[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 2 月 19 日 09:34:39:
回答先: Re: どこまで影響してるでしょう? Contributor それって・・ 日時 2004 年 2 月 18 日 12:12:53:
: : : 今晩は、何時もお世話になっています、かでなです。 : : : 前々から言っていました通り純正ターボに戻しました。 : : : 戻ってきてからは快調だったのですがつい先ほど走行中に : : : ふけなくなってしまいました…アイドリングは変わりません。 : : : で何十キロか走行して家に戻りバラしてみるとI/Cの配管から : : : イクラのような粒が一杯…もしやと思いエアクリBOXを開けると : : : 物の見事にエアクリが無くなっていました。 : : : エアクリは純正品ではなく純正交換のスポンジのものでした。 : : : ディーラーに作業させたときに使用出来そうなら使ってくれとは : : : 言いましたが…バラバラになるとは… : : : で、質問なのですが何処までバラバラになったエアクリが影響してると : : : 考えられますか?細かい配管を通り制御系まで行っているのでしょうか? : : : 考えられるところがあれば教えてください。 : : : よろしくお願いします。 : : : : 表現間違えました…イクラではなく数の子みたいです。 : : 今日I/Cを取ってみたら中に2〜3cmぐらいのエアフィルター : : の欠片が…加速しなくなったのは何処かで詰まってるのかな? : あまり大きな声ではいえませんが、そのタイプの商品で3000キロ以上使うと、エンジンブロー&タービンブローをしてもおかしくないですよ。・・・というのは、有名な話だと思うのですが・・・。 ナイトスポーツ中村です。 おはようございます。 まずはインテークの洗浄をして下さい。インタークーラーを通過していなければ良いのですが、そうもいかないでしょう。 タービン側から順々に外して洗浄して下さい。外していけば何処まで分解洗浄をしなければならないかわかると思います。 それとコンプレッションを測ってくださいね。 中村
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|