Re: FDでサーキット走行する場合


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor あいーん 日時 2004 年 9 月 30 日 22:39:56:

回答先: Re: FDでサーキット走行する場合 Contributor kiyoshi 日時 2004 年 9 月 30 日 20:25:50:

: : : : FD5型RSに乗っています。ちょこちょこサーキットを走っているのですが、来年オープンする、富士を走りたいと今考えています。
: : : : それにあたり、リミッター(180キロ・レブ)を解除する必要があるとおもいますが、やはり、コンピュータも替えた方がよいのでしょうか。
: : : : ナイトのエアクリ・EBS(ブーストをおさえるため)・車検対応マフラー・純正置き換えインタークーラー、その他ノーマルといった仕様です。

: : : こんばんは。私も去年FISCOを走行していました。
: : : 今回の改修でメインストレートエンドでの速度は改修前よりは
: : : 落ちると思いますが、それでも180km/hは超えるでしょう。
: : : そうなるとスピードリミットは解除すべきと思います。(私は当時ブーストUP仕様のECUを使用。レブリミットは未解除で問題なし)ですが、その領域で踏んでいくのですから、ECUは換えた方が良いと思います。純正ECUのまま走行してコンプレッションを落とした例もあるので。参考まで。

: : お返事ありがとうございます。実は富士はロードスターで走行経験があり、そのロードスターでさえ、180キロは普通にでてましたので、セブンだと、メインストレート以外でもでるんじゃないかと思ってます。筑波でも裏ストレートはぎりぎりでますよね?走ったことないですけど・・・。いろいろご意見聞くと、リミッター自体は配線カットでいけるようですが、ノーマルコンピュータではエンジン痛めるってことでしょうか。

: こんばんは。筑波ですと180は超えていました。高回転、高負荷状態が連続する場合、エンジン保護の為にもECUを変更した方が良いと思います。純正ECUでFISCOを走るとエンジンへのダメージは大きいと思います。(アクセルを踏まなければ話は別ですが。)
: 参考まで。

そうですか、エンジンのためにもよくなさそうですね。燃調の関係なんでしょうね。ってことは、マツダスピードタイムトライアルなんかはその辺ノーマルじゃなきゃいけないみたいなんで、出ないほうがエンジンのためにいいかもれませんね。


FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]