Re: エンジンOIのフラシーボ効果について追記


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor まー 日時 2004 年 10 月 02 日 13:26:15:

回答先: Re: エンジンOIのフラシーボ効果について追記 Contributor kone 日時 2004 年 9 月 30 日 00:39:30:

: : フラセボまで言及するなら
: : 公正な比較が必要でしょうね。

: : 試す人がどんなオイルを入れたか
: : 知っていてはダメですね

: そういう人を疑わしい目で見るつっこみのために
: 実は、そういうテストもやってるんですよねー。

: つっこみたい人はつっこんでくださいよ。
: 素直に信じれない人が多いのも困る物です。。δ(⌒〜⌒ι)とほほ...

: 実は、チュ−ニングショップを営んでるため、
: 親戚、親等の車も当方がメンテナンスをやってるんですが、特にお任せで化学合成油にOILを勝手に交換したりするんですが、
: そのことを黙って、車を返したところ、
: エンジン回りが軽いと言う意見が聞かなくても
: 感想でいって来ることがほとんどなんですね。

: 特に点検でなにも作業をしていないと言っていてもです。
: 自分の親も65才になるんですが、
: 普段はディーラーで、半年ごとのOIL交換も含めた点検パックに入ってるんですが、通勤等にも使ってるので、
: 距離が伸びるので、合間に勝手に当方で高グレードの合成油のpOIL交換をするんですが、エンジンが軽くなったときがつきますね。

: ブラインドテストしても、そういうことを感想で言ってくる人がかなり多いです。

: こういう事実からも、OIL交換の効果って客観的な事例があるので、フィーリングの変化はあると言わざるを得ないですね。

: 最近流行の5W-40とか5W-50とかも入れたりしますが、
: 10W-40とかも入れたな?
: 車を生活の足として使ってる人でも、効果を体感できます。

: これで納得していただけます?

・化学合成油→シールの初期なじみが悪い
・オイルの燃えカスは良くない

という話を聞いたことがあるんですが、どうなのですかね?
長期にわたって調べないと、わかりにくいことかもしれませんが。
純正と比較して、すべての面(初期なじみ、燃えカス、油温による分解など)で+αとなるなら、
メリットだらけと思うのですが、デメリットはないのでしょうかね?


FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]