Re: ノーマル車にオイルキャッチタンク


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor ぼう 日時 2004 年 9 月 07 日 01:12:46:

回答先: Re: ノーマル車にオイルキャッチタンク Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 9 月 04 日 09:01:49:

返答が遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございました。

: : :自分はFD4型で街乗りメインで使用してます。
: : :OILキャッチタンクは、街乗りなら要らない!って考えも有りますけど、自分はOIL必要消費量の低減、IC及びエアパイプのオイル流入(エアパイプのOIL汚れ防止)を防ぐ為に設けました。
: : :OILキャッチタンク(ポリ容器500cc)と原付用エアクリにて大気開放とし、その中間にワンウェイバルブ(外気→タンクへの逆流防止))を着けてます。
: : 結果ですが、OILが全然減らなくなりました。メタリングポンプが止まった?と思う程でした(自分は5000K毎のOIL交換としてますが継ぎ足しは1L以下です)。保険に2ストOILを燃料付加材に混ぜていますけど。
: : IC及びエアパイプの汚れも無くなりました。
: : こんな変な意味で設けて人も居ますけど、参考になりましたら嬉しいです。

: ナイトスポーツ中村です。
: おはようございます。

: オイル消費のことを考えるなら、セパレーターやタンクを装着して、ガスだけ循環させると良いかもしれませんね。

: ところでオイルを循環させるとエンジンに悪いという表現は正しくありません。
: なぜならREがメタポンで計量してオイルをシールのために噴射させているのですから、ブローバイガスとともにオイルが入れば、エンジン本体にとっては喜ぶべきことです。(まあ程度にもよりますが)
: しかし、そのオイル成分のためにワンウエーバルブが詰まったり、ホースが抜けやすくなることは確かですね。
: 中村





FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]