Re: フューエルポンプの制御について


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor ちたぐれFC 日時 2004 年 9 月 16 日 16:07:48:

回答先: Re: フューエルポンプの制御について Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 16 日 10:17:53:

: ナイトスポーツ中村です。
: おはようございます。

: : いつも楽しくBBS拝見させて頂いています。

: : 今日は、FC3S後期のフューエルポンプの制御についてわかる方、
: : どなたか教えていただけますか?
: : 自分が調べられる範囲では(整備書、RE−TECS等)調べたのですが…。
: : 過去ログ等も調べられる範囲では調べたのですが類似の質問等がなかった
: : ようなので今回質問させていただきました。

: : 純正の制御ではフューエルポンプの駆動電圧をフューエルポンプレジスター
: : にて二段階に制御していて、前期ではフラップエアフロにレジスター
: : の切替えスイッチが内蔵してあったようですが、後期ではエアフロ内の
: : スイッチがなくなりECUが切替えの信号を出してると書いてあります。
: : 実際にECUがポンプの駆動電圧にバッテリー電圧をかけるような指示を
: : だす時はどのようなときなのでしょう?

: : 整備書には
: : 1.始動時
: : 2.熱間始動後約一分
: : 3.高負荷、高回転時
: : とあります。
: : この中で今回知りたいのが、3番の『高負荷・高回転時』の定義です。
: : 実際は何をみて高負荷としているのでしょうか?
: : エアフロ電圧、あるいは一定以上の回転数なのか?
: : その両方の条件なのか?
: : となんとなくは思ってるのですが、
: : 具体的にはどうなのでしょうか?
: : たとえば、エアフロ電圧が何ボルト以下なのかとか?
: : 何回転数以上になったら切り替わるのかとか
: : わかる方いましたら教えてください。
: : よろしくお願いします。

: この場合の高負荷の定義ですか。すみませんが確認したことがありません。
: ポンプが不調なのですか?
: 中村

さっそくの返信ありがとうございます。
当方の車両は、金プロver3.1でエアフロレス仕様(EGノーマル、ハイフロータービン
、20Bポンプ、EVC0.9キロ他)です。
低回転から高回転まで全開加速する際には問題なく回るのですが
高回転時にアクセルオフから再度踏み返し加速しようとするとA/Fが9台にまで落ち
込みふけなくなります。
その際に、燃圧計をみたところどうも踏み返しをした際に燃圧がかかって安定(一瞬)して
さらに一瞬遅れてからスイッチが入ったようにピコっともうちょっと針があがるようなのです。
そしてそのときにものすごくA/Fが濃くなるようなのでひょっとしたら
レジスターの制御がなにかおかしいのではと思い質問をさせていただきました。
もし、レジスターの制御がエアフロ電圧等でECUが制御しているのであれば
オプションマップにある程度低い回転数、低い圧力から切替えの基準となるエアフロ電圧を
入力してみようかなと考えました。
(メタリングオイルポンプからのオイルが多少増えてしまうのはとりあえずはよしと
しようと考えました。)
それで、今回は整備書のいう『高負荷』の定義が知りたかったのです。
もし、わかるようでしたらお願いします。



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]