[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor トロ 日時 2004 年 2 月 23 日 09:42:38:
回答先: Re: 排気温度センサーのショート Contributor keiichi 日時 2004 年 2 月 22 日 22:49:06:
: : こんにちわ。初めて質問させて頂きます。 : : 車種はFD3S8年式です。 : : 先日、某ショップでe−○ネージによるブーストアップをしました。 : : ブーストアップをする際に、触媒もストレートにしました。 : : 車が帰ってきて乗っていると、排気温度警告灯がついており消えませんでした。 : : 色々調べてみると、警告灯を消すのには、センサーの短絡が必要だと書かれていました。 : : すぐさま針金を用いて短絡させました。警告灯が消えました。 : : そこで質問なのですが、排気温度警告灯が付いていると、CPUは何かしら補正などするのでしょうか? : : 又、恐らく今回セッティングをするにあたり、排気温度警告灯が付いたままでセッティングを行ったと思うのですが、何か不具合はあるのでしょうか? : : 警告灯を消した後に、試走してみたのですが、ちょっとフィーリングが変わったような気がしました。(気のせいかもしれませんが) : 排気温度警告灯が点灯しままの状態では燃料が絞られてます。 : 詳しくは過去ログに何度も出てますよ。 それはあくまでも純正のECUでの制御ですよね? e−○ネージってフルコンだったような気がしますが違いましたっけ?
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|