Re: 続エンジン停止でのLLC漏れ


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor いうえ 日時 2004 年 9 月 12 日 21:22:04:

回答先: 続エンジン停止でのLLC漏れ Contributor takabon 日時 2004 年 9 月 05 日 20:11:01:

こんばんわ。遅くなってしまいましたが参考になれば幸いです。

P-FCということなので、水温は恐らく純正のセンサーからのものだと思います。
私のFDはファン作動温度を85℃にしていますが、この季節では街乗りで85〜87℃付近(テクトムMDM-100の表示:純正センサー)で安定します。
その間ずっとファンは回り続けています。
涼しい夜に走れば、まれにファンが止まる事があります。
サーモスタットが純正なので、この季節ではこれ以上は下がりません。
エンジンを止めると水温は徐々に100℃以上まで上がります。
グルグル、キュルルなど冷却水の音が聞こえます。
不安でしょうが、これは正常です。
水温が高いときにエンジンをかけるとアイドリングが不安定になる事がありますが、少しすれば正常に戻るはずです。

それとリザーバータンクに冷却水を入れすぎると、
水温が上がった時にタンク(注水口のパイプの付け根に穴が空いていてスポンジが巻いてある)からあふれ、運転席側にシミを作ることがあります。

あまり心配しなくてもいいのでは...


:  本日水を足したあとに、走行後もれはなかったのですが、エンジンを停止後絶対に110度以上越えてしまってます。これではエンジン停止ごとにオバーヒート近い温度になっているということに。
: ほんじつ、夜で走行中88度で安定停止後15分後にエンジンをかけると、110度になっており、アイドリングがばらばらとばらつく状態となります。
: ボンネットをあけると、ぐつぐつ音がします。(煮沸おん。)

: クーラントは一応スポーツタイプをつかっているのですが、PAWA-FCでこないだまで、触媒ストレートセッティングでした。

: アイドリングがあばれるのがPAWA-FCのせいだとおもっていましたが、どうやら水温のせいです。室内もすこし匂いがします。高温時にですが、、、、。

: これは正常なのでしょうか?
: 危険な状態でしょうか??




FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]