Re: オイルキャッチタンクについて


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 02 日 18:26:40:

回答先: オイルキャッチタンクについて Contributor さとる 日時 2004 年 9 月 02 日 17:02:14:

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

: オイルキャッチタンクを装着しようと考えているのですが、
: 容量はどれくらいのものがよいのでしょうか。
: 600ccや2.1Lなど探してみたらいろいろありました。
: 特に公式のレースに出るわけではないのですが、大きい方がよいのでしょうか。

はい、大きいほうがいいですよ。
セパレーターなどを装着しないと、1Lぐらいなら、あっという間にいっぱいになるでしょう。

: また、装着した場合オイルキャッチ容量分のオイルをプラスで入れることになるのでしょうか。
: 車はブーストアップ仕様の前期FDです。

基本的には、キャッチタンクは万が一のためのものです。つまりセパレーターなどでできるだけオイルはエンジンに回収させる必要があります。
そしてブローバイガスだけキャッチタンクに入れて、さらにタンクからインテークに吸わせるようにしてください。
そうすれば、オイルパンのレベルが3/4ぐらいで、キャッチタンクが500ccぐらいまですむでしょう。
その状態ならインテークもオイルまみれにはならないですよ。参考にしてください。
中村



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]