にいろいろ言われているのは知っていましたので、それほど驚いているわけではありませんが、ロードスターすらステップアップして、今、一番悩んでいるのが足のセットアップなんです。スタビを前後とも強化(高速コーナーでのアンダーが弱くなりました)している影響もあると思いますが、もともとFDはワンダリングがよくないのでしょうか。ちなみに、なりゆきキャンバーをだったのをもどし、キャスターをさらに寝かせたら、ちょっとだけよくなりましたが・・・。



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]